CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
PC-VAN - Wikipedia

PC-VAN

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

PC-VAN(ピーシーヴァン)は、日本電気株式会社が運営していたパソコン通信サービスである。1986年4月に運営を開始し後に有料化された。商用化された日本の有料パソコン通信プロバイダの中では最古の分類に入る。
一般的な電子掲示板と、SIGと呼ばれた特定話題電子掲示板、それに電子メールやOLT(チャット)、OSLなどが主要なサービス。BIGLOBEと統合ののちPC-VANのサービスは2001年に廃止された。

目次

[編集] 概要

[編集] 構成

[編集] 電子メール

PC-VANにログインした時点で電子メールが届いていると「【着信】ピッ」と表示された。これは初期のパソコンのエスケープシーケンスでビープ音を鳴らすもので、ログイン後に音で電子メールの有無を知らせる機能であった。

電子メールの送受には専用のエリアが設けられ、ジャンプ用キーワード使ってエリアに入る方法と、メニューを辿って入る方法の二通りがあった。しかし送信に限っては、掲示板の発言を読んだ後に書き込んだ人に対して送る方法もあった。宛名にはアクセスアカウント(ID)を指名したが、テキストだけでなくバイナリデーターも送ることができた。またメールの保存期間は最大三ヶ月で、送信したメールを相手側が読んだかどうかを知ることもできた。当初はPC-VANのIDを持つ相手としか送受できなかったが、後にはニフティとの相互乗り入れによって、ニフティのIDを持つ相手とも送受できるようになった。更にはインターネットのメールアカウントとの間でも送受が可能になったが、この時点で、アクセスアカウント以外に、任意のネームをメールアカウントの別名として用いれるようになった。

[編集] 電子掲示板

電子掲示板は、掲示板SIGに大別できる。掲示板は一般掲示板、テーマ別掲示板、地域別掲示板に別れ、これらは更に細分化していたが、会話が積極的に行われたのは、一般掲示板のフリーボード(FREE)と、地域掲示板の都道府県別掲示板であった。発言の保存期間は、当初最大三ヶ月であったが、LADY紛争の最中に、1週間若しくは発言数が1000に到達した時点に変更された。片やSIGでは、発言数が4000に達するまで保存されたが、不活発なSIGでは古い発言までも残されてしまうことから、後に期間限定が取り入れられた。発言文字数は共に1桁全角40字までだったが、行数は掲示板では100行まで、SIGでは200行までに制限されていた。それぞれの電子掲示板にはメインメニューから辿っても行けたが、電子掲示板ごとに付けられたキーワード(ジャンプ用キーワードという)をタイプして、直接目的の掲示板に入る方法も使われた。また掲示板は利用形態ごとに分けられていたが、会話を前提としない、アダルトビデオを始めとした宣伝がフリーボードなどに掲げられ、年を追うごとに増加したが、運営事務局は対応に積極的ではなかった。

[編集] OLT(オルト)

PC-VANではチャットをOLTと呼んでいたが、OLTはOn-Line Talkの略とされた。OLTは一般とSIG内OLTに分けられ、前者は最多で50チャンネルまで増えたが、後者は通常1チャンネルであった。また、待ち受け用途として、「OLT広場」との名の電子掲示板が併設されていたものの、OLTとは関係なくして使われることもあった。

[編集] OSL(オーエスエル)

OSLは、On-line Software Libraryの略で、ソフトウエアやデーターなど、バイナリファイルのアップロードとダウンロードの場として用意された。一般とSIG内OSLに分かれていたが、ダウンロードには別途課金されたため、ISHという名のソフトウエアを使い、バイナリを文字として表示できるコードに変換して、掲示板にアップロードする方法も用いられた。

