CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
利用者‐会話:Revth - Wikipedia

利用者‐会話:Revth

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

目次

[編集] ウィキペディアにようこそ!

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2004年10月7日 (木) 10:22 (UTC)

[編集] 月間新記事賞

こんにちは。Revthさんが執筆されたキンマが10月投稿分の月間新記事賞に選ばれました。おめでとうございます。2ウィキが 投票者およびTsubefund から贈呈されますので、よろしければページでご確認の上、ウィキバンクへご入金ください。--Aphaea* 2004年11月17日 (水) 05:57 (UTC)

[編集] コピーペースト中止のお願い

初めまして、Tietew [Talk]といいます。一度記事を執筆された後、記事の名称を変えたくなった時に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピーペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の変更を使うことが強く推奨されていますので、ページ名の変更の方をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。ただし、この機能はログインしなければ使えませんので、ログインされていない場合はログインしていただくか、もしくは他のログインユーザに移動をお願いするために、ノートページに移動して欲しい旨書いていただくようお願いします。Tietew [Talk] 2004年11月26日 (金) 11:26 (UTC)

Revthさん、はじめまして。言語間リンクの順番の件、了解です。言語間リンクはたいてい英語版からコピーして、そこに英語のものを加えていたので、英語のものが一番上になってしまってました。よろしくお願いします。Island

[編集] 派生機

派生機の定義がよくわかりません。 ジェノザウラーとジェノブレイカーは派生機とみなしていいんでしょうか? それとも、ゴジュラス→ゴジュラス・ジ・オーガは派生で、ジェノブレとザウラーは別機扱いですか? 私も個人的に別機扱いがいいです。 でも、どうやって1つにまとめるのかやり方がわからないです。(字を書いたり内部リンクとかしかわからない・・・) そういえばジェノブレイカーもゾイドサーガではいろいろな派生機が・・・。 hgusda5246

[編集] Hey Buddy

wikipedia を台無しにすることを止めれば私は妨げる。愚かな寿司先頭に立つ。 --ま の 2005年2月6日 (日) 06:44 (UTC)

[編集] アメリカ合衆国の郡の記事に関して

Tekuneです。アメリカ合衆国の郡に関する記事をいくつか立ち上げていらっしゃるようですが、統計データを文章にしただけというのは、その主題(記事名)に対する説明が不足している感じがします。記事内容がデータを読まされるだけ、というのは何らかの内容のある文章を読ませようとする、他の記事とは趣が違いますし、数値で表現されている以上、文章ではなく単純な表や何らかのグラフ等に落とし込んでわかりやすく表示するのがいいと思います。

そして何よりもその郡に関しての歴史や地理、風土、特徴などの記述を妨げる虞があるように思えます。百科事典である以上統計データのみではなく、前記のような記述が望まれるため、統計データ文章だけずっと残っていて加筆もされないとなると、発展性がないとみなされ、削除依頼に出される事も予想されます。

できれば、主として「その郡に関しての歴史や地理、風土~」、副として統計データ(ただし全て載せる必要も感じません。ある程度重要なものに絞って)となるよう記事の執筆をお願いできないでしょうか。Tekune 2005年2月7日 (月) 15:24 (UTC)

遅ればせながら私からも。Tekuneさんのおっしゃるように統計資料は表を使うなり、グラフを使って画像化したものをお使いください。なお、他の行政区分関連記事、たとえば日本の都道府県・市町村関連記事では統計資料は記事右の表にまとめられており、非常に読みやすくなっています。是非ご参考ください。もう一つ、これもTekuneさんのおっしゃるように歴史、地理などの見出しがないように感じました。ウィキペディアは百科事典であり、統計資料のみよりはこういう物を調査してまとめておくとより百科事典的であると思いました。すでにご存じの点を申し上げたかも知れませんが、なにか非礼があればお許しください。それでは、Revthさんの百科辞典的な良い記事の投稿をお待ちしています。--อนันต์ (あなん) 2005年2月7日 (月) 18:14 (UTC)

