CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
京成バス市川営業所 - Wikipedia

京成バス市川営業所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

京成バス市川営業所(けいせい‐いちかわえいぎょうしょ)は、千葉県市川市柏井町に位置し、市川市北部、松戸市南部、船橋市西部に路線を持つ営業所である。主なターミナルとして、市川駅本八幡駅の2駅が挙げられる。従来は市川市南部、鎌ケ谷市白井市印西市にも路線を有していたが、現在これらの路線はちばレインボーバス京成トランジットバス市川交通自動車に移管されている。

目次

[編集] 沿革

市川には大正時代からバスが運行されていたが、京成(または京成乗合)運行を開始したのは昭和初期である。その当時はこの地域に営業所がなく、奥戸営業所(現・京成タウンバス)による浅草~八幡線(旧・奥戸線)と、習志野営業所(船橋営業所の前身)による市川船橋線(国府台~船橋線)が乗り入れていた。ただし、車庫が全くなかったわけではない。「京成電鉄85年のあゆみ」に掲載されている当時の路線図によると、旧・京成八幡駅(現・八幡神社付近に鉄道駅があり、その真南すなわち市役所前付近に(旧)京成八幡駅バス停があった。その当時、今の京成八幡駅は「新八幡」という名称だった。)よりもさらに東に旧・八幡車庫が存在していたことが示されている。

1942年1月24日に東京地下鉄道(株)(ただし、1941年11月末までは葛飾乗合自動車(株)。京成の買収にあたって、事前に東京地下鉄道と合併。)より路線を継承し、浦安・行徳・新小岩・西新井などが京成のエリアとなった(ただし、西新井については戦時統合により東武エリアに変更。)。同日には行徳馬車自動車(資)より船橋~行徳線(現在の原木線に近い。)も買収している。

その後1943年7月14日には、森田祐吉の経営する八幡~木下間を主とする路線を買収した。このときに、国鉄本八幡駅の南側に初代・市川営業所が開設された。(その時点で旧八幡車庫は不要となったのだろうが、詳細は不明である。)。こうして、初代・市川営業所は千葉街道沿線、浦安方面、大柏、国分方面等に至る比較的短距離の路線と、白井・木下に至る長距離路線を営業することとなった。

戦後、昭和20年代には、大柏線が高塚入口で分岐した高塚線(現在は、大柏線と高塚線をまとめて高塚線と呼称)、通称市川市内循環と呼ばれた富貴島線(現在とルートが異なる)が新設され、本八幡駅及び市川駅近傍の輸送力は大幅に増強された。

現在市川営業所管轄の路線は何れも、東京外環自動車道建設の遅れに伴う幹線道路の整備が不十分な地域に路線網を持っているため、普段自転車で市川駅や本八幡駅まで通勤・通学する人が非常に多く、雨天時には普段自転車利用者がバスに流れ込むという現象が発生し、特に雨天時の通勤・通学時間帯は非常に混雑が激しくなる状況である。

沿線には土曜日に授業を行う私立学校が多く存在するので、通学客対策として、殆どの系統で土曜日が独立したダイヤとなっている。

[編集] 現行路線

[編集] 高塚線

  • 本八幡駅~昭和学院~高塚入口~高塚~東松戸駅
  • 本八幡駅~昭和学院~高塚入口~大町駅
  • 本八幡駅~昭和学院~高塚入口~大町駅~柏井車庫
    • 戦前:本八幡駅~大柏を開通。
    • 1953年5月1日:本八幡駅~高塚を開通。
    • 昭和:大柏線を本八幡駅~旧・大町(現・公民館・診療所)に延長。
    • 1970年頃:大町発着便を本八幡駅~大柏~現・大町に延長。
    • 1990年12月1日:大町発着出入庫便として本八幡駅~市川大野駅~大町~大町東~柏井車庫を開通。
    • 1991年3月31日:高塚発着便の一部が東松戸駅まで延長となる。大町発着便が大町駅を経由するようになる。

