CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
利用者‐会話:赤鉛筆 - Wikipedia

利用者‐会話:赤鉛筆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

To 赤鉛筆様

welcome!! あなたWikipediaを時のための役に立つページを紹介します。

もしあなたが困ってしまったらヘルプを。質問ですぐに回答して欲しいものはWikipedia:井戸端へ。あなたがウィキペディアンとして記事を書くことを期待します。

Form Araisyohei 05:50 2004年1月22日 (UTC)

●月臣くにひとより

ありがちうございます。公共心と自尊心とのはざまで頑張ります。

そして、前もって、ゴメンナサイ・・・(爆)月臣くにひと

校正(^^

月臣くにひと <- 署名は~~~~ で自動的に生成されます。4個で日時付き、3個で署名のみ。今回のような場合なら●~~~でOK。
手で入力するなら[[利用者:名前]]

   V "と" でトルツメ
ありがうございます。公共心と自尊心とのはざまで頑張ります。 <-- むやみにリンクを作らない。作るならその記事を書くつもりで・・・ってなかなかできないですけどね(笑)

そして、前もって、ゴメンナサイ・・・(爆) <-- こちらこそ

その他、こんなことがしたいとかあったら、Wikipedia:サンドボックスで練習できます。過去の履歴を見ると色々な人の試行錯誤が読めます。

画像は著作権に抵触しないものならアップロードできます。

  • [[画像:ファイル名|説明文]] <-- 直接表示
  • [[:画像:ファイル名|説明文]] <-- リンクのみ
  • [[画像:ファイル名|thumb|説明文]] <-- サムネイルに虫眼鏡付き

目次

[編集] 水洗について感謝と謝罪

このたびは水洗してくれたことはとてもありがたい行為だと思っておりますが、私自身管理人はあまり増やすべきではない的な考えを現在持っておりますし、まだ管理者になれるほどの信頼を得ていないのが現状ですし、管理者としての責任も負えそうにありません。こんな変人を推薦してくれたことはありがたいことですが、感謝しながら辞退させてもらいました。

私は思います、もし私がウィキペディアの活動をやめればどうなるか?何も変わりませんし問題もありません。それではもしTomos氏が活動をやめたらどうなるでしょうか?それこそ大変です。

彼ほどウィキペディアに熱意を持って行動している人はいないと思っておりますし、日本語版ウィキペディアにとってはなくてはならない人物だとおもっております。管理者というのはそういう人こそがなるべきだと思っています。まぁ、中にはそのような人以外な香具師もいるわけですが(大汁。なので小生も来るべき時期になったらなりたいと思っておりますのでその時には夜露死苦です。以上ぺらぺらと書き下す。かしこ。来 国俊 00:18 2004年2月29日 (UTC)

今後入ってくるであろう若い人たちへの親しい良き兄貴分として早くに管理者の一員に加わって欲しいと考えて推薦しましたが、色々とご迷惑をお掛けしたようで申し訳ないです。今後もご活躍を祈念しています。 赤鉛筆 08:38 2004年3月2日 (UTC)

[編集] 地獄への道は

★怒鳴り込みに来ました。まず、推薦受諾が即、管理者能力欠如の証明になってしまうような推薦を行ったことを反省してください。「本当に誰を推薦しても良いのだな!」と思わせる効果を狙ったとしても、ほくそえむとは失礼な(怒:人の気も知らないで!)。 まぁ、赤鉛筆さんの「善意」は疑ってはおりません。が、こんな言葉もございます:

地獄への道は善意でおおわれている:The road to hell is paved with good intentions.(J. Boswell)

それはさておき、管理者に「多様性」は必要ないと思います。必要なのは「人の意見に耳を傾ける謙虚さ」と「判断力」と「決断力」および、それを他の参加者に納得させるだけの「人望」でしょう。加えて、著作権違反など、ルールを破ってしまったら即辞任して1年くらいは復帰しない、くらいの厳正さが必要です。でないと、しめしがつかないでしょう?他の人に「著作権法を厳守しましょう」なんて、言えないでしょ?!

