諸葛瞻
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
諸葛瞻(しょかつせん、227年-263年)は、中国の三国時代蜀の政治家。諸葛亮(諸葛孔明)の長子。字は思遠。子には諸葛尚、諸葛京らがいる。
[編集] 来歴・生涯
諸葛亮が晩年にやっと授かった長男だったため、父の死後、幼くして父の爵位である武郷侯を継ぐことを許され、周囲からの期待を受けた。17歳の時、劉禅の娘を娶り、騎都尉を拝命。翌年、羽林中郎将となり、射声校尉、侍中、尚書僕射、軍師将軍を歴任し、最終的には行都護・衛将軍、平尚書事と異例の昇進を遂げている。しかし、父の諸葛亮と違って、才能には乏しかったと言われている。また、父の後継者の様に振舞う姜維とも不仲だったらしく、黄皓が姜維の失脚を策した時には後任と目された閻宇を推挙したという話もある。
263年、魏の鄧艾が攻めて来るに至って劉禅の命により出撃する。綿竹に立て籠もって戦い、一度は勝利するも鄧艾の猛攻の前に苦戦。呉に救援を依頼するがその援軍を待たずに出撃。鄧艾は、手紙を送り降伏を勧めたが、諸葛瞻は受け入れず、息子の諸葛尚と共に最後まで戦って戦死した。
『三国志演義』では、宦官黄皓の横暴に反発し病と称して門を閉ざしていたが、魏の侵攻が始まると、郤正の薦めを受けた劉禅によって召還されて出撃し、『正史』同様、綿竹において戦死している。また、母は黄承彦の娘であると紹介されている。