本八幡駅北側の主幹路線である。途中の高塚入口までは全便が共通のルートで、それ以北で高塚・東松戸駅側と大町駅・柏井車庫側に分かれる。京成電鉄五十五年史(昭和40年代初期)では高塚方面便と大町方面便をそれぞれ「高塚線」「大柏線」と区別しているが、初期の市川市統計資料ではすべて「大柏線」と取り扱っており、当時の本社と営業所の路線の呼び方が異なっていたことがうかがえる。結局、昭和50年代頃よりまとめて高塚線と呼ぶようになったようである。

大町側については1970年前後までは現在の大町公民館が終点であり、その当時はここが「大町」と名乗っていた。ちなみに、かつてこの付近は新京成電鉄によるバス路線(八柱線)があり、同社の停留所については廃止されるまで「大町」のままだった。柏井車庫~大町間は1990年12月、大町~大町駅間と高塚~東松戸駅間は北総開発鉄道(現・北総鉄道)全通時の1991年3月にそれぞれ延長された。

高塚側については、1953年の開通以後しばらく変化が無かったが、1991年3月の北総線開通に伴い、一部の便が東松戸駅まで延長された。延長前の1991年3月30日までは本八幡駅~高塚入口便が朝にあり、高塚入口には操車場もあった(現在は廃止)。この高塚入口の操車場は早期から存在していたが、容量が小さかったため、高塚に新しい操車場ができると、その役目を譲り、晩年は折返場となっていた。朝だけしか使わなかったので、昼間はくさりで入れないようになっていた。

少なくとも昭和末期以降、高塚行きは7~10分おき、大町行きは15分おきと頻繁運行されていたが、利用者は高塚入口までに多い。2003年4月1日の改正で高塚側の便数が減らされ、高塚までが15分おき、東松戸駅までが30分おきとなった。

柏井車庫と後述の市川北高校はほとんど同じ場所にある。市川北高校停留所は車庫の南側にあり、柏井車庫停留所は車庫の北側にある。わざわざ名前を変えたのは誤乗防止が理由と考えられる。

[編集] 高塚梨香台線

  • 松戸駅~分実~五中入口~市立東松戸病院(梨香台団地非経由)
  • 松戸駅~分実~五中入口~市立東松戸病院
  • 松戸駅~分実~五中入口~梨香台団地
    • 1929年2月7日:[伊原栄太郎]松戸駅~松戸園芸学校を開通。
    • 1932年2月24日:[伊原栄太郎]松戸駅~秋山に延長。
    • 1943年5月12日:京成となる。当時は松戸営業所担当。
    • 1950年頃:大町線(松戸駅~高塚療養所~迎米~大町(現・大町公民館))を開通。
    • 1953年12月25日:松戸駅~高塚療養所(現・市立東松戸病院入口)を開通。上記の大町に至る線の折り返し。
    • 1970年頃:松戸駅~高塚療養所(現・市立東松戸病院)に短縮。
    • 1975年9月1日:松戸駅~梨香台団地を開通。
    • 198X年:高塚療養所バス停が国立松戸病院と改称
    • 1985年頃:市川営業所となる。
    • 1994年頃:国立松戸病院の松戸市への移管、市立東松戸病院への改称とともに病院バス停の改称・病院前へのバス停移動が行われ、旧国立松戸病院バス停は市立東松戸病院入口と改称。
    • 2005年10月16日:昼間の便が松戸駅~梨香台団地~市立東松戸病院として統合される。

[編集] 国分線

  • 松51:市川駅~国分~国分操車場~胡録神社~松戸駅(松戸営業所担当)
  • 市川駅~国分~国分操車場~北国分駅
  • 市川駅~国分~国分操車場~聖徳学園
  • 市川駅~国分~国分高校
  • 市川駅~国分~曽谷郵便局~市川大野駅~姫宮団地入口~市川北高校

(※松戸~聖徳学園線は松戸営業所を参照のこと。)

    • 戦前:市川駅~国分を開通。当初は真間駅非経由。真間駅を経由するようになった日は不明。
    • 1961年8月25日頃:市川駅~国分~松戸駅を開通。折返便として、市川駅~国分が多数。当時は全便が市川営業所担当。
    • 1965年9月1日:市川駅~国分高校を開通。
    • 1984年4月6日:市川駅~聖徳学園を開通。
    • 1985年12月20日:市川駅~曽谷郵便局~市川大野駅~五中入口~市川北高校および聖徳学園~五中入口~市川北高校を開通。この頃に市川~松戸便が松戸営業所担当となる。
    • 1991年3月31日:市川駅~北国分駅および北国分駅~市川北高校を開通。
    • 1997年10月6日:北高発着便をこざと公園入口・姫宮団地入口経由に変更。北国分駅・聖徳学園の北高出入庫便を廃止。
    • 2000年6月1日:北国分駅便を大幅増便し、市川~聖徳便を通学時間帯のみに変更する。