また赤鉛筆さんは、「管理者=特別の存在」、という固定観念に毒されているのではないですか?(むろん、現在の管理者の方々は、特に立派な方ばかりなので、そう思い込むのも無理からぬところではありますが) ウィキペディアにおいて、意見を述べるのに管理者である必要はない、ってこと、わかってらっしゃいますか?むしろ、管理者でないほうが自由に(無責任に&きらくに)意見を述べられます。管理者はそのポジションゆえに言葉を選ばねばなりませんから。以上、苦言でした。Miya 10:47 2004年3月1日 (UTC)

おぉ、なかなか核心を突いている書き込みに同意!「むしろ、管理者でないほうが自由に(無責任に&きらくに)意見を述べられます。」それだけでなく、決して無責任を目的としませんが、ログインさえしない方が、率直に(イデオロギー偏向野郎とかに粘着される心配なく)自由な意見が述べられたりするので、オレはIP化した(笑)
ま・・・「核心を突いて」?ひょっとしてほめていただいたのかな?^_^? Miya 13:28 2004年3月1日 (UTC)

まあ、まあ。そんなに濃い字を使わずとも言わんとすることは伝わります。ま、ま。お茶でも、と言いたいところですが、少しは気持ちが晴れました?(^^
ところで、推薦受諾が即、管理者能力欠如の証明になってしまうような推薦とは、私がこれまでに書いた文章のどこの部分を指しているのでしょう。んー。言葉を選んで推薦プロトコルを推敲したつもりだったのですが、私の表現が稚拙で誤解された箇所があれば謝ります。私は「推薦受諾=管理者能力欠如の証明」とは思ってませんし、真面目にそして真剣に被推薦者のノートに理由を添えて推薦しました。他の推薦者の方たちがどのような主旨で推薦されたのかは知るよしもありませんが、文章に書いたとおりで他意はありません。

今回の推薦によって「これ以上ないほどに目立たせて」しまったことに対しては謝ります。しかし、推薦したことで被推薦者が俎上に載りいわゆる叩きに遭うとしたら 管理者への立候補 のシステムが善意の上で成り立っているのに、それに気付かずに放言してしまう人たちや現在の推薦プロトコルの不備が原因だと感じます。それについては気付いて頂いたのか、それ以降のユーザーネーム付きの反対意見は止まり、IPユーザーによる書き捨てのみになりました。また、Opponent氏が書かれた管理者としての不適格云々については私の意見ではないです。私が推薦しなければそういったことも書かずに済んだのかもしれないので、大元の原因者は私なのでしょうけど、Miya さんのご説の「証明になってしまうような推薦」をした覚えはありません。

ところで、Miya さんの書かれている他のことにも真摯にお答えしたいのですが、現在ページヘッダーに記されている利用規約の項目が気になってて、時間がとれません。とりあえず、利用規約の初版が 2月20日でそれ以前はあるはずもなく、 2月21日付けの Yahoo! の キャッシュでメインページには利用規約が存在してないことを確認できてるのですが、Internet Archive は昨年の 6 月以降は保存されておらず、Miya さんが言うところの厳正さと言うのが分からなくなってきています。(泣 現在、合意形成のノートで話題が展開し始めていますが、半ば強引な方法により慣習法で正当化されてしまうのも何だかなー、と。以上、こちらに書いて頂いたことへのお礼と途中経過を記しておきます。

IP さん、どーも。オレはIP化したは受けました。義体ボーグみたいで格好良いですね。某所で書かれているとおり、浅薄な若輩ですがどうぞよろしくです。(^^ 赤鉛筆 08:38 2004年3月2日 (UTC)

あぁ、↑のお答えで充分です。私は言いたい放題言わせて頂いて気が晴れました。赤鉛筆さんと私では管理者に対するイメージが違いすぎるので、これ以上議論しても時間の無駄でしょう。これは、別に怒って言っているわけではなく、話がかみ合わない時はジタバタしたって始まらない、と経験上悟っているからです。それと・・・今までどうにも理解できなかったIPユーザーさんたちのお考え(の一端)がわかったこと、これは大きな収穫でした。利用規約の件、よくわからないけどがんばってください。ただ・・・ついでにお願いしてしまおう:利用規約はもちろん必要なものでしょうけど、よそから検索でジャンプしてきた人がいちいちチェックするとも思えません。できればメインページのトップ、あるいは各ページの「寄付」の字の下にでも、3行くらいで「ウィキペディアを引用する場合のおやくそく」のようなものを書いておいてもらえませんか・・・私は未だに理解できていないようなので。f^_^;)ではまた。Miya 09:11 2004年3月2日 (UTC)
噛み合わなくてすみません。(^^; 利用規約の位置の件は既にノートで論じられていて、ご指摘の一部は提案済みですが、草案自体をメインページに載せる是非を問うている段階でページヘッダーに位置していることが正しいのかどうかが分からない部分です。
あと、お約束のようなニュアンスを持つ文章は合意形成の辺りで今後話題にのぼってくるかもしれませんが、断言できません。それよりもGFDLのほうが難しそうですね。ガイドブックで上手に解説して頂けることを期待しています。大きな中立的な観点で高みから望めば、あまり制限というのは好きくないです。 赤鉛筆 09:30 2004年3月2日 (UTC)
GFDLのほうは、もうハナからあきらめてます。自分の文章に執着は無いので好きにしてもらって結構ですが、“ネコでもわかるGFDL”なんてページがあると嬉しいです。Miya 12:40 2004年3月3日 (UTC)

