乙宝寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
乙宝寺(おっぽうじ)は新潟県胎内市乙(きのと)にある真言宗智山派の寺院。猿供養寺、乙寺とも呼ばれる。 境内には国の重要文化財である三重塔や、方丈殿、六角堂、弁天堂、観音堂、地蔵堂が建つ。 新潟県屈指の古寺で、釈迦の左眼を納めたと伝えられるなど、寺にまつわる伝説や逸話が多く残されている。
宝物殿には多くの文化財を収蔵・展示している。
目次 |
[編集] 起源と歴史
天平8年(736)に聖武天皇の勅命により行基菩薩、婆羅門僧正らが北陸一帯の安穏を祈り開山したと伝えられる。 「今昔物語」や「古今著聞集」にも登場している。 今昔物語で語られているところから猿供養寺とも呼ばれる。 また、松尾芭蕉が奥の細道の途中で立ち寄ったとも言われ、寺内には句碑がある。
室町時代後期には、上杉氏が寺領300石を寄進し保護の手を加え、近世初期には、村上城(村上市)主村上義明の帰依が厚かった。
[編集] 文化財
- 三重塔(国指定重要文化財)
- 弁天堂(県指定文化財)
- 乙宝寺縁起絵巻(県指定文化財)
- 玉幡(県指定文化財)
- 金銅製華鬘(県指定文化財)