MS/DOSの時代のOSLはヴァイラス混入事件も少数あったが、一番のトラブルは著作権の扱いであった。当初はOSLの名称では無くて、PC-VAN内でPDS(Public Domain Software)と公然と呼称していた。的確な日本語は無いが公共が所有するソフトウエァ、つまり、誰にも著作権が無いソフトウェアの概念である。もちろんPDSは日本の著作権法では規定がない「著作権の完全放棄」を前提とした呼称であり、PC-VAN以外からも反発が相次ぎ、OSLの名称に変更になった。(PDSは当時決して特殊な言葉ではなく一般的であったが、上記の著作権法上の問題から反発を覚えるユーザも潜在的に多い情勢であり、PC-VANを引き合いに出して批判する者もいた。現在もそれほど好意的に扱われる用語ではない)

このOSLの最大規模を誇ったSIG「GV」(グローバル・ビレッジ)が著作権に配慮しない無差別コピー志向だったため、OSL関連の新SIGに分裂していくことになる。アップル社のOSの差分公開を期限前にアップロードした時(SIGOPは「アップルと合法的に文書で契約し、配布しています」と確かに書き込んでいた)には、批判に堪えかねた常連ユーザからいっそ名言とも称すべき「ハードを売るならOSは無料でつけるべきだ」の発言が該当SIGであった。

同規模であり歴史も同程度に長いチアリSIGではさすがにここまで露骨な問題はなく名称「OSL」への移行もスムーズに進んだものの、その後やはり著作権の問題で月刊とも称すべき荒れた状態が発生した。

[編集] クラブ・サークル

SIGの電子掲示板内でトラブルが発生すると必ず既得権益のSIG-OPから「じゃぁ、別なSIGを作れば良い」って反論が出た。当然と言えば当然の発言だが当時のPC-VANでは新しいSIGの開設を安易に認めなかった。特にSIGのテーマが「平和」等の個人の主観に依存するテーマのSIGではこの種の論争が絶え間なかった。 SIGの既得権益擁護派と見られたくないPC-VAN事務局は月200円程度の追加料金で自由にメンバー制のSIGもどきを提供するサービスを始めた。これがクラブ・サークルで、書き込みの蓄積規模、参加可能メンバー数でクラブ>サークルの構造で提供された。 優良なクラブ・サークルはSIGへ昇格するって触れ込みだったが、実現はしなかった。 同様に、お試しSIGも審査の上提供されたが、もはやパソコン通信の終焉期にPC-VAN事務局の打つ手はことごとく外れ、同様の機材で法人サービスをしていたため、辞めるに辞められない事態が1995年頃から始まる。

[編集] ハンドル

会員個々はハンドルを設定できたものの、当初は初回使用時にいきなり質問され、1回だけ設定できる(しかも後で変更できない)という厳しいものだった。また、この設定したハンドルは会員情報の検索で調べられたが、設定した以外のハンドルを使う人もいた。しかし別人に成りすまそうと別ハンドルを名乗る人がいても、会員情報を調べられれば一発で正体が発覚した。そのため複数のIDを入手する人もいた。またハンドルを何度も替える人や、同じハンドルを使い続ける人など色々だったが、ハンドルに思い入れがある人ほど一貫して同じハンドルを使い続けた。

[編集] PC-VAN文化

管理志向が強かったニフティサーブとは異なり、放任に近かったPC-VANでは自由風土が根付いた。ために文化面においても、ニフティサーブとは異なった文化が誕生した。そして文化が継承されていったものの、PC-VAN末期に近づくに従い、独自の文化は必ずしも優勢ではなくなった。

[編集] 背景

文化は風土の影響を受けるが、PC-VANの風土はニフティとは幾つかの点で違っていた。その第一として、運営事務局の対応が、PC-VANでは消極的であった。これはよく言えば放任だが、実際には運営事務局がトラブルに巻き込まれるのを恐れ、積極的な介入は務めて避けようとしていた。第二として、発言削除や会員排除機能が、当初はSIGの主催者用IDに付加されていなかったことである。そのため、問題ありとされた発言でも簡単に削除することはできず、発言削除は書き込んだ当人の意思によるか、運営事務局に依頼しての削除しか方法がなかった。しかし、先ほど述べたように、運営事務局は介入に積極的ではなかったことから、書き込んだ当人が同意しなければ削除の道はないのとほぼ同様であった。そういった中で、SIG「チアリコンピュータワールド」は唯一の例外で、削除機能が早い段階で付与されていた。