国分線は市川駅から北の国分地区に向かう系統である。終点側で多くの方向に枝分かれしていることが特徴である。

この線の開通は戦前であり、市川駅~国分間を運行していたことや、当時は市川真間駅~菅野駅間の踏切を渡っていたことを、当時の路線図から確認することができる。ただし、運行頻度、営業所等、詳細な情報は不明である。

その後、市川真間駅経由となったが、市川と松戸がつながった時期は意外と新しく、1961年のことである。その時点では、国分の折返便が多かったが、1965年に国分高校便が新設され、線の主力はこの便に変わっていった。

[編集] 柏井線

  • 西船橋駅~中山駅入口~北方十字路~柏井四丁目~市営霊園
    • 昭和:市川車庫~中山駅~若宮~柏井~大野(正確な場所不明)が開通。のち、中山駅~柏井~大柏~大町(現・大町公民館)も運行が開始された(詳細不明)。
    • 1958年12月20日:西船橋線(市川車庫(現・八幡車庫)~中山駅~若宮小学校~古作~西船橋駅)が開通。
    • 1959年7月20日:前・鎌ヶ谷線(市川車庫~中山駅~若宮小学校~柏井~柏井本村~東武鎌ヶ谷駅,今のレインボーの鎌ヶ谷線とは無関係)が開通。
    • 昭和40年代:西船橋線が西船橋駅~中山駅入口~若宮小学校~北方十字路~古作~西船橋駅に変更。西船橋循環線となる。
    • 昭和40年代:中山駅~柏井四丁目~市川霊園(現・市営霊園)および中山駅~柏井~浜道~迎米坂下(現・市川大野駅)に変更。(注:市川霊園短縮と迎米坂下短縮が同時かどうか不明。)
    • 1979年8月28日:柏井線が西船橋駅~中山駅入口~柏井四丁目~市川霊園および西船橋駅~中山駅入口~浜道~市営霊園に変更。西船橋循環線が大幅減便。
    • 1999年8月1日:浜道経由便の廃止。西船橋循環線が左回りのみとなる。
    • 2004年11月1日:西船橋循環線の廃止。

柏井線は西船橋駅・中山駅入口から柏井地区および市営霊園に至る路線である。2004年11月以降、全区間が、この路線の独自区間となっており特徴の一つに挙げられる。

開通は古く戦前にさかのぼり、国鉄(JR)の中山駅(駅名は下総中山だが、京成の停留所名は「中山駅」)を起点として大野(詳細不明)まで至っていた路線を京成が買収した。その後、大町まで延長もされた。戦後になると、柏井から北側(今の柏井四丁目方面)に分岐して東武鎌ヶ谷駅に至る鎌ヶ谷線が開通し、二本立てとなった。しかし、柏井四丁目~東武鎌ヶ谷駅間は結局廃止となり。市営霊園への路線の付け替えという形で短縮されることとなった。なお、京成五十五年史の路線一覧(1966年)では鎌ヶ谷線が存在しているので、短縮はそのあとである(市川市営霊園の開設は1962年10月)。

