大阪電気通信大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大阪電気通信大学(おおさかでんきつうしんだいがく、英称:Osaka Electro-Communication University)は、大阪府寝屋川市、大阪府四條畷市にある私立大学。1961年に設置された。学校法人大阪電気通信大学が運営する。略称は阪電通大(はんでんつうだい)、大電大(だいでんだい)、電通大ともいわれる。
2003年、新設のデジタルゲーム学科が注目を集めた。
ケータイ入試、適正入試、発見能力指向入試、コンピュータプログラミング入試などのユニークな推薦入試が活発に行われており、一芸に秀でた学生が集まっているようである。また医療福祉工学部、医療福祉工学科は臨床工学技士の受験資格を得ることができる。
2006年秋には寝屋川キャンパスに6階建ての「新学生ホール」が完成。
2007年4月工学部に基礎理工学科新設予定。
なお、東京都にある国立大学の電気通信大学とは全く関係はない。
目次 |
[編集] 沿革
- 1924年 大阪無線電信電話学校開設(大学前身)
- 1932年 大阪無線電気学校開設(大学前身)
- 1941年 大阪電気通信学園発足
- 1961年 大阪電気通信大学開学、工学部電子工学科設置 (私学では初の電子工学科)
- 1962年 工学部に通信工学科増設、大阪電気通信短期大学(1958年設置)を短期大学部に
- 1965年 工学部に電子物性工学科、電子機械工学科、経営工学科増設
- 1975年 工学部に精密工学科、応用電子工学科増設
- 1990年 大学院修士課程開設(工学研究科)
- 1992年 大学院博士課程開設(工学研究科)
- 1995年 経営工学科(情報工学コース、経営工学コース)の改組・転換により情報工学部開設(情報工学科)
- 1996年 工学部精密工学科を知能機械工学科に
- 1997年 工学部電子物性工学科、応用電子工学科をそれぞれ電子材料工学科、光システム工学科に
- 1998年 工学部第2部開設(電子工学科、知能機械工学科)
- 2000年 情報工学部を総合情報学部に。総合情報学部にメディア情報文化学科増設
- 2001年 工学部に医療福祉工学科増設
- 2002年 工学部(第1部、第2部共に)知能機械工学科を機械工学科に
- 2003年 総合情報学部にデジタルゲーム学科増設
- 2004年 工学部医療福祉工学科を医療福祉工学部医療福祉工学科に。大学院修士課程に総合情報学研究科増設。
- 2005年 情報通信工学部増設、総合情報学部にメディアコンピュータシステム学科増設、大学院修士課程に医療福祉工学研究科増設
- 2006年 工学部第1部に環境技術学科増設、医療福祉工学部に理学療法学科増設、工学研究科(修士・博士後期課程)に電子通信工学専攻増設、総合情報学研究科(修士課程)にコンピュータサイエンス専攻増設。
[編集] 学部・学科
- 工学部
- 第1部
- 電子工学科
- 電子材料工学科→応用化学科(名称変更)
- 電子機械工学科
- 機械工学科
- 環境技術学科(2006年新設)
- 基礎理工学科(2007年新設予定)
- 第2部→2006年度から生徒募集停止
- 電子工学科
- 機械工学科
- 第1部
- 情報通信工学部
- 情報工学科
- 通信工学科
- 光システム工学科→光・エレクトロニクス学科(名称変更)
- 総合情報学部
- メディア情報文化学科→デジタルアート・アニメーション学科(名称変更)
- デジタルゲーム学科
- メディアコンピュータシステム学科
- 医療福祉工学部
- 医療福祉工学科
- 理学療法学科(2006年新設)
- 短期大学部→2007年度から生徒募集停止
- 電子情報学科
[編集] 大学院
- 工学研究科
- 総合電子工学専攻
- 電子通信工学専攻
- 制御機械工学専攻
- 情報工学専攻
- 総合情報学研究科
- メディア情報文化学専攻
- デジタルゲーム学専攻
- コンピュータサイエンス専攻
- 医療福祉工学研究科
- 医療福祉工学専攻
[編集] 大学関係者
- 理事長福田國彌
- 学長元場俊雄
[編集] OB会
[編集] 大学関係者と組織
[編集] 大学関係者一覧
[編集] 産学協同事業
- 2006年10月から12月にサンテレビジョン(神戸市)との産学協同でテレビドラマ「恋するユーレイ」が放映される。地上波では毎週金曜18時から18時30分にサンテレビジョン(コンプレックス枠の前半15分。後半は京都市の東映京都製作所の若手スタッフが製作したSFXアクション「ヴァンパイアハンター」)で、またインターネット(パソコン通信)のサイト「SSP-TV」でも配信される。この作品の製作には当大学の学生が多く携わっている。