F-86 (戦闘機)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
F-86 セイバー
F-86はアメリカ合衆国の航空機メーカーノースアメリカン社が開発したジェット戦闘機で、愛称はセイバー(Saber)である。
目次 |
[編集] 開発
第二次世界大戦末期ノースアメリカン社は艦上ジェット戦闘機案NA-134をアメリカ海軍に提案していた。これを受けて、1945年1月1日、アメリカ海軍は艦上ジェット戦闘機XFJ-1の開発を発注した。これは、P-51の主翼と尾翼をそのまま流用し、胴体のみジェットエンジン搭載の新設計のものに変えた機体である。この機体の開発を受けて、アメリカ陸軍航空隊は1945年5月23日に、XFJ-1の陸上型XP-86の開発を発注した。 第二次世界大戦後、アメリカ合衆国はドイツ国内の占領地から大量の航空機の先進的実験データを得た。このデータを基にノースアメリカン社は、開発中のXP-86の設計を変更し、P-51から流用した主翼・尾翼に代えて、新設計の後退翼を採用した。試作機XP-86の初飛行は1947年10月1日。初飛行前から、性能が期待されたためにP-86A-1として陸軍航空隊に採用された。
この後、陸軍航空隊は陸軍から独立してアメリカ合衆国空軍となり、それに伴って使用する航空機の命名法が変更された。陸軍航空隊の戦闘機はPから始まる一連の番号(Pursuiter―追撃機からとられた)が振られていたが、命名法の変更に伴い戦闘機にはF(Fighter―戦闘機からとられた)の文字を与えるように、1948年6月から変更された。そのため、P-86AはF-86Aと呼ばれるようになった。
[編集] 機体
主翼は低翼配置の後退翼であり、涙滴型のコックピットを持つ。ノーズ・インテイクであり、ノズルは機体末端に付けられている。機銃はインテイク周辺に集中装備となっている。生産の途中で空力的に様々な改良を受けており、E型以降は全浮動式の水平尾翼を装備し、主翼についても境界制御型と前縁スラット型の2種がある。
[編集] 沿革
F-86が活躍したのが朝鮮戦争であった。国連軍が朝鮮戦争に参加した当初、金日成の朝鮮人民軍は本格的な航空兵力を持たず、米海軍の艦載機グラマンF9F パンサーや米空軍のリパブリックF-84G、ロッキードF-80 シューティングスターなどの直線翼を有するジェット戦闘機、果てには第二次世界大戦中に活躍したF-51DやF-4U コルセアが活躍出来る程であったが、中国の抗美援朝義勇軍が参戦すると、鴨緑江を越えて中国軍のMiG-15が飛来するようになり、直線翼のジェット戦闘機では抗しきれないと判断した米空軍は急遽、F-86を投入し、朝鮮半島上空にて史上初の後退翼ジェット戦闘機同士の空中戦が繰り広げられた。結果、投入から休戦までの約二年間に損失78機に対し、撃墜数約800機と言う、実に10対1の戦果を上げた(ソ連資料では損失の比が2対1にまで小さくなっている)。その後、その優秀性からF-86は世界各国で採用された。
[編集] スペック(F-86A)
- 全幅:11.3 m
- 全長:11.4 m
- 全高:4.5 m
- 重量:6,300kg
- 最高速度:1,100km/h
- 航続距離:1,900km
- 固定武装:12.7mm M2機銃6門
- 爆弾:最大900kg
[編集] 派生型
- XP-86:試作機。3機製造。ノースアメリカン・モデルNA-140。
- F-86A:旧称P-86A。554機製造。
- DF-86A:無人標的機。
- RF-86A:偵察機型、F-86Aより改装。11機改装。
- F-86B:A型を改良、大型タイヤと燃料タンクを装備する型。188機発注も計画中止。
- F-86C:インテイクを側面に移すなど機体を大幅に改造。後にYF-93Aに名称変更。試作機2機製造。
- YF-86D:全天候戦闘機型の試作機。開発当初はYF-95Aの名称であったが、朝鮮戦争による財政悪化のため、F-86の派生型として採用に至る。2機製造。
- F-86D:全天候戦闘機型。F-86を名乗るものの、A型までとは外見から性能まで異なり、部品の共通率も20パーセントにとどまる。その外見から「セイバードッグ」と呼ばれている。大きな特徴は対空レーダーを備えたために飛び出して鼻のように見えるレドーム、ほかのF-86よりもさらに鋭角に後退した翼などである。性能面では、アフターバーナーを備えて速度を増している。この機体は当時、脅威を増しつつあった旧ソ連の爆撃機を迎撃するため開発され、主武装は「マイティマウス」24連式空対空ロケット弾(無誘導)のみとなっている。なお、フィアット社が開発したFIAT G.91は本機の図面を参考に開発された。2,504機製造。
- F-86E:全遊動水平安定尾翼を導入した型。456機製造。E-1、E-5、E-10、E-15のサブタイプがある。朝鮮戦争の影響により、カナディア社製セイバーMK.2をE-6型として60機購入。