このような状態は、「言論の自由」が保障されていたにも等しいが、かと言って、そのまま打ち捨てられていたわけではない。おかしな発言をする人は叩かれる定めであったし、村八分同然の状態に置かれてしまうこともあった。そのため結果的に、自主削除に追い込まれるにしても、「内容に関わらず発言の機会は保証する」、といった考えに結びつくことにもなった。

SIG主催者の中には、発言削除機能の付加を求める声があったものの、色よい返事は返されなかった。しかし「LADY紛争」の最中に、運営事務局は全SIGの主催者IDに、削除機能を一斉に付与した。これに対しては戸惑いが見られ、削除機能などいらない申し立てるSIG主催者や、管理に苦労するので返したいと主張するSIG主催者など様々であった。また削除機能を使うに当たって、事前に削除条件を定めるよう通達が送られ、それぞれのSIGにおいて削除方針が定められたが、削除可否について延々と討論が繰り広げられることも少なくなく、時には不用意に削除したために、吊るし上げられる場合もあった。
後には、参加者排除機能も付与されたが、これについては申告制で、削除機能付与の時と同様にして、排除機能行使についての方針の定めが求められた。

[編集] 論争

PC-VANでは、「ネットの中の事はネット内で解決する」が不文律とされ、徹頭徹尾論に徹することが求められた。そのため、論争技術が発達して、駆け引きやレトリックが日常化し、また罵倒に付いても磨きがかけられた。そして実力至上主義が大勢を占めたことから、才能ある論者と以外の人との格差が際立った。一方、ニフティサーブでは、事あるごとに実名晒しをして、論争を終わらせる方法が選択されることが少なくなかったため、論争技術はあまり発達しなかった。

文化が異なれば、一方で是とされる事が、もう一方では非とされることもある。ニフティサーブから流れてきたAKITSU=☆=ALPHAは、当初「NIFTY一の論客」と紹介された。しかし、実力至上主義のPC-VANでは、肩書きに敬意を示されるどころか、実力を見通され、その程度の論者として扱われた。またAKITSUはある時、対する相手の実名らしき情報を示した。AKITSUは誇らしげな様子だったが、旧来のPC-VANメンバーからは非難ごうごうであった。PC-VAN文化に照らせば、恥ずべき行為であったからだ。

[編集] 自己責任

PC-VANでは、自己の言動責任を放棄しない、ことについても不文律とされ、自己では対処不能になって、PC-VAN運営事務局に話を持っていくことは、「事務局に泣きついた」として蔑まれた。
ニフティサーブから流れてきたAPIは、ある時、ともと関わりを持った。そして暫くの間、ともとやり取りしていたが、ともが自身の思いのままにならないことに気づき、PC-VAN運営事務局に話を持っていった。その結果、ともは ID剥奪になった。ともの姿が見えなくなったことが掲示板のメンバーの話題に上がった後、APIはPC-VAN運営事務局に話を持っていったことを明らかにした。しかしAPIの思惑通りに賛同されるどころか、「自身で対処できないことに手を出しておきながら・・」などと非難の嵐になった。ニフティサーブでは、自分の手に負えないことは、運営事務局に話を持っていくのが日常化していたためと推察できるが、このような点から「ニフティ幼稚園」と揶揄されることもあった。

