CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
Wikipedia:ウィキプロジェクト 日本の法令 - Wikipedia

Wikipedia:ウィキプロジェクト 日本の法令

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

まず最初に、心に留めておくべき重要な注意事項をひとつ:

数人のウィキペディアンが法令関連の記事でどのようにデータを整理するかについての提案をすべく集まりました。これら単なる提案であり、記事を執筆する際に迷わず作業を進めるよう手助けするためのものです。これらの提案に従う義務があるなどと感じたりするべきではありません。けれども、何を書いていいか、どこから手をつけていいかわからない、といった状態の人には、以下のガイドラインは助けになるかも知れません。つまるところ、われわれはあなたに記事を書いて欲しいのです!  


目次

[編集] プロジェクト名

ウィキプロジェクト 日本の法令

[編集] 範囲

このウィキプロジェクトの基本的な目的は、日本の法令そのものに関する記事(以下、法令記事といいます)でどのような情報を、どの程度、どのようなやり方で記述するべきかを提案することです。

[編集] 上位プロジェクト

上位プロジェクトは今のところありません。ただし今後「ウィキプロジェクト 法令」などが作成された場合、それが上位プロジェクトにあたると思われます。

[編集] 下位プロジェクト

[編集] 類似のウィキプロジェクト

類似のウィキプロジェクトは今のところありません。ただし今後、日本国以外の法令、または条約を対象としたウィキプロジェクトが作成された場合には、それが類似のウィキプロジェクトにあたると思われます。

[編集] 参加者

[編集] 法令記事のスタイル

以下は法令記事を執筆する際に考慮されるべき事項です。

[編集] 法令番号

法令そのものを扱う記事では、まずその法令の名称と法令番号を記述して下さい。名称はまず正式名称を記述し、他の法令で用いられている略称や一般に言い習わされている略称、通称名があればそれについても記述して下さい。ここで記述する法令番号は、その法令が制定されたときのものを用いて下さい。

  • ○○(よみがな、法令番号)は、○○に関する法律で、○○法に対する{特別法/一般法}である。
  • 株式会社の監査等に関する商法の特例に関する法律(かぶしきがいしゃのかんさとうにかんするしょうほうのとくれいにかんするほうりつ、昭和四十九年四月二日法律第二十二号)は、株式会社に関する法律で、商法(会社法)に対する特別法である。

[編集] 名称

記事名や冒頭部では法令の「題名」を用いて下さい。法令の題名とは、法令が官報で記載される際に公布文等の後に示される法令の名称のことです。題名の無い法令記事では「件名」を用いて下さい。件名とは公布文でその法令を引用する際に用いられる名称のことです。件名は片仮名で表記される場合と平仮名で表記される場合がありますが、どちらでも構いません。

なお、法令記事の記事名では以下の点にも留意して下さい。

  • 常用漢字外の漢字を含む場合は、Wikipedia:記事名の付け方の例外として、そのままの表記とすること
  • 漢数字を含む場合は、そのまま漢数字を使用すること
  • 同名の法令がある場合は、旧法の方を、[[題名_(公布年)]]とすること
  • 同一の法令で題名に変更のある場合は、原則として最新の題名を使用すること

略称や通称がある場合には当該記事へのリダイレクトページとして下さい。また記事の冒頭でもそれらについて記述して下さい。この際、他の法令の中で用いられている略称だけでなく、講学上用いられている略称や通称についても記述するようにして下さい。

  • 他の法令中で○○と略される場合もある。また、○○と書かれる場合もある。
  • 他の法令中で商法特例法と略される場合もある。また、商特法と書かれる場合もある。

ただし、記事名の付け方についてはWikipedia:記事名の付け方およびそのノートにおける議論の経過に留意して下さい。

[編集] 他分野における法令名について

他の記事中で法令名が用いられている場合もあります。そこでの法令名の表記は、それぞれの記事における前後の文脈やその分野における慣例を考慮し適切な表記をするように心がけて下さい。つまり、これらの法令名を記事名となっている「題名」や「件名」へ機械的に書き換えるのは避けるようにして下さい。

  • 表記例1: [[題名|通称]]
  • 表記例2: [[題名]](通称)
  • 表記例3: 通称([[題名]])

[編集] その他執筆のヒント

[編集] 制度趣旨

その法令の理念・制定目的・制度趣旨を記述して下さい。その際にはどのような事態に対処するためどのような制度を採用したのかなど、具体的な内容を書いて下さい。

その法令の始めにおかれている目次や、その法令の目的を規定した条文を引き写しただけの記事は好ましくありません。もちろん、条文の引用全てが悪いというわけではありません。その法令の目的を規定した条文を用いて定義をするのが相応しい場合もあります。しかしそうした条文の引用「のみ」で構成された記事は六法全書などで条文そのものを見ればすぐに分かる情報しか提供できないため、よい記事とは言えません。

制定経緯を記述することも有用です。この法令が制定されるに至った社会情勢などを記述して下さい。また類似の外国法令について解説したり、それについて解説した項目へリンクをすることも制度趣旨を明らかにするための良い方法です。ある日本の法令が海外の立法例を参考にしている場合なども同様です。