こんにちは、お返事ありがとうございます。私の会話ページでお話を伺っても良かったんですが、とりあえず会話が分散してしまうのを避けるためにRevthさんの会話をこちらに一旦移動させていただきます。ご了承ください。
Tekuneさんのノートにも書きましたので、そちらも参照してください。基本的にアメリカの郡は非常に限定された機能しか持っておらず、日本の都道府県・市町村とは大きく機能が異なります。また住民も出身を聞かれた場合は「○○州○○出身の」と郡を飛ばすなど日常生活でほとんど意識することのない存在です。記載があれば歴史など訳出していますが、大部分、8割以上と私は予想していますが、統計の数字以上は何もないでしょう。重要な点は郡内の市町村に記述されている場合がほとんどです。未訳ですが、ロサンゼルスを内包するロサンゼルス郡ではわずか2行の記述の後、「郡の歴史は郡を構成する市町村の記事に記載されている」とまで書いています。150年以上の歴史のある郡であっても、このような諦めに等しい記述を調査をしたアメリカ人に書かせるぐらいしか歴史はないのです。
郡関連の記事の将来のロードマップを示しますと表やグラフを活用する予定はあります。方法としては、個別の郡ではなく州の記事に添付する形で、全体としての傾向を捉えやすいように作ることを計画しています。Revth 2005年2月8日 (火) 13:58 (UTC)
まず、Tekuneさんと私が指摘した「統計資料のみの記事の投稿をおやめください」というところに全くご返答がいただけていないのを残念に思いました。
さて、鸚鵡返しになりますがRevthさんの指摘を整理してみます。説明が苦手なので箇条書きですがご容赦ください。
    1. アメリカの郡は限定された機能しか持っておらず、日常生活で意識することはない。
    2. 英語版のアメリカの郡の記事は、おそらくそのほとんどが統計資料しかない。
    3. 英語版のアメリカの郡の記事ではほとんど全く歴史について記述がない。
    4. 比較的最近成立した陸部の郡は適当に区切った物が多く、地理も歴史も見あたらない。(つまり内容が見あたらず加筆が難しい)(Tekuneさんのノートより)
    5. アメリカの郡の歴史はほとんど市町村の記事に譲ってある。
私は以上の様に理解しましたが、私がRevthさんのおっしゃったことを間違えて理解していたら申し訳ありません。まず1ですが意識されていないと言うのはあくまで個人的あるいはその地域の住民の見解であり、記事の内容云々が百科事典的でないというTekuneさん私の指摘とはまた話は違ってきますのでこれについてはコメントを省かせていただきます。2.3.4.についてはTekune氏のノートにて「アメリカ人が書いていないことを無理して書こうとする必要はまったくないでしょう。」とRevthさんはコメントされています。これについてRevthさんと同じくある国の行政区分関連の記事を書いている私としては大きな疑問を感じました。私は英語版を参照にしてタイの県(チャンワット)やその下位行政区分であるアムプーの記事を書いてきましたが、ここでは私は英語版のみを参照するだけでなく、自ら文献を探してみたり、検索エンジンで検索してみたり、下調べをなどをしてから執筆をしています。もちろん、英語版にない情報が手に入れば英語版に加筆してみたりしております。無論、これはあくまで私の執筆姿勢であり、Revthさんにこれを強要する物ではありません(一行を書くためにも非常に大きな調査時間が掛かりますから)。ただ、ひたすら英語版を訳すのみで自分からは内容の検討を試みないと言う姿勢は百科事典を執筆するものとしてあまり望ましくない姿勢のように思えました。また5.にあるように歴史を市町村記事に譲るとしても、その郡には何があるか、どういう自然があるか、どういう地形で出来ているか、その自然・地形を利用して郡全体ではどのような産業が発展しているかという地理的な加筆や、郡内の市町村同士のつながり(具体的には、「○○市に不足している物品は、その物品の生産を得意とする同郡内の△△市が提供している」などですね。)社会的な方面も丁寧に調べれば可能です。逆に、これらの記述を書くことが全く意味をなしていない、あるいは調べるのに何十時間もの膨大な時間が掛かる、膨大なコストが掛かるなどの理由があって加筆できないとするなら記事を建てない方がいいと思います。
さて「記事を建てない方がいい」と私は言いましたがこれには理由があります。再三になりますが、まずアメリカの郡の記事が百科事典的でないと言うことを挙げておきます。統計データしかない記事はあくまで統計データ記事であり、百科事典の記事ではありません。ウィキペディアは百科事典ですので百科事典的でない記事は要りません。これに付いてはTekuneさんと私が指摘しましたがこちらについてはRevthさんから未だコメントをいただけていません。
また、本来表やグラフであるべき物が長文になっていることが挙げられます。これは記事を読む側の可読性に配慮されてるとは言い難いです。読む側のことを考えているのであれば定義文のみになったとしても表やグラフで表現すべきです。この辺についてもTekuneさんと私から指摘をさせていただいたのですがRevthさんからのコメントは出てきていません。
前回指摘しませんでしたが、統計資料だけがやたら長いことで他人が加筆しにくい雰囲気も出ています。このアメリカの郡記事の加筆のしにくさは英語版でも指摘されていると聞いております。余談では有りますがこの英語版のアメリカの郡の記事はボットと呼ばれる自動投稿プログラムを用いて、統計資料を片っ端から取り入れて自動生成された記事であり、一時期物議を醸した言うことも聞いています。
最後になりますが、Revthさんのおっしゃる「ロードマップ」の意図するところが我々の言う百科事典的であるかどうかについては関係有りませんのでこれについてはコメントを控えさせていただきます。Revthさんはアメリカの郡記事に限らず他の分野に於いてカテゴリ張りやスタブの貼り分け、修正など細かい丁寧な作業などでも活躍されており、個人的にはRevthさんのような人がいらっしゃって非常に心強く思っております。新規記事等でも今日建てられた記事を拝見しましたが、訳が非常になれており、その辺は私も見習わなければと思っております。長文になりましたが、同じ地方区分を執筆する物として私の意見が参考になればなあと思いました。--อนันต์ (あなん) 2005年2月8日 (火) 18:39 (UTC)
こんにちは、ご返答はありがたいのですが、このページは他の方もご覧になる可能性がありますので、見やすさの問題から次回からこちらでのご返答をお願いします。例によってメッセージを移動させていただきます。
何か長々と書いてありましたが、記事で示していただけますか?--Revth 2005年2月9日 (水) 12:41 (UTC)
さてこちらからの回答です。私は「アメリカの郡の記事のどこがどう百科事典的でないのか具体例を言ってください」と意味で理解しました。もしかしたら間違っているかもいるかも知れませんが、その際はご容赦ください。私やTekuneさんの言う百科事典的でない記事というのはまずRevthさんの建てたアメリカ郡の記事すべてです。例としてラヴィング郡ですね、百科事典的な記述は定義文の下のわずか4行のみです。あとはすべて統計資料を文章化したものです。これはいわゆるスタブですね。またエイダ郡ですがこちらは定義文と統計資料を文章化したものしかありません(つまり百科事典に収めるような内容ではありません)。これはいわゆるサブスタブです。それからこれもRevthさんの建てたアメリカ郡の記事すべてにおいて統計資料が文章になっております。非常に読みにくいですよね。あと他の人が見てこれを加筆したくなるでしょうか? 一方サン・ジミニャーノ(なおこれは私の記事ではありません)をご覧になれば分かりますように、統計資料とかはすべて表にまとめてあります。これは日本の都道府県・市町村関連記事でもやっていることです。また読めば分かりますが、統計資料に気を遣っていない分記事がすっきりしていて読みやすいです。この書き方だとサン・ジャミーノがどんな街かもよく分かりますし、もっと知っている人なんかは加筆がしやすいと思います。出来ればこういう記事を建てていただきたいのです。我々の言う百科事典的云々というのがこの説明で分かりましたでしょうか?--อนันต์ (あなん) 2005年2月9日 (水) 15:23 (UTC)