[編集] ありがとうございます m(_ _)m

とんねるずのノリさんのページが即時削除の対象になっていたのを、とりあえずサルベージしたものです。
あそこまでにしていただけて感激しています (^^)/。
これから即時削除したがる人たちにこんな例もあるよ、とお見せする格好のページにしていただけました。
心よりお礼申し上げます。そして、今後ともどうかよろしくお願い申し上げます <m(_ _)m>。Kadzuwo 21:45 2004年3月17日 (UTC)


赤鉛筆さんへ、いつぞやはひっそりと椅子の強化におつきあい頂きありがとうございました。さて、現在Wikipedia‐ノート:秀逸な記事の選考にて選考通過の条件やコメントの仕方、投票権の制限についての議論を行なっています。よろしければご意見お聞かせいただけると幸いです。(このメッセージはWikipedia:秀逸な記事の選考に2回以上推薦・コメントしていただいた方々の会話ページに書き込んでいます)電気山羊 18:45 2004年5月24日 (UTC)


[編集] 利用者‐会話:ZZZへの回答

赤鉛筆さん、私の会話ページに投稿ありがとうございます。赤リンクが多い、千葉県の鉄道駅を中心に執筆依頼を出しておきました。ZZZ 2004年6月26日 (土) 12:47 (UTC)

また私は、英語版の秀逸な記事に翻訳依頼を出しています。--ZZZ 2004年6月26日 (土) 12:56 (UTC)

始発駅しか記事が存在しない愛知環状鉄道について、参考になりそうなサイトを見つけました。[1]--ZZZ 2004年8月7日 (土) 11:27 (UTC)
新宿駅の秀逸選考に投票ありがとうございました。確かに、データの列挙でまだ内容に乏しいですね。ZZZ 2004年8月10日 (火) 15:24 (UTC)

[編集] 投稿ブロック依頼

今晩は。最後の投稿について、ご自身が文意不明署名なしです。ノートへのご意見はありがとうございました。johncapistrano 2004年8月11日 (水) 15:29 (UTC)

あっらー。これは失礼しました。これから署名を付けてきます。ところで、文意不明でした?(^^;赤鉛筆 2004年8月11日 (水) 16:06 (UTC)
脊椎反射とか、煽動とかが何を指して書かれているのか不明なので、どなたかを揶揄しているのかと思いましたが、さて・・・johncapistrano 2004年8月11日 (水) 16:12 (UTC)
素早いご回答、ありがとうございます。Johncapistranoさんのノートに書きに行こうと思っていた矢先の「新しいメッセージが届いてます」だったので二度手間をせずに助かりました。以降、今回の話題につきましてはこちらのノートにて引き続き会話をお願いします。

話しを本題に戻して。私は脊椎反射ではなく脊髄反射と書きました・・・という冗談はさておき今回ご指摘頂いた「Wikipedia:投稿ブロック依頼#賛否とコメント (2)の2004年8月11日 (水) 14:30 (UTC)付け」の文意は誰かを陥れたりする類の揶揄や個人攻撃などの幼稚な事柄ではありません。書いた内容の通りで、Konさんにご回答頂いた中に書かれている「Web上での議論に慣れていないのもので、逆に誤解を招いてしてしまいました。」についてKonさんを初めとして議論に参加される方たちへ発信した事柄です。

今回の百楽天さんの投稿ブロックに関する議論に参加されている方たちの意見の中にはJohncapistranoさんがおそらく危惧されているであろう揶揄の対象になる意見が複数存在します。具体的にはKonさんからご回答頂いた文章の中にも「ブロックに躊躇している方を後押しするためです。」といったものが存在しますし、他の方たちの意見の中にも読み方次第では同じように受け取れるものがありますので Johncapistranoさんにあっては揶揄と受け取られたのかもしれません。しかし「脊椎反射とか、煽動」に類する行為は今回の百楽天さんの議論やKonさんの回答に始まったことではありません。何かの議論が始まれば日常茶飯的に行なわれていますし、私自身、過去にWikipedia:管理者への立候補2004年3月4日08:50 の版)で痛い目と言いますか、関係各位に真意を受け取って頂けず不愉快な想いをした経験があります。

