間光風
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
間 光風 (はざま みつかぜ(新六郎 しんろくろう)延宝8年(1680年)-元禄16年2月4日(1703年3月20日))は赤穂浪士四十七士の一人。名は新六と記されることもある。父は間喜兵衛。兄は間十次郎。
赤穂藩士間喜兵衛の妾腹の次男として生まれる。赤穂藩舟奉行里村津右衛門の養子に出されるが養父との折り合いが悪く、秋元但馬守正喬の家来中堂又助に嫁いだ姉を頼って江戸へ出奔して浪人となる。
元禄14年(1701年)3月14日、吉良上野介への刃傷により藩主浅野内匠頭は切腹、赤穂藩はお取り潰しとなった。新六郎は仇討ちの義盟に父と兄が加わっていることを知り、大石内蔵助に帰参と義盟への参加を懇願した。大石内蔵助は断ったが、堀部安兵衛、奥田孫太夫を通じて重ねて願い出て許された。
新六郎は江戸へ下った父と兄と同居して、杣荘新六郎と名乗って潜伏した。
元禄15年(1702年)12月14日の吉良邸討ち入りでは裏門隊に属し、屋外で戦った。討ち入り後は毛利甲斐守屋敷にお預けとなる。
元禄16年(1703年)年2月3日、幕府は赤穂浪士46人に切腹を命じた。当時切腹は形式的で、実際に腹は切らず、切腹の座につき短刀に手をかけたところで介錯人が首を落とした。ところが、新六郎は短刀を手に取るや腹に突き刺し、一文字に切り裂いてしまった。驚いた介錯人山田吉兵衛が急ぎ首を落とした。検視役の斉藤治左衛門らは駆け寄り、「見事」と褒め称えた。享年24。
遺骸は義兄の中堂又助に引き取られ、築地本願寺に葬られた。そのため、泉岳寺の墓所には新六郎の遺骸はない。