- F-86E(M):イギリス空軍を始めとするNATO向け機体。
- QF-86E:カナダ空軍向けのセイバーMk.5を標的機に改造した型。
- F-86F:エンジンをJ47-GE-27(推力 2.7t)に強化し、「6-3翼」を導入した型。「6-3翼」とは、主翼の前縁を6インチ、翼端を3インチ延長し、前縁スラットを廃止、境界翼としたものである。F-1、F-5、F-10、F-20、F-25、F-26、F-30などのサブタイプがある。1,800機以上が生産され、三菱重工でもライセンス生産された。
- QF-86F:航空自衛隊より返却されたF-86Fをアメリカ海軍向けの標的機に改造したもの。50機改造。
- RF-86F:F-86F-30を偵察機に改造した型。航空自衛隊でも18機が同様の改造を受けた。
- TF-86F:複座練習機型。F-30型より1機、F-35型より1機改造。計画中止により不採用。
- F-86G:D型にJ47-GE-33エンジンを搭載したもの。406機が生産されたが、後にD-60型に改名された。
- YF-86H:戦闘爆撃機型の試作機。エンジンの強化や燃料タンク容量の増加などが行われた。2機製造。
- F-86H:戦闘爆撃機型。エンジンはJ73-GE-3(推力 4.0t)を使用。473機製造。低高度爆撃システム(LABS)や核爆弾投下システムの搭載が行われている。
- QF-86H:H型を無人標的機型。29機が改造され、アメリカ海軍で使われた。
- F-86J:F-86A-5-NAにオレンダ社製のエンジンを搭載したもの。カナダ空軍向け。計画中止により不採用。
- YF-86K:D型の武装を空対空ロケット弾ではなく、機銃に変更したもの。2機を改造により試作。
- F-86K:D型の武装を空対空ロケット弾ではなく、機銃に変更したもの。NATO諸国で使用された。ノースアメリカン社で120機、フィアット社で221機製造。
- F-86L:D型の改良型。データリンクなどを始めとする電子装置の改良、主翼の改良などを行った。981機改造。
- セイバー Mk.2:カナダのカナディア社製。E型相当。290機製造。
- セイバー Mk.4:カナディア社製。438機製造。
- セイバー Mk.5:カナディア社製。370機製造。
- セイバー Mk.6:カナディア社製。655機製造。
- CA-27:オーストラリア・CAC社で製造された型。112機製造。
- FJ フューリー:アメリカ海軍向けの艦載機。
[編集] 日本
- F-86F
- 日本においては、1954年(昭和29)に誕生した航空自衛隊の主力戦闘機として、翌1955年(昭和31)に180機のF-86Fが米空軍から供与された後、日米の経費分担により、同年から1957年(昭和32)まで三菱重工業にて70機をノックダウン生産、続いて国産品を使用したライセンス生産第1次生産分で110機、ほぼ全ての部品を国産化した第2次生産分(生産できない部品は米国の無償援助)で120機、1961年(昭和36)までに総勢480機が配備された。しかし、パイロットの育成が追いつかず、供与機のうち45機を米国へ返還したため、435機の運用となった。自衛隊での正式な愛称は「旭光(きょっこう)」。
- 航空自衛隊が運用したF-86Fは、主翼前縁に自動スラットを装備し、両翼端を12インチ延長した6-3ウイングと呼ばれる主翼を持つF-86F-40が主力であった。
- 1962年(昭和37)から後継の主力戦闘機F-104Jが配備されたのちには、支援戦闘機として、邀撃戦闘機としてのF-104Jの補完と、能力不足ながらロケット弾や爆弾を用いた対艦攻撃の任務についた。ブルーインパルスの初代機体でもあり、東京五輪にて大空に五輪旗を描いたことでも有名で、長く活躍したことから「ハチロク」と呼ばれて親しまれた。F-4EJ及びF-15Jの配備によって、1982年(昭和57)3月に退役した。
- F-86D
- 日本が初めて得た全天候戦闘機型のF-86Dは、1958年(昭和33)から4個飛行隊に122機が配備されたが、ほとんどがF-102への機材変更で不要になった在日米軍の中古機体を供与されたものであった。電子機器に使用された真空管は湿度の高い日本で故障を繰り返し、自衛隊へのF-104配備や部品の枯渇もあって、運用は1968年(昭和43)までの10年間と言う短い期間であった。ただ、本機の運用実績から、全天候戦闘機運用のノウハウを得る事ができたため、航空自衛隊にとっては極めて意義が高かったと言える。
[編集] 登場作品
- 『ゴジラ』 :昭和29年の第1作から登場。この後の昭和の東宝特撮映画でも、防衛隊(防衛軍=自衛隊)の航空兵力として登場。
- 平成に入り松竹制作の変身ヒーローもの『魔弾戦記リュウケンドー』にて、あけぼの町を防衛する戦闘機として登場した。
[編集] 関連項目