CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
Wikipedia:ログインの仕方 - Wikipedia

Wikipedia:ログインの仕方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

提案 提案このページのノートに、このページに関する提案があります。
提案の要約:パスワードの保持に関する改訂案

ウィキペディアを閲覧していると、画面右上、あるいは「個人用ツール」と書かれた下にログインまたはアカウント作成と書かれたリンクを目にします。これを選択すると、新しくアカウントを取得することができます。すでにアカウントをもっている場合にはログインすることができます。

アカウントを取得してログインすると、ページのデザインを自分用に選んだり、興味のあるページの更新の状況を通知してくれるウォッチリストが使えたり、ウィキペディアを読む際に便利な機能が使えます。また、執筆する際には自らのユーザーネームが残る、記事の移動、画像の投稿などの機能を使うことができる等の利点があります。本格的な執筆をなさる場合には、アカウントを取得することをお勧めします。

アカウントの取得・ログインに費用はかかりません。ただしクッキーが使用できるブラウザが必要です。

アカウントの作成やログインについて疑問点があればノートでお尋ね下さい。

目次

[編集] アカウントを持つことの利点

ウィキペディアを読む際にはログインする必要はありませんし、ログインしなくても、記事を編集することは可能です。(一部のページではログイン・ユーザー以外は編集できない記事もあります)

アカウントを持ちログインすることによって、次のような利点があります。

  • 記事を投稿・加筆するとあなたの利用者名が残ります。他の利用者は、あなたの利用者名を通じてあなたを知ることができます。IPアドレスは場所によって、あるいは接続状態によって変化したりするので、それが確実に一人の人物であるとは他の人には分かりませんし、何より数字の羅列は他の利用者の記憶に残りにくくなります。利用者名があれば、記事が変更されたとき、それが誰によるものかが容易に分かります。アカウントがあれば、自らの利用者ページ(マイページ)を持つことができるので、そこにちょっとした自己紹介を書いたり、自分の利用者名の会話ページで他の人と会話をすることができます。あなたの投稿に興味を持った他の参加者からの賞賛を受けたり、アドバイスを受けたりといったことができるようになるのです。
  • 記事をウォッチリストに追加すると、その記事が最後に更新された日時と、その更新内容が分かります。数ヶ月前に加筆した記事について意見や修正があっても、ウォッチリストを見ることによりそれが即座に分かります。記事を大量に投稿したり修正している場合、こういった機能がなければ、せっかくの意見に気づかないで見過ごしてしまう、ということがあるかもしれません。
  • アカウントには、メールアドレスを登録しておくことができます。アドレスを登録しておくと、他の参加者があなたにメールで連絡を取ることができます(ウィキメールと呼びます。Wikipedia:ウィキペディア用語集#あ行参照)。相手に自分のメールアドレスを知らせずとも、先方からこちらにメールが届くのです。もちろん、こちらから他の参加者にウィキメールを送ることも可能です。こちらからウィキメールを送る際には、こちらのメールアドレスが送り先に通知されます。また、パスワードを忘れたときに、メールアドレスが登録されていれば新しいパスワードをそのアドレスにシステムから送ってもらうことができます。これらの機能を使用する必要がないのであれば、メールアドレスを登録する必要はありません。
  • Wikipedia:ページ名の変更ができるようになります。
  • オプションを設定することができます。オプションを設定することで、次のようなことができるようになります。Wikipedia:オプションのヘルプを参照。
    • 全体的なデザインを、数種類の中から選択する。さらに、それに自分でスタイルシートを追加して好きなように表示を変更する。
    • 最近更新したページ」に表示されるページの数を変更する。
    • 時刻の表示を日本時間など協定世界時 (UTC) 以外の好きなものに変更する。
    • 一定のサイズ以下のリンクを「スタブ」として、別の色で表示する。

[編集] アカウントの作成

ログインまたはアカウント作成
拡大
ログインまたはアカウント作成

ページの右上または「個人アカウント」の下にある「ログインまたはアカウント作成」というリンクを選択します。すると、「ログイン:」という画面が現れます。

ユーザー名の入力
拡大
ユーザー名の入力
  1. 「ユーザー名」にはこれからウィキペディアで名乗りたい名前を入力します。名前にはアルファベットや数字の他、ひらがな・カタカナ・漢字なども利用できます。詳しくはWikipedia:ユーザー名をご覧下さい。
  2. 「パスワード」には利用したいパスワードを入力します。「パスワード再入力」にも同じ内容を入力してください。パスワードはあとから変更できます。
  3. 「メールアドレス」の欄にはメールアドレスを入力します。前述の通り、入力は必須ではありません。メールアドレスはあとから変更できます。

以上の入力が終わったら、「アカウント作成」のボタンを選択してください。これでアカウントが作成されます。

名前がすでに使われているものであった場合には、そのユーザー名はすでに使われています。ほかの名前をお選びください。と表示され、再度同じ画面が表示されます。その場合には、残念ですが別の名前を入力して下さい。

無事アカウントの作成が終了したら、「~さん、ようこそ!」という画面が表示され、元のページに戻ります。すると「ログインまたはアカウント作成」だった部分が別のものに変わっているはずです。これでアカウントの作成が完了したことになります。メールアドレスを登録していても、特に登録確認メールが送られるようなことはありません。

注意: 一度作成したアカウントを消去することはできません。

一人の利用者が複数作成したアカウントのことを「多重アカウント」と言います。多重アカウントの使用上の注意については「Wikipedia:多重アカウント」を参照してください。

[編集] ログインのしかた

ページの右上または「個人アカウント」の下にある「ログインまたはアカウント作成」というリンクを選択します。すると、「ログイン:」という画面が現れます。

  1. 「あなたのユーザー名」にアカウント作成の時に決めた自分の名前を入力します。
  2. 同様に、「あなたのパスワード」にパスワードを入力します。

以上の入力が終わったら、「ログイン」のボタンを選択します。「ログイン完了」の画面がでたら完了です。

[編集] パスワードの保持

ログインの時、「セッションをまたがってパスワードを保持する。」にチェックを入れておくと、次回以降同じコンピュータの同じブラウザでウィキペディアのページを開いたとき、自動的にログインされます。 この機能をオフにしている場合、一定時間ウィキペディアにアクセスしない時間があると、自動的にログアウトされてしまいます。この自動ログアウトは記事を執筆している間などにも起こるので注意して下さい。 この機能はそのコンピュータを自分だけが使用するような場合に利用してください。学校・図書館・インターネットカフェといった、他の人も使うような場所でこの機能を使うことは避けて下さい。また、ブラウザの中にはパスワードなどを自動的に記憶して次回以降入力する機能がついていることがありますが、このような場所ではこの機能も使用しないでください。


[編集] パスワードを忘れたとき

メールアドレスを登録していれば、パスワードを忘れたときに新しいパスワードの発行を受けることができます。ログインの画面で「あなたのユーザー名」と「電子メール」を入力し、「新しいパスワードをメールで送る」のボタンを選択してください。登録されているメールアドレスと合っていれば、システムが新しいパスワードをそのアドレスに送付します。それを使ってログインしてください。ログイン後は、オプションで好きなパスワードに変更することができます。

 

[編集] オプションの変更

ページの右上または「個人用ツール」の「オプション」のリンクを選択すると、各種のオプションを設定できます。

詳しくはWikipedia:オプションのヘルプを参照してください。

[編集] 自分の『利用者ページ』と『会話』ページ

アカウントを作成した利用者は、自分の「利用者ページ」と「会話ページ」を作ることが出来るようになります。

ログインしたときに、ページの右上または「個人用ツール」に自分の名前が表示されます。これをクリックすると、自分の「利用者ページ」にジャンプします。このページはウィキペディアの他のページと同じ方法で編集することができます。

利用者ページはそれぞれの利用者が自分の好きなように使えるページです。自己紹介をしたり、興味がある記事、自分が参加した記事へのリンクを置いたり、ウィキペディアについて思っていることを書いたり、ということができます。もちろん、他者の冒涜や著作権を侵害するような内容を書き込むことはできません。

また、会話ページも作成されます。同様に「マイ・トーク」を選択することでジャンプします。

会話ページは他の利用者からあなたへのメッセージや、それに対するあなたへの返事を書き込む場です。ちょうど一般の項目の「ノート」にあたります。他の利用者があなたの会話ページに書き込みをした場合、どのページを見ていても「新しいメッセージが届いています」という表示が現れて、書き込みがあったことを知らせてくれます。

[編集] 編集時に署名する

項目のノートや他の利用者の会話ページ、[[Wikipedia:~]]というページ名の投票や議論に参加する場合には、編集後に自分の名前を残すことが推奨されています。(Wikipedia:ノートのページでは投稿に署名をする参照。)

[編集] 署名の仕方

  • ~~~と、チルダを3つ並べて打てば、それはあなたの名前になります。
  • ~~~~と、チルダを4つ並べて打てば、それはあなたの名前と、投稿をした時刻になります。ログインしているなら、編集画面のテキストボックスの上のボタン(右から2番目)をクリックしても同様に時刻付きの署名になります。

[編集] 署名の例

  • ~~~ ⇒ (あなたの名前)
  • ~~~~ ⇒ (あなたの名前) 2006年12月20日 (水) 01:13 (UTC)

注意:記事を編集するときには署名は付けません。署名はノートや会話ページなどに書き込みをするときに使用してください。

[編集] ログアウトのしかた

ページの右上または「個人用ツール」にある「ログアウト」のリンクを選択することで、いつでもログアウトすることが出来ます。他の人が利用する可能性があるコンピュータの場合、ウィキペディアの使用を終了する場合には必ずログアウトを選択してください。そうしないと、他の人があなたの名前でウィキペディアの編集を行なってしまう可能性があります。

また、ログアウト後も、ブラウザはあなたの利用者名を記憶しています。ログアウト後、再びログインしようとすると、すでにあなたの利用者名が「あなたのユーザー名」欄に記入されているはずです。これに不都合がある場合、使用終了後にクッキーも消去するようにしてください。


※他プロジェクトからこのページに来た方へ
もとのページに戻るには、ブラウザの「戻る」ボタンをお使いください。
Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com