(インデントを戻します)またまたこんにちは。さて例によってメッセージを移動させて戴きました。

テンプレート化を視野に表を取り入れた物としてベルクナップ郡作成しましたので、ご覧になってください。Revth 2005年2月9日 (水) 16:01 (UTC)
1つ、追記させていただきます。最初に「市町村の記事は○○のようにまとめているので、参考にしていただけませんか?」と言ってください。それだけの問題じゃないですか。Revth 2005年2月9日 (水) 16:15 (UTC)

せっかくですのでベルクナップ郡に改変を加えてみました。参考になればなあと思いました。それから、統計資料についてもっと減らせませんかね。というのは統計というのはセンサスをとる度に変わりますし、その郡を説明するのに不可欠だと考えられる物以外もたぶんに含まれているように思います。

Revthさんの追記の件ですが、「それだけの問題」ではなかったのでいろいろと口出しをしたのです。説明・表現に不明瞭があったのであれば謝罪いたします。また長々と書き、Revthさんにとっていまいちわかりにくい表現であったこともお詫びいたします。

さて、「それだけの問題」ではない私がと言ったのは訳があります。何回も言っているようにウィキペディアは統計資料の保存場ではありません。Revthさんの記事には統計資料のみのものが多数含まれておりまして、これは百科事典的でない記事です。これに関してのご改善もお願いしたかったためにあのように長々と返事を差し上げたのです。これはRevthさんに百科事典的な記事を書いて欲しかったためにお願いしたことであります。この点をご理解いただければ幸いです。

