機動戦士ガンダムSEED
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
機動戦士ガンダムSEED | |
---|---|
ジャンル | ロボットアニメ |
テレビアニメ | |
監督 | 福田己津央 |
製作 | 毎日放送・サンライズ |
放送局 | TBS系 |
放送期間 | 2002年10月5日 - 2003年9月27日 |
話数 | 全50話 |
『機動戦士ガンダムSEED』(きどうせんしガンダムシード、Mobile Suit Gundam SEED)は日本のアニメ。「ガンダムシリーズ」の一つ。
MBS製作により、TBS系列で2002年10月5日から2003年9月27日まで全50話が放送された。またMBS・TBSのみ2003年10月から2004年9月まで再放送された。
2004年東京国際アニメフェアでアニメーションオブザイヤーとテレビ部門の優秀作品賞の2冠を受賞している。また、『月刊ニュータイプ』2006年9月号の「最新最強ベストアニメ100」では、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』と共に第一位に選ばれた。
『劇場版・機動戦士ガンダムSEED(仮称)』の製作が決定されている。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
目次 |
[編集] 物語
コズミック・イラ70年に血のバレンタインの悲劇によって引き起こされた、ナチュラルを代表する地球連合軍 (O.M.N.I.Enforcer)とコーディネイターを代表するザフト軍(Z.A.F.T.)による戦争を舞台に、苦しみや悲しみを経験しながら戦う主人公らの姿を描いていく。
この作品中で言われる「ナチュラル」とは、コーディネイターに対して遺伝子操作をしていない極普通の人間という意味であり、コーディネイターとは遺伝子操作により優れた頭脳・肉体を持たされて生まれてきた人間のことである。この頭脳・肉体の違いによって社会競争上不利を強いられかねないナチュラルはコーディネイターを脅威視せざるを得ず、次第に両者の軋轢は強まっていく。
やがてコーディネイターのみからなるスペースコロニー国家「プラント」は、ナチュラルの国家群からなる国際機関「地球連合」に対し独立を宣言する。そして戦争は始まり、その最初の戦いで地球側の一部急進派将校が独断で核ミサイルの引き金を引いてしまったのが、後に「血のバレンタイン」と呼ばれることになる悲劇である。
主人公キラ・ヤマトは、ザフトにも地球連合にも属さない中立コロニー『ヘリオポリス』で、極秘に地球軍が開発した新機動兵器をザフトが奪取しようとしている現場に居合わせたことから、数奇な運命に巻き込まれていくことになる。
[編集] 作品解説
21世紀初のガンダムのテレビシリーズとして制作された。監督は福田己津央。「新しい世代に向けた、新たなスタンダードとなりうるガンダム」「新世紀(21世紀)のファーストガンダム」を目指して制作された。
基本ストーリーは「機動戦士ガンダム」を意識したハードな戦争を中心としたものながら、いわゆる「平成三部作」シリーズで成果を上げた複数のガンダムの登場、美少年キャラクターによるメロドラマ的なテイスト等もふんだんに取り入れ、ガンダムシリーズの総決算として制作された。このことは、これまで宇宙世紀を舞台とするガンダムシリーズのみで使われていた「機動戦士」のタイトルが配されていることからも伺える。現在まで製作されているガンダムシリーズのテレビシリーズ作品としては、唯一主役機体名にタイトルが反映されていない。
キャラクターデザインを女性層に人気の高い平井久司が、メカニックデザインを本家ガンダムシリーズの大河原邦男が務めている。
なお、ファンの間では、seed の日本語訳が種であることから「種(たね)」「種ガン(たねがん)」などという俗称で呼ばれている。
[編集] 作品のテーマ
福田監督が公式ホームページのインタビューにおいて2004年9月25日付で語るところによれば、『SEED』のシリーズ第1作は、「キラとアスランを主人公に据えて『非戦』というテーマを描いた」とのことである。
また同年12月10日、同インタビューで、2作目『DESTINY』についてエグゼクティブプロデューサー竹田菁滋もまたやはり「前作から引き続き非戦ということを訴え続けるつもりである」と述べている。加えて竹田プロデューサーは、「再選を果たしたブッシュ大統領がファルージャでの掃討作戦を展開し、ますます混迷を深めるイラク情勢」についても述べ、『ガンダムSEED DESTINY』を観ることで「視聴者が世界情勢を少しでも自分の身にひきつけて考えてもらえるようになれば」とも語っている。
[編集] 本作品における賛否両論
本作はファンの間でさまざまな議論を巻き起こした。インターネットが本格普及してから初めてのガンダム作品でもあり、この事が「熱く議論できる場」を手軽かつ大量に提供していたことも事態の背景にある。
『∀ガンダム』以来2年ぶり、富野由悠季監督ではない作品としては4年ぶりのTVシリーズということもあり、制作発表からオンエア前の時期で、既にファンや関心を持つ人々の間で白熱した議論が展開されていた。特にタイトルに「機動戦士」が付いた事については、ガンダムファンの間で複雑なものであった。「機動戦士」という言葉はファーストガンダムから続く「宇宙世紀」を舞台としたシリーズのみに用いられており、設定、背景の異なる「アナザーガンダム」には「機動武闘伝」「新機動戦記」「機動新世紀」など別の言葉を使うことで、「宇宙世紀のガンダム」と「アナザーガンダム」の線引きが行われており、富野監督自身もこれを守っていた(∀ガンダムに「機動戦士」などとつけなかった)からである。製作者側は21世紀最初のガンダム。あるいは新時代のファーストガンダムなどとうたっていたが、あきらかにこの作品は「アナザーガンダム」に部類される。
図らずも放送開始後、肯定派と否定派の間で、ネット界を中心として様々な議論に拍車がかかることとなる。
否定派の意見は、大まかに以下のようなものであった。
- 戦闘シーンがあまりにも単調で、今までのシリーズ作品に比べてバンク(使い回し)比率が高すぎる
- 物語の展開が初代『機動戦士ガンダム』と酷似しており、各所に歴代ガンダム作品を真似たと思わせる場面が多い
- フェイズシフト装甲、ミラージュコロイド、ニュートロンジャマーと言った、既存の科学技術を安易に組み合わせた、無理かつ都合のいい設定が多い
- 声優を本職としない芸能人などを起用したことにより、演技のギャップが目立つ
- 登場人物の思考・行動が矛盾しており、辻褄が合わない
- 脚本が従来のシリーズと比較して、非常に稚拙である
- 男女共にオタクファンを狙いすぎている
- ベッドシーンや下着姿などの性描写と、血を吐いて死ぬなどの過剰演出が多く、落差も大きい
- ガンダムと名の付く機体が多く、デザインも大鑑巨砲主義的で幼稚に見える
- 無意味な回想シーンが多くの割合を占めており、また、ほぼ回想シーンのみで構成された総集編も多過ぎる
- 総集編とは別に、前回のあらすじ部分に割く時間が長過ぎて、本編の時間が通常のアニメ作品に比べると短過ぎる
以上のような数多く見られた批判に対し、肯定派は
- 批判の多くは、以前のガンダムシリーズに対しても言われていた
- 個人の趣味の問題や、女性のファン層を狙いすぎていることへの嫌悪感を、作品の問題としてすり替えている
- 描写や表現にフィルターをかけず、できるだけありのままに描写している結果である
- 安易にとられがちな設定やネーミングも、専門知識のない人には十分面白いと思われることがある。特に小中学生には受けがよい
- 総集編や回想シーンが多いことは、毎週見ることができない視聴者にとって、むしろ都合がよい
- キャストで芸能人を起用したことも、声優に興味のない人間を作品に呼び込む原動力になる
- ガンダムに多くのファンがいるとはいえ、未開拓の顧客層がそれ以上にあることは事実であり、それを考えた場合、このような戦略は正しいといえる
- 批判が多いというのも、結果的に番組を見ている人が多いということである
- SEEDがガンダム人気を再燃させたことにより、UCファンにもメリットをもたらしている
などと反論したが、肯定派の意見に反論するファンも多数存在した。
この論争は、「あくまでガンダムは戦争物であり、ロボット物である」というスタンスの否定派と、「キャラクター物としてならこれでもいい」ととらえている肯定派との争いと言えるものであった。しかし、細かい見解については視聴者それぞれの間で異なるため、上記の意見はあくまで多数派というだけでありすべての否定派・肯定派が一概に同じ事を唱えているわけではない。また、批判的な意見を述べる者の中にはSEEDという作品そのものに対しては否定的ではない者もおり、必ずしも批判者=否定派というわけでもない。
このように視聴者の間で本作に対する見解が大きく分かれる原因のひとつとしては、ガンダムが多くの古参ファンを抱えるブランドであるということ以上に、本作の視聴層が、比較的高い年齢の男性を中心とした層と、比較的若年の女性を中心とした層とに大きく分かれていた事が挙げられる。前者はシナリオの整合性や物語の質・・・即ち作品としての完成度を重視しているのに対し、後者はキャラクターデザインやカップリングなどの、キャラクター物としての要素を重視しており物語は二の次三の次であった等、両者の間で作品に対する視線に大きな隔たりがあったことにある。
こうした状況は、以前にも『新機動戦記ガンダムW』で積極的に女性ファンを取り込もうとしたときにも起こったことであるが、当時はネット環境が整っていなかったