施薬院全宗
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
施薬院 全宗(やくいん ぜんそう、大永6年(1526年) - 慶長4年(1599年))は戦国時代から安土桃山時代にかけての医者。豊臣秀吉の側近。姓は「せやくいん」とも。丹波氏の出身。号は徳運軒。
大永6年(1526年)、平安時代の名医丹波康頼の二十世の末裔として生まれる。祖父・宗清、父・宗忠ともに権大僧都法印となっている。元々比叡山菜樹院の住持であったが、織田信長による比叡山焼き討ちの後、還俗して曲直瀬道三に入門し、漢方医学を極める。豊臣秀吉の知遇を得て侍医となり、秀吉が天下人になるに伴い、天正年間に勅命を受けて施薬院使に任命、従五位下に叙され昇殿を許される。同時に姓を「施薬院」とした。施薬院は奈良時代光明皇后による創建以来、800年の時を経て完全に形骸化していたため、復興に尽くし、身分の上下を問わず病の人々へ薬を授けた。また医師でありながら秀吉側近としても活躍し、伊達政宗・佐竹義重との交渉役などを務めている。荒廃した比叡山の再興にも尽力した。のち正四位に陞爵。慶長4年没。享年74(一説に69ともいう)。妻は永原実賢の娘。子に秀隆がある。子孫は代々施薬院使を務めた。
カテゴリ: 医学関連のスタブ項目 | 日本の歴史関連のスタブ項目 | 日本の医学者 | 安土桃山時代の人物 | 戦国時代の人物 (日本) | 1526年生 | 1599年没