それから、また繰り返しになりますが、ここに意見が寄せられた場合、ここでご返答戴くようにお願いします。話の分散を避けるためのウィキペディアでの慣行ですのでよろしくご理解いただきますようお願いいたします。--อนันต์ (あなん) 2005年2月9日 (水) 17:16 (UTC)

ベルクナップ郡のノートに色々と書いてあるのですが、ご覧になっていませんか?Revth 2005年2月10日 (木) 12:00 (UTC)

[編集] 了解ですが、?もあります

はじめまして。内容よくわかりましたが、日本語版では「だ・ある」に語尾を統一している事を知りませんでした。それから、関連項目ですが、一番下まで読んで、その後元の記事に戻る際に、ブラウザーの「戻る」をいちいちクリックしたり、途中まで戻ってクリックしていたもので、これではと思い。レンタカーはアメリカでは借りる場合が多く、アメリカ版の記事にも掲載されていなかったもので(これは途中で気がついて追加したものです)。できるだけ、アメリカ版の記事を参照しながら、また、自分の体験(長期間出かける場合は、空港付属の長期間利用可能な駐車場 [アメリカでの場合] の利用など)なども考えながら書いていました。##日本だと近くの民間駐車場を利用する違いがあります。## 指摘された点、よく考えて投稿していきますが、言葉ののばし方など、まだまだよくわからないものがあります。指摘される場合は、該当したヘルプ記事へのリンクなども書いていただけると助かります。

P.S. 英語版の記事に日本語版へのリンクを張ると、文字化けしてしまい、「書き方記事」をいろいろ見てるのですが、いまいちよくわかりません。解決策を知っていたら教えてください。

[編集] 年度別スポーツ記事

はじめまして。たくさんの翻訳、ご苦労様です。今日も私がお粗末な初版を立ち上げた「1998年のスポーツ」に英語版からの加筆をありがとうございました。1999年度の記事に、女子ゴルフ記録を加筆されたのもRevthさんでしたね。ところで女子ゴルフメジャー大会の最終戦ですが、全英女子オープンの優勝者はシェリー・スタインハウアーなのは間違いありません。しかし女子ゴルフメジャーは変化が激しく、2000年まではデュモーリエ・クラシックで、2001年から現在のような全英女子オープンになりました。それで「デュモーリエ・クラシック優勝者はカリー・ウェブ」と書き換えた次第でございます。これからもよろしくお願いします。(Revthさんのような“翻訳の達人”にはひたすら敬服)-Hhst 2005年3月7日 (月) 12:18 (UTC)-追記:私の初版が全英女子オープンで、ミスに気づかないまま投稿してしまった…お手数をかけました。-Hhst 2005年3月7日 (月) 12:25 (UTC)

女子ゴルフはあまり詳しくないので、訂正感謝いたします。Revth 2005年3月7日 (月) 12:38 (UTC)

[編集] おたずね

こんにちは。つかぬことをお伺いしますが、オプションでタイムゾーンの設定をされていませんか? タイムスタンプはUTCで記載されますので、もしされているようでしたら換算していただければ幸いです。もし筋違いのことを聞いているようでしたらご容赦ください。それでは。竹麦魚(ほうぼう) 2005年3月9日 (水) 10:19 (UTC)

[編集] 二木ゴルフ

先日は私が削除依頼にかけた二木ゴルフについて、「1号店がアメ横だ」のご意見をありがとうございました。きのう竹麦魚さんの存続終了判定が出ましたので、Tamago915さんの加筆情報をもとにして、店が創業された時代(1970年代前半)の背景を少し書いてみました。ご検討をよろしくお願いいたします。-Hhst 2005年4月14日 (木) 08:19 (UTC)

[編集] やあ。

やあ。Revthさん。
実は僕、さっき君にそれはそれは恐ろしい呪いを掛けたんだ。
残念だけど、君は一生このウィキペディアから離れられなくなるんだ……。
解いて欲しかったら、管理者に立候補してくれ。
どうするかは君の選ぶことだから、無理にとは言わない。
でも、君ならすごくいい管理者になれると思うんだ。
それじゃ、Wikipedia:管理者への立候補で待ってるよ。--牛田孟 2006年5月14日 (日) 03:59 (UTC)

現状では保留します。必要な時間を割くことは、ほぼ不可能なので。--Revth 2006年6月8日 (木) 01:53 (UTC)
Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com