[編集] 富貴島線

  • 市川駅~菅野交差点~市川学園(東菅野五丁目)
  • 本八幡駅~鬼越駅前~市川学園
  • 本八幡駅→八幡六丁目→市川学園
  • 西船橋駅~東中山駅入口~(無停車)~市川学園
    • 1957年10月15日:市川駅~市川真間駅~菅野四丁目~古八幡~八方橋~鬼越駅~市役所~平田~市川駅が開通。
    • 1979年8月28日またはそれ以前:東菅野五丁目~中山団地~八方橋~菅野四丁目~市川駅~市役所~八方橋~中山団地~東菅野五丁目(現・市川学園)に変更。
    • 1983年10月31日:循環線が昭和学院経由となる。本八幡駅(復路終点は京成百貨店入口)~鬼越駅~東菅野五丁目が開通。
    • 昭和:折返線(東菅野五丁目~昭和学院~市川駅)が設けられる。
    • 1995年4月1日:循環線が市川駅で分割される。
    • 1997年10月6日:市役所経由便が本八幡駅~鬼越駅~東菅野五丁目に短縮。復路終点が本八幡駅に変更。
    • 2003年4月1日:市川学園の移転に伴い、本八幡駅発の朝ラッシュ時の便が八幡六丁目経由に変更。西船橋駅~東菅野五丁目の直通バスが運行開始(平日通学時間帯)。
    • 2005年12月1日:東菅野五丁目バス停名が市川学園に変更。(方向幕も市川学園に変更)

富貴島線は、1957年に市川市内を循環する路線として市川駅~菅野交差点~八方橋~市役所~市川駅が開通した。当時は道路状況が悪くなかったため、頻繁運行が行なわれ市民の足となっていた。なお、今の東京歯科大バス停近くに菅野操車場があり、そこで乗務員の交代が行われていた。

その後、中山団地線(京成百貨店入口・京成八幡駅→市役所→鬼越駅→八方橋→北方団地(現・中山団地)→市川学園→京成八幡駅、という循環線。のち中山団地線と名称変更。)が開通し、さらにそれが市川北高線に変わった際に、この線が中山団地経由で東菅野五丁目まで延長し、変型のラケット型循環線となった。この際に始発終着は東菅野五丁目となり、双方とも行き先が「東菅野五丁目」となったので八方橋基準に右回り系統の幕は青文字で市役所・市川駅・真間駅廻り東菅野五丁目、左回り系統の幕は赤文字で真間・市川駅・市役所廻り東菅野五丁目という表示を掲出していた。尚左回り系統の文字は赤であったので、最終便は赤ランプを点灯するため、最終便の行き先表示が非常に見づらかった。

しかし、1)乗客のほとんど全員が途中の市川駅と京成百貨店入口(本八幡駅前だが国道14号線上にあった。現在は廃止。)で乗降してしまうこと、2)南側が総武線・京成線と並行しているために乗客の利用が少ないこと、3)道路の混雑のために、循環線だと定時制が確保しにくくなった、などの理由のために以下の変更が行われた。

  1. 東菅野五丁目~菅野交差点~市川駅の折返便の新設
  2. 東菅野五丁目~鬼越駅~本八幡駅(北口ロータリー,ただし、本八幡駅到着停留所は京成百貨店入口を使用していた。)の新設
  3. 平成7年4月1日に東菅野五丁目~菅野交差点~市川駅と東菅野五丁目~鬼越駅前~京成百貨店入口~市川駅(上と同じく、ラッシュ時には本八幡駅発着便あり)の2系統に分割および、鬼越経由便の減便

その後も、国道14号線区間においては状況の改善には至らず、1997年10月6日に市役所~市川駅が廃止となった。残った区間についても、市川駅発着便と本八幡駅発着便とで本数に差が見られ、後者は1時間に1本という時間帯まで現れた。

国道14号線上にあった、本八幡駅の最寄りの停留所は京成百貨店入り口と名乗っていた(同百貨店ができるまでの名称は八幡十字路)。1997年10月以前において、本八幡駅折返便の本八幡駅行の終点は駅停留所ではなく京成百貨店入口だった(その後駅ロータリーまで回送)。それ以後は、京成百貨店入口停留所そのものが無くなったため、この便の終点も駅ロータリー側に変更された。 後に菅野交差点経由系統は平日夜間、市川駅で総武快速線との接続を重視するダイヤが組まれたことがあった。

