蘇我堅塩媛
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
蘇我堅塩媛 (そがのきたしひめ 生没年不詳)は飛鳥時代の皇妃。欽明天皇の妃。用明天皇、推古天皇の母。父は蘇我稲目。弟は蘇我馬子。
欽明天皇の妃となり、橘豊日皇子、磐隈皇女(夢皇女、伊勢斎宮)、臘嘴鳥皇子(足取王)、額田部皇女(炊屋姫)、椀子皇子(麻呂古王)、大宅皇女、石上部皇子(伊美賀古王)、山背皇子(山代王)、大伴皇女、桜井皇子(桜井之玄王)、肩野皇女(麻奴王)、橘本稚皇子、舎人皇女(泥杼王)の七男六女を生んだ。このうち橘豊日皇子(用明天皇)と炊屋姫(推古天皇)が即位しており、蘇我氏が外戚として権勢を振るう基盤をつくった。
没後の推古天皇20年(612年)2月、堅塩媛は欽明天皇の檜隈大陵に合葬され、軽の街で誅を奉る儀式が盛大に行われた。堅塩媛は皇太夫人と尊称され、馬子の主導のもと阿倍鳥が天皇の命を誅し、諸皇子が誅し、中臣烏摩侶が大臣の辞を誅し、境部摩理勢(稲目の子)が氏姓の本を誄した。これは蘇我氏の絶大な権威を示す儀式であった。
カテゴリ: 飛鳥・奈良時代の皇族 | 蘇我氏