宇治郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宇治郡(うじぐん)は、京都府にあった郡。郡域は現在の京都市南東部と宇治市東部に相当する。京都市の南東部では、伏見区と山科区の一部が含まれる。
秀吉の桜で有名な醍醐寺、浄土真宗の開祖である親鸞が誕生したとされる日野の里、坂上田村麻呂の墓等がある。また、京都府宇治市の東部とは琵琶湖より流れ出る宇治川の右岸地域のこと。このあたりには、禅宗の一派である黄檗宗の大本山、黄檗山万福寺等がある。万福寺は中国風の建築で有名な寺院。開祖は、インゲンマメや茶を日本に持ち込んだとされる隠元禅師。
[編集] 沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、宇治郡に宇治村・笠取村・醍醐村・山科村の4村が成立する。(4村)
- 1926年(大正15年)10月16日 - 山科村が町制施行し山科町となる。(1町3村)
- 1931年(昭和6年)4月1日(2村)
- 1942年(昭和17年)4月1日 - 笠取村・宇治村が合併し、東宇治町が発足。(1町)
- 1951年(昭和26年)3月1日 - 東宇治町が久世郡宇治町・槙島村・小倉村・大久保村と合併し、宇治市が発足、郡より離脱。同日宇治郡消滅。