江上氏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
江上氏(えがみし)は日本の氏族の一つ。
歴史上著名な江上氏としては、大蔵春実を祖とする大蔵党の末裔の江上氏がある。筑後国江上村に土着したのが始まりとされるが、初期の系図については諸説ある。
筑後、肥前に勢力を張り、元寇の際には元軍と戦い、南北朝の騒乱が勃発すると、当初は南朝に味方したが、のちに少弐氏や大友氏と結びつき、九州探題の渋川氏やそれに与する大内氏と対立した。少弐氏の衰退を横岳頼房らとともに食い止めた江上常種が戦死すると、常種の跡を継いだ江上興種は大内氏と通じたため少弐氏により居城の勢福寺城を追われたが、江上元種の代では没落した少弐氏を逆に勢福寺城に迎え入れ再興させるなど、密接な関係を保った。元種とそれを継いだ江上武種の代では大内氏だけではなく新たに肥前に勃興した龍造寺氏の勢力が強大になったため、武種は神代勝利らとともにしぶとく抵抗したもののやがて少弐氏を見限り、龍造寺隆信の子の家種を養子に迎え龍造寺氏に服属した。家種は龍造寺氏が大敗した沖田畷の戦いで奮戦し生き延びたものの、鍋島氏が実家の龍造寺氏の実権を握るのを食い止められないまま、朝鮮の役に参加し戦没した。家種の子らは改姓し佐野姓や勝山姓を名乗っている。家種の子の一人勝山大蔵は、龍造寺伯庵を擁立し龍造寺氏の再興を図ったものの受け入れられず、伯庵らとともに配流された(なお、一時鍋島勝茂が、江上家種の養子となっている)。
[編集] 江上氏の人物
- 江上種信
- 江上種綱
- 江上常種
- 江上興種
- 江上元種
- 江上武種
- 江上家種
- 勝山大蔵(江上勝種)
[編集] 関連
- 筑後十五城
- 勢福寺城