赤い靴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
童謡『赤い靴』(あかいくつ)は、1922年(大正11年)野口雨情作詞・本居長世作曲で発表された。その歌詞は、実話を題材にして書かれたと言われている。
1904年(明治37年)7月15日に産まれた、静岡市清水区宮加三(旧清水市、旧不二見村)出身の岩崎かよの娘きみがそのモデルである。
きみが2歳の時、かよは北海道に渡るが、この見慣れぬ地でかよはきみを育てることが出来ず、我が娘きみの養育をアメリカ人宣教師のヒエット夫妻に託すことになる。
やがてヒエット夫妻は本国に帰る事になるが、そのとききみは結核に冒されており、アメリカに連れて行く事も出来ず、そのまま麻布の孤児院に預けられてしまう。きみは孤児院の中で母親に会うこともできず異境の地で9歳で亡くなったと言う。 この哀しい物語をモチーフにして野口雨情が作詞したのが童謡「赤い靴」と言われている。
1986年(昭和61年)には、せめてこの二人を生まれ故郷である、旧不二見村を見下ろせる日本平で会わせてあげようと、日本中の寄付を集め、日本平山頂にこの母娘の銅像が建てられている。横浜の山下公園には「赤い靴はいてた女の子」の像があり、北海道留寿都村の赤い靴ふるさと公園には、「母思像」と「開拓の母」の像がある。
[編集] 歌詞
- 赤い靴(くつ) はいてた 女の子
- 異人(いじん)さんに つれられて 行っちゃった
- 横浜の 埠頭(はとば)から 船に乗って
- 異人さんに つれられて 行っちゃった
- 今では 青い目に なっちゃって
- 異人さんの お国に いるんだろう
- 赤い靴 見るたび 考える
- 異人さんに 逢(あ)うたび 考える
[編集] ヨコハマカーニバル
よさこい祭りの一種、赤い靴のメロディーを入れる、鳴子を持って踊る、以外は、衣装、化粧、アレンジも全く自由。8月中旬に横浜市中心部で開催。
[編集] 外部リンク
- 赤い靴物語さまざまな赤い靴にまつわる作品