[編集] 北高線

  • 本八幡駅~八幡六丁目~姫宮団地入口~(保健医療福祉センター非経由)~市川北高校
  • 本八幡駅~八幡六丁目~姫宮団地入口~保健医療福祉センター~市川北高校
  • 本八幡駅~八幡六丁目~姫宮団地入口~市川大野駅~大野町四丁目~市営霊園
  • 本八幡駅~八幡六丁目~姫宮団地入口~市川大野駅~大野町四丁目~動植物園
  • 本八幡駅~八幡六丁目~姫宮団地入口~市川大野駅~五中入口~市川北高校
    • 1967年:北方団地線(京成百貨店入口または京成八幡駅→鬼越駅→八方橋→北方団地(1978年以降中山団地)→前・市川学園(現・東菅野三丁目)→前・東菅野三丁目(現・東菅野三丁目と東菅野広小路の中間付近)→東菅野広小路→京成八幡駅)を開通。
    • 昭和:八幡六丁目経由となる。
    • 1979年8月28日:本八幡駅~(往路:中山団地,復路:市川学園)~東菅野五丁目~市川北高校に変更。市川北高校線となる。
    • 1980年3月頃:往復とも市川学園経由となる。
    • 1983年10月31日:本八幡駅~東菅野五丁目~こざと公園入口~市川大野駅~大柏~大野町四丁目を開通。
    • 1987年8月20日:大野町四丁目発着便を、早朝夜間を除き、市川市動植物園まで延長。8/21かもしれない。
    • 1997年10月6日:北高発着便の一部がこざと公園入口・市川大野駅・五中入口経由となる。
    • 1998年9月3日:北高発着便の一部が保健医療福祉センター経由となる。
    • 2004年11月1日:大野町四丁目発着便が市営霊園まで延長される。動植物園系統が土休日のみの運行になる。

本八幡駅から東菅野三丁目、市川学園を経由して姫宮団地経由で市川北高校、または市営霊園まで行く線である。市営霊園便は土休日の昼に動植物園に至る。

[編集] 葛飾行田団地線

  • 西船橋駅~行田西小~行田団地~桐畑~中沢
  • 船橋法典駅~桐畑
    • 1958年12月20日:葛飾線(西船橋駅~無電前(行田団地停留所のやや西, 既に道路なし)~昌行寺入口(現・上山町))を開通。当時は印内町(現・印内)~前貝塚入口(現・前貝塚)間を短絡運行。船橋営業所担当。
    • 昭和:西船橋駅~前・桐畑(のち藤原三丁目、現・藤原六丁目)に延長。
    • 昭和:諏訪神社・行田新田経由となる。
    • 昭和:行田団地線(西船橋駅~葛飾駅~行田団地)を開通。船橋営業所担当。
    • 1985年9月16日:市川営業所に担当変更(おそらく)の上、終点を中沢に延長。桐畑を藤原三丁目(現・藤原六丁目)と改称し、中沢との間に桐畑停留所および折返場を新設。西船橋駅~行田団地~中沢線の開通。
    • 1991年6月21日:京成西船駅・諏訪神社経由便を船橋中央病院・西船二丁目・行田団地経由に変更。
    • 2006年1月10日:船橋法典駅~桐畑の開通。船橋中央病院経由便の廃止。

[編集] 中国分線

  • 国分操車場~中国分~国立病院~市川駅
    • 1982年9月10日:国分操車場~中国分~国立病院を開通。両端停留所での乗継券制度の適用開始(現在は終了。終了日不明。)。
    • 1986年2月28日:国分操車場~中国分~国立病院~市川駅~国分~国分操車場に延長。ほとんどの便は市川駅折返し。
    • 1995年4月1日:循環便を廃止し、国分操車場~中国分~市川駅となる。

国分操車場から坂を登って中国分地域を抜けて国府台経由で市川駅に行く路線である。開通当初は国分操車場~国立病院の短区間のみを走り、両端で乗り換え(割引のある乗継乗車券使用)るという特殊な運行を行っていたが、現在では市川駅まで走っている。また、以前は国分操車場~中国分~市川駅~国分~国分操車場という循環便も存在していた。循環便は国分操車場基準左回り系統は午前中、同右回り系統は午後のみの設定で偏ったダイヤが組まれていた。

国立病院付近の道路が非常に狭く、全便中型車にて運行されている。この線が開通した時期は、京成にとって中型車による運行であることや、他線との乗継ぎを前提とした路線という珍しさもあって「ミニバス路線」として乗客へのアピールも行っていた。しかし、結局市川駅まで通しで運行することになり、京成バスの中でも乗客数の多い市川線(国立病院~市川駅間)の区間を通ることとなったため、この線の車両だけ混雑度が高くなってしまうというデメリットも生じている。

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com