長良大橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長良大橋(ながらおおはし)は、岐阜県大垣市墨俣地区(旧墨俣町)と岐阜市を結ぶ、長良川に架かる県道(岐阜県道31号岐阜垂井線)のトラス橋である。
当初は鉄道との併用橋として建設される。鉄道は橋の南端を走らせる予定であった。
目次 |
[編集] 概要
[編集] 歴史
1930年(昭和5年)、岐阜県が昭和恐慌の失業者対策として、岐阜市~大垣市を結ぶ岐垣国道の建設を計画し、1933年(昭和8年)に完成する。
当初は鉄道との併用橋として建設される。鉄道は橋の中央で無く、橋の南端を走らせる予定であったが、1964年(昭和39年)に完全舗装化され、道路専用橋となる。北側約8mが道路用、南側約7mが鉄道用である。現在も橋の下の構造が南北で異なるのがわかる。
詳細は近鉄養老線#岐阜延伸計画を参照されたい
[編集] 橋周辺
[編集] 隣の橋
(下流) 橋梁名調査中(東海道新幹線) - 羽島大橋 - 長良大橋 - 穂積大橋(国道21号) - 橋梁名調査中(東海道本線) (上流)