本来、賛否に付随するコメントは自分自身の意見を述べるに留めるべきで、徒党を組んで行なうべきものではないと私は考えています。賛否どちらに付くか迷ってる人たちへ自らの意見やそれに至るまでの経緯や資料を用いたり、琴線に触れるような文章で影響を与えることまでは否定しませんが一面的な見方や偏った見識で迷っている人たちを故意に誘導する行為=煽動は慎むべきだと考えています。加えて議論では意見が対立することはあっても議論の目的は共通点や解決策を模索し解決へ収束させることだと考えています。

Wikipediaの主旨に則れば、敢えて書くまでもないことですが、議論を交えた投票行為が存在する「Wikipedia:投稿ブロック依頼Wikipedia:井戸端Wikipedia:管理者への立候補等々の冒頭にでも議論がオーバーヒートしないように参加者は務めるべし、とか、今回私が書いた事柄の一つでも明文化されていれば意見なのかコメントなのか判別が付かない文章を目にすることがなくなるかもしれませんし、解決に至る時間も短縮できるかもしれません。

以上、『脊椎反射とか、煽動とかが何を指して書かれているのか不明』についての回答になりましたでしょうか。赤鉛筆 2004年8月11日 (水) 17:44 (UTC)

ルール違反を排除しても編集合戦扱いされることはよくありますね。それこそ「紳士協定」ではなく合意形成が必要でしょう。ルールの運用も必要でしょう。これを皆さんが読んでるかどうかも?ですが。johncapistrano 2004年8月14日 (土) 17:30 (UTC)

[編集] 未使用写真

今日、未使用写真に対応する記事を全て完成させました。その件を報告したいと思います。今後、気が向いた時になるでしょうが、少しずつ充実させていきたいと思います。--Taisyo 2004年8月25日 (水) 14:00 (UTC)

[編集] 世界地図について

赤鉛筆さんこんばんわ。突然のことで驚いています。なにがなんだかわかりません。是非revertしてください。あやまるのも変ですがたしかに私のHNなので...すみませんm(_ _)m。siyajkak 2004年10月12日 (火) 9:53 (UTC)

9月18日の投稿記録確認しましたが、やっぱりありませんでした。きつねにつままれた気分です。siyajkak 2004年10月12日 (火) 10:10 (UTC)
siyajkak さん、こんにちは。わざわざノートへのご連絡ありがとうございます。私も siyajkak さん投稿記録を拝見しましたが、その時間帯は継続して他の記事の作業はされていたようです。原因は分かりませんが、リバートの必要がなかったということで了解です。一つ前の版に差し戻しします。ご連絡、ありがとうございました。赤鉛筆 2004年10月12日 (火) 10:23 (UTC)

[編集] 管理者への立候補2月27日ご投稿

こんにちは,Aphaiaです。管理者への立候補のログ整理をしていて、御投票で判じかねる箇所がありましたので、教えていただければと思います。7名推薦者があるところに、「賛成 : 残り6名のみなさんの就任に賛成です。Sampoさん、管理者を受諾して頂いてありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。赤鉛筆 07:30 2004年2月27日 (UTC)」とあるのですが、これが具体的に7名のうちどなたを指すのかわかりませんでした。私に直接教えていただけるか、ご自身でログの脇にある投票内訳を訂正していただけければと思います(現在のところは赤鉛筆さんの賛成票は数に入っておりません)。お手数をかけますが、よろしくお願いします。--[[利用者:Aphaia|Aphaea*]] 2004年10月21日 (木) 05:49 (UTC)

[編集] ハンニバル

こんにちは。突然ですがノート:ハンニバルにご意見いただけますか? 分離と履歴についてなのですが。tanuki_Z 2004年11月24日 (水) 09:12 (UTC)

[編集] 画像の投稿について

{{GFDL}}は全角文字で書くとテンプレートは適用されません。またご自身で撮影された場合は撮影日などの付記もお願いします。Goki 2004年12月26日 (日) 07:49 (UTC)

[編集] 画像の出典とライセンス

こんにちは、ECLIPSE!?と申します。
早速ですが、画像:YellowCard.png画像:RedCard.pngの出典とライセンスを明記して頂きたく思います。
よろしくお願いします。--ECLIPSE!? 2006年5月10日 (水) 20:17 (UTC)

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com