富良野線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
富良野線(ふらのせん)は、北海道(上川支庁管内)富良野市の富良野駅と旭川市の旭川駅を結ぶ北海道旅客鉄道(JR北海道)が運営する鉄道路線(地方交通線)である。
北海道を代表する観光路線である一方、近年は周辺地域が旭川のベッドタウンとして発展しており、旭川方面への通勤・通学路線としての一面も持ち合わせている。
目次 |
[編集] 路線データ
- 管轄(事業種別):北海道旅客鉄道(第一種鉄道事業者)
- 区間(営業キロ)富良野~旭川 54.8km - JR北海道の基本計画では起終点が逆転している。
- 駅数:18(起終点を含む)
- 軌間:1067mm
- 複線区間:なし(全線単線)
- 電化区間:なし(全線非電化)
- 閉塞方式:特殊自動閉塞式[軌道回路検知式]
- 交換可能駅:6(中富良野、上富良野、美馬牛、美瑛、千代ケ岡、西神楽)
[編集] 歴史
北海道官設鉄道によって旭川と釧路を結ぶ幹線鉄道の一部として建設されたもので、富良野までは1900年に開通している。1913年に滝川~下富良野間の新線が建設され、起点が旭川から滝川に変更されたのにともない、富良野~旭川間が分離された。
- 1899年9月1日 【開業】北海道官設鉄道 旭川~美瑛 【駅新設】辺別、美瑛
- 1899年11月15日 【延伸開業】美瑛~上富良野 【駅新設】上富良野
- 1900年8月1日 【延伸開業】上富良野~下富良野 【駅新設】中富良野、下富良野
- 1905年4月1日 【移管】官設鉄道
- 1909年10月12日 【国有鉄道線路名称設定】釧路線(旭川~釧路)
- 1913年12月10日 【区間分離】富良野線 下富良野~旭川(釧路本線滝川~下富良野間開業)
- 1926年5月24日 【災害】十勝岳の噴火により発生した泥流により路盤、橋梁が流出。美瑛-上富良野間が長期間不通に
- 1926年9月10日 【駅新設】美馬牛(美瑛駅-泥流による不通区間)
- 1936年9月10日 【駅新設】千代ヶ岡
- 1942年4月1日 【駅名改称】下富良野→富良野
- 1942年10月1日 【駅名改称】辺別→西神楽
- 1958年3月25日 【駅新設】学田、鹿討、西中、北美瑛、西聖和、西瑞穂、西御料、神楽岡
- 1987年4月1日 【承継】北海道旅客鉄道 【貨物営業廃止】全線
- 1992年4月1日 【簡易委託廃止、無人化】美馬牛、千代ヶ岡、西瑞穂、西御料
- 1996年9月1日 【駅新設】緑が丘
- 1999年6月11日 【臨時駅新設】ラベンダー畑
[編集] 運転
列車は普通列車のみ、運転区間は線内のみが基本で、そのうち約半数は旭川~美瑛間の運転である。ただし旭川から富良野を越え、帯広まで直通する便が1日1往復設定されており、富良野~帯広間は快速「狩勝」になる。ほぼすべての便がキハ150形気動車で運転されるが、キハ40系気動車やキハ54形気動車が使用されることもある。
近年は、観光路線として充実が図られており、ラベンダーの開花時期には、トロッコ列車「富良野・美瑛ノロッコ号」などの臨時列車が運転される。
また以前は、旭川~帯広間で臨時快速「ホリデーおびひろ」・「ホリデーあさひかわ」が運転されていたが、2003年1月5日をもって、利用低迷により運転中止となった。
[編集] 接続路線
[編集] 駅一覧
富良野駅 - 学田駅 - 鹿討駅 - 中富良野駅 - (臨)ラベンダー畑駅 - 西中駅 - 上富良野駅- 美馬牛駅 - 美瑛駅 - 北美瑛駅 - 千代ヶ岡駅 - 西聖和駅 - 西神楽駅 - 西瑞穂駅 - 西御料駅 - 緑が丘駅 - 神楽岡駅 - 旭川駅