前の山太郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
前の山 太郎(まえのやま たろう、1945年3月9日 - )は、大阪府守口市出身の大相撲力士。高砂部屋所属。本名は清水和一(旧姓は金島、元幕内・朝若の養子縁組時の姓は中矢)。身長187cm、体重130kg。最高位は大関。
目次 |
[編集] 来歴
浪商高校入学直後までは野球部に所属していたが、長身の体格を見込まれ相撲部に入部。大阪府の大会に出場するなど活躍した。そこで自信を持ち、高校を1年で中退し兄と共に高砂部屋に入門。1961年3月場所に初土俵を踏んだ。しかしその場所中の稽古で左腕を故障し、一度は序ノ口に付いたが7月場所には再び番付外から相撲を取った。一時は廃業も考えたが師匠・高砂親方(元横綱・前田山)の励ましもあり奮起。再出世して以降は着実に番付を上げて行き、1965年11月場所には十両に昇進。1966年11月場所には新入幕を果たした。徹底した突き押し相撲で、1968年3月の新関脇から幕内上位、三役に定着。1970年7月場所には横綱・北の富士と優勝を争い、優勝決定戦で敗れたものの場所後に大関に昇進した。
しかし、翌9月場所前の稽古中に右足を故障し全休を余儀なくされた。この右足の怪我の影響で本来の相撲が取れなくなり大関時代には2桁の勝ち星を挙げることが出来なかった。琴櫻傑將との一番が無気力相撲で注意を受けた1972年3月場所を最後に大関から陥落。大関在位は僅か10場所だった。そのうち5場所連続で8勝7敗が続いたこともあって、〈ハチナナ大関〉と揶揄された。
以降は幕内中位での相撲が続き1974年3月場所を最後に現役を引退し、年寄・高田川を襲名。直後に独立し、高田川部屋を開設。小結・前乃臻(後に前乃森と改名)、剣晃、幕内・鬼雷砲らを育てるなど順風満帆ではあったが、1998年1月には周囲の反対を押し切り日本相撲協会の理事に立候補したため、当時所属していた高砂一門から破門され無所属となった。さらに同年3月には後継者に指名していた剣晃が、汎血球減少症による肺出血という奇病のため現役中に早逝した。1999年以降関取が不在で低迷していた時期も長かったが、2004年には貴乃花部屋から千田川親方(元関脇・安芸乃島)が移籍。自ら弟子たちに胸を出す千田川親方の熱心な指導の甲斐もあり、2005年9月場所には大雷童が十両に昇進し、久しぶりに関取が復活した。弟子たちが相次いで師匠前の山の現役時代の名「太郎」を名乗り注目を集めている。
協会内では、2期4年理事を務めたが、北の湖理事長就任が確実視されると理事立候補を止め、役員待遇に勇退する形で北の湖体制を支えている。境川理事長が推進した協会自主興行巡業には一貫して反発。勧進元制巡業に戻した北の湖理事長は、この経緯を買い、巡業の活性化を期待して高田川親方を2006年に異例の契約推進担当副部長に据えた。
[編集] 成績
[編集] 三賞
- 殊勲賞 3回(1969年7月場所、1970年3月場所、1970年5月場所)
- 敢闘賞 2回(1969年5月場所、1970年7月場所)
[編集] 改名歴
- 金島 和一(かねしま かずいち)
- 金の島 和一(かねのしま-)
- 前ノ山 和一(まえのやま-)
- 前の山 和一(まえのやま-)
- 前の山 太郎(まえのやま たろう)1967年7月場所~1969年5月場所、1971年1月場所~1974年5月場所
- 前乃山 太郎(まえのやま-)1969年7月場所~1970年11月場所