[編集] 運用

この法令が実社会においてどのように運用・解釈されているのかも記述して下さい。その法令に関して主務官庁がある場合はその行政機関の名称を、裁判所の判例や行政機関による通達などがある場合にはその内容を記述し、解説して下さい。

日本の裁判所の判決を示す場合には以下のように、裁判所名、年月日、判決・決定の種別、判決を特定するための判例集の巻号頁を記載して下さい(数字はアラビア数字を用いて下さい)。

  • 最高裁判所昭和○○年○○月○○日判決 民集○○巻○○号○○頁
  • 仙台地方裁判所石巻支部平成○○年○○月○○日決定 判時○○号○○頁

判決を特定するために日付だけでは不十分なので(同じ裁判所で同日に判決される事件は多数にのぼります)、判例集の該当ページを挙げるのが一般的です。この際に用いられる判例集には、大審院民事判決録(民録)、大審院刑事判決録(刑録)、大審院民事判例集(民集)、大審院刑事判例集(刑集)、最高裁判所民事判例集(民集)、最高裁判所刑事判例集(刑集)、または判例時報(判時)、判例タイムズ(判タ)などがあります。

また可能であれば、判決文などへリンクして下さい。裁判所のサイト内の判例情報や、電子政府の総合窓口内の所管の法令・告示・通達が参考になるかもしれません。

[編集] 法令関連のカテゴリ

まず、該当記事が法律であった場合にはCategory:日本の法律、それ以外の命令などの場合にはCategory:日本の法令のカテゴリを貼って下さい。

現在、法令に関するカテゴリには以下のようなものがあります。当該法令記事が属すると思われるカテゴリをはって下さい。

[編集] 外部リンク

法令そのものについて書かれた記事では条文へのリンクが有用です。総務省行政管理局が提供する総務省法令データ提供システムや、ウィキソースを用いるのが一般的です。ウィキソースへリンクする場合には[[wikisource:法令名|法令名]]とします。日本国憲法であれば[[wikisource:日本國憲法|日本國憲法]]→日本國憲法となります。

[編集] 法令情報のテンプレート

以下は、法令記事を執筆する際に使用するテンプレート(Template:日本の法令)についての説明です。これは日本国憲法2004年9月27日(月)02:08の版においてKafekafe777氏が記述したテーブルを元に作成されました。

[編集] テンプレートの使い方

○○法
通称・略称 ○○法、○○法
法令番号 昭和○○年○○月○○日法律○○号
効力 ○○
種類 ○○法(○○法)
主な内容 ○○

○○ ○○など

関連法令 {{{関連}}}
条文リンク {{{リンク}}}

以下、このテンプレートを用いる際に記述する内容の凡例などを示します。もしこのテンプレートを使用する場合には、テンプレート本体をコピーして使用して下さい。テンプレートを使用した例が見たい場合には○○法などを参照して下さい。

  • 法律の正式名称 - この法令の題名を記載して下さい。題名が無い場合には件名を用いて下さい。法令の題名とは、法令が官報で公布される際に公布文等の後に示された法令の名称のことです。件名とは法令に題名が無い場合に公布分で引用される名称のことを言います。件名は片仮名である場合と平仮名である場合がありますが、どちらを用いても構いません。
  • 略称 - この法令の略称を記載して下さい。略称が無い場合には「なし」と記入して下さい。
  • 法令番号 - この法令が制定された法令番号を記載して下さい。番号はアラビア数字を用いて下さい。
  • 効力 - この法令の効力について、現行法、廃止、失効、実効性喪失、のいずれかを記載して下さい。
    なお、違憲無効といった議論がある法律であっても現状において効力ある法令として運用されている場合には「現行法」として下さい。もし当該法令について違憲無効であるとの主張がされている場合にはテンプレート内にそのことを示すのではなく、本文中で法令解釈の問題として記述して下さい。
  • 種類 - この法令が属する法分野を、以下の中からもっとも適切であると考えられるものを選んで記載して下さい。リンク先があるものについてはリンクもしてください。(例:憲法刑法環境法など)
    憲法、行政組織法、行政手続法、地方自治法、租税法、教育法、民法、消費者法、契約法、商法、会社法、金融法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、経済法、労働法、知的財産法、社会保障法、医事法、環境法、司法、外事
  • 主な内容 - その法令の内容(規定している制度や原理、原則)で特筆すべきものを記載して下さい。
    (民法の例)総則、物権法、債権総論、債権各論、家族法
  • 関連法令 - この法令に関連する他の法令、例えば一般法や特別法にあたる法令、および施行規則などを記載して下さい。
  • 条文リンク - 条文の全文が閲覧できるページへのリンクを設置して下さい。総務省行政管理局法令データ提供システムウィキソースなどへのリンクが考えられますが、それ以外でも内容が正確ならば問題はありません。

[編集] テンプレート本体

{{日本の法令|
題名=○○法|
番号=昭和○○年○○月○○日法律○○号|
通称=○○法、○○法|
効力=○○|
種類=○○法(○○法)|
内容=○○
○○
○○など|
関連=○○
○○施行令|
リンク= 総務省法令データ提供システム
|}}

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com