[編集] 文化の翳り

1993年、新入会員のためのPC-VAN事務局直轄フォーラム「わかばマーク(WAKABA)」が開設された。1987年当時の第一期SIGオペが相次いでも燃え尽き症候群でPC-VANを去ったこともあり、新規加入者にとっては各SIGの常連さんの敷居は高く、そのような入門者を集め、教える目的で開設されたのがWAKABAであった。そして既存のSIGへと連動していくこと想定されてはいたものの、既存文化の継承が考慮されていなかったため、旧会員との間とで軋轢が生じ、「わかばもの」なる侮蔑語も発生した。そのため、初心者同士が集まってWAKABA文化を創る結果ともなった。
WAKABAにたむろするWAKABAモノは、「卒業してくれ、もうここに書いてはいけない」となって反発されるが、WAKABAモノにはパソコン通信の開拓者の気概は無いので「そんなもんかなぁ」と離れていく。1988年の有料化で3万人にまで減ったと言われたPC-VAN会員だが、その後100万人(法人契約を含む)まで回復したものの、文化の方向性を見失った時代がWAKABAから始まった。

[編集] 用語

主に、PC-VAN早期からの会員で使われた用語がある。

  • RAM - 書き込み読むの両方を行う人。出所は不明だが、会員数の1割と言われた。
  • ROM - 読むだけの人。
  • MSG - 発言を意味する。

[編集] 女性会員

1990年代の中期頃、女性会員は3割ないし4割を占めると言われたが、開局まもない1980年代末では2%程度であった。一部のSIGにおいて「女性優先ボード」を設けているところはあったものの、女性を引き寄せるような方針は特に打ち出されてなかった。それに対し、ニフティでは「LADYフォーラム」が存在していたことから、PC-VANにおいても同様のものを作ろうという動きが出てきた。

SIG「QLD画像通信」には、「美容室」という名の女性優先ボードがあった。ここに集う女性たちは、SIG主催者であった魔女に相談し、「美容室」を独立させて新しいSIGを作ることを決め、運営事務局に申請書を提出した。運営事務局はPC-VANの発展のためには、女性会員の目玉も必要ということで申請を許可した。その結果、1989年5月に、SIG-OP及びSUB-OPは全て女性のSIG-LADYが開設し、運営事務局はPC-VANの広告を出すときには、SIG-LADYの宣伝文も含め売りのひとつとするようになった。しかし後に発生したLADY紛争によってSIG運営が問題にされ、また対処の甘さが更に問題を複雑化させ、ついには収拾がつかなくなり閉鎖になった。このLADY紛争に付いては「AERA」や「日経パソコン」などで紹介されたが、以後同様なSIGが作られることはなかった。

[編集] OLT訴訟

OLTにおける会話を電子掲示板で公表する行為が、名誉毀損プライバシー侵害、通信の秘密の侵害、又は著作権の侵害の不法行為に該当するかが争われた事案。1994年5月提訴、1998年6月一審判決、原告の訴え棄却。原告上告せず敗訴確定。

1992年6月頃、エーアイ出版社名義のID無断使用が発覚。エーアイ出版はIDを使用していた百舌鳥伶人に問いただし、「秋葉原で権利を購入」したこと、「1ヵ月1万円以下の使用料に留める約束」だったことの回答をえる。またエーアイ出版は以前に百舌鳥伶人に原稿依頼した事があり、その時の担当者がIDを貸し出した可能性も指摘、といった趣旨の文書を電子掲示板に掲載。この文書を読んだ人が話を広めたこともあって、広範囲に百舌鳥伶人の行為が伝えられ、「ID不正使用・ID無断使用」の百舌鳥伶人として話が広まった。これに対し百舌鳥伶人は、エーアイ出版の主張は事実ではないなどと抗弁するも、話は収まりそうになかった。

1994年3月、Terra(後に天籟と改名)と百舌鳥伶人を含めたOLTが行われ、「ID不正使用・ID無断使用」についてのやり取りや、OLTログの電子掲示板掲載の話になった。百舌鳥伶人は掲載を拒否し、掲載すれば訴訟するとTerraに伝えた。TerraはSIG-BOOKSの「路傍の石」にログを掲載し、百舌鳥伶人はPC-VAN事務局に削除を要請した。続いて百舌鳥伶人は、日本電気とTerraを相手取った120万円の民事訴訟を起こした。

参照:PC-VANチャット・ログ事件第一審判決


[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com