月形龍之介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
月形 龍之介(つきがた りゅうのすけ、1902年3月18日 - 1970年8月30日)は、日本の俳優。本名は門田潔人(もんでん・きよと)。前芸名には、月形陽候・月形竜之介・月形龍之助・中村東鬼蔵・門田東鬼蔵(もんでん・ときぞう)がある。同じく俳優の月形哲之介は実子。
目次 |
[編集] 略歴
[編集] 戦前・戦中
宮城県遠田郡出身。大戦前から剣劇(チャンバラ時代劇)の映画において剣士役で活躍し、悪役や脇役が多かった。サイレント全盛期は、阪東妻三郎と共演した『影法師』や、『悪魔の星の下に』『砂絵呪縛』などが代表作。若いころは、妻がありながら「日本映画の父」牧野省三の娘で女優のマキノ輝子と不倫・駆け落ちをしてマキノ映画を解雇されるような艶聞があったが、後に輝子と別れてマキノ映画に帰参するなど波乱万丈の人生であった。戦前は織田信長が当たり役。そういった激しさが歳とともに渋さ・重厚さに変わってゆく。サイレント末期からトーキー初期にかけて伊藤大輔監督『斬人斬馬剣』、伊丹万作監督『忠次売り出す』などの名作に主演している。―残念ながらこのころのフィルムは現存していない。戦時中の代表作は、黒沢明監督『姿三四郎』の檜垣役、稲垣明『無法松の一生』の結城重蔵役で、二作とも、重厚な演技で場面を引き締めている。
[編集] 戦後の現代劇
戦後のGHQによる剣劇禁止期間には、大映の現代劇に進出した。昭和22年(1947年)の『透明人間現わる』では、透明人間になる薬品を発明する異色の科学者を演じている。
[編集] 東映時代劇
戦後の東映時代劇では片岡千恵蔵・市川右太衛門両御大に継ぐ重鎮として重きをなした。第三の重鎮でありながら仲間からは「おっさん」「ガタさん」とあだ名されて親しまれ、それほど歳を取っていなくても老けて見られたので老人役が増えていった。戦後はとくに『水戸黄門漫遊記』シリーズの水戸黄門役や大久保彦左衛門役、『大菩薩峠』の「裏宿の七兵衛」役が当たり役として大評判となった。剣豪役では、『新吾十番勝負』の「武田一真」役が印象深い。
晩年はテレビ時代劇にも出演したが、映画だけで生涯に500本近くもの作品に出演している。昭和32年(1957年)には「月形龍之介映画生活三十八周年記念映画」と題して東映オールスター映画『水戸黄門』が公開、大河内伝次郎、片岡千恵蔵、市川右太衛門ら幹部俳優、萬屋錦之介、東千代之介、山形勲、坂東蓑助(八代目坂東三津五郎)、桜町弘子、ほか端役ながら河部五郎、市川百々之助という往年のスターが勢ぞろいし、その年の邦画興行成績第三位の成功を収めている。
[編集] おもな出演作品
[編集] 映画
- 無法松の一生(1943年)
- 姿三四郎(1943年)
- 続姿三四郎(1945年)
- ジャコ萬と鉄(1949年)
- 透明人間現わる(1949年)
- 水戸黄門 (1957年映画)
- 国定忠治(1958年)
- 旗本退屈男(1958年)
- 丹下左膳(1958年)
- 独眼流政宗(1959年)
- 水戸黄門 天下の副将軍(1959年)
- 水戸黄門 (1960年映画)
- 赤穂浪士(1961年)
- 人生劇場 飛車角(1963年)
- 十三人の刺客(1963年)
- 風林火山(1969年)
[編集] テレビ
[編集] 参考文献
- 『月形龍之介』円尾敏郎・中田雅喜・高橋かおる編集、月形哲之介、ワイズ出版、2000年刊(ISBN 4898300197)
- 『日本映画スチール集 剣聖月形龍之介』石割平・円尾敏郎編集、月形哲之介、ワイズ出版、2001年(ISBN 4898300731)
- 『マキノ出身のチャンバラスター―鳥人・高木新平 月形龍之介 阪東妻三郎 嵐寛寿郎』伊吹映堂著、ワイズ出版、1997年(ISBN 4948735744)