矢代静一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
矢代静一(やしろ せいいち、1927年4月10日 - 1998年1月11日)は、日本の脚本家。
[編集] 来歴・人物
銀座に生まれ、早稲田大学文学部(フランス文学専攻)へ進学も1944年に大学休学、俳優座に入り「父帰る」(菊池寛原作の名戯曲)などで主役を張ったが早期に製作者へ転向。早くから、カトリック精神に裏打ちされた作品を数多く発表したが、受洗は遅く1970年ころだった。
次女が元宝塚歌劇団雪組娘役で舞台女優の毬谷友子、姪は元宝塚歌劇団雪組男役トップスターで現在女優の絵麻緒ゆうであり、妻も元女優山本和子(やまもと・かずこ)、長女も女優矢代朝子(やしろ・あさこ)と宝塚・演劇関係者が身内に多数。
主な受章歴は1978年芸術選奨文部大臣賞、1990年紫綬褒章、1997年勲四等旭日小綬章。晩年も勢力的に活動していたが1998年正月に自宅書斎で心不全を起こし亡くなっているのが発見された。
文壇・演劇関係者としては、阪田寛夫・野坂昭如らとならぶ大変な"男性宝塚ヲタク"であったことは有名で、妻と結婚したきっかけは「若き日の八千草薫そっくりだった容姿に惚れて…。」だったし、次女・友子、姪・絵麻緒の音楽学校受験から歌劇団在団中は頻繁に相談・助言など彼女らを熱心に支えた。また遥くらら・朱未知留(しゅ・みちる)ら芸名を矢代に命名してもらい毬谷・絵麻緒同様矢代の応援をうけたタカラジェンヌも少なくなく、特に遥は星・雪の娘役トップ、朱は雪組の名ワキ女役として劇団への貢献が大であったことも知られる。
[編集] 作品
- 城館(しろ) 1954年発表
- 絵姿女房 1955年発表
- 壁画 第一回(1955年)岸田國士戯曲賞・佳作(同賞第一回は大賞該当作なし)
- 夜明けに消えた 1968年発表。
- 写楽考 1971年発表、翌1972年読売文学賞受賞。
- 浮世絵師三部作 1972年芸術選奨受賞。
- 北斎漫画
- 良寛と、彼の初恋の人だった弥々の人生を、弥々の娘が独白して回顧するという一人芝居。矢代晩年の代表作にして、実父・矢代に懇願し1992年の初演の大成功以来演じ続ける毬谷のライフワークとなった傑作。尚、矢代の他界は本作のニューヨーク初公演が決定した矢先だった。
この「矢代静一」は、キリスト教に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。 |