バイメタル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
バイメタル(Bi-metallic strip)とは、熱膨張率が異なる2枚の金属板を貼り合わせたものである。温度の変化によって曲がり方が変化する性質を利用して、温度計や温度調節装置などに利用されている。
[編集] 材質
鉄とニッケルの合金に、マンガン、クロム、銅などを添加して2種類の熱膨張率の異なる金属板を作り、冷間圧延で貼り合わせたものである。長期間の使用では熱により性質が変化することがあるため、高度の製造技術が必要とされる。
熱膨張率が小さい側の合金として、インバーが使われている。これはC.E.ギョームが1896年に発見したニッケル36%・鉄64%の合金で、室温付近では熱膨張率がほとんどゼロとなる。この業績に関連して、1920年にノーベル物理学賞が授与されている。
[編集] 用途
- 温度計
- 室内用の壁掛け型、パネル型の形状や、指針により温度を示す円形の文字板の裏側に、温度の感知部分が突き出している形状の製品が多い。気温、水温、土壌温度、調理用の測定に用いられる。
- サーモスタット
- 点灯管
- 蛍光灯を点灯させる際に、安定器に瞬間的に電流を流すことにより高電圧の誘導起電力を発生させ、蛍光管の内部で放電を起こさせるもの。温度が上がると曲率が小さくなるタイプのバイメタルが使われている。スイッチを入れると、バイメタルの周辺でグロー放電が発生し、それによる加熱でバイメタルが変形し、接点と接触することで瞬間的に電流を流す。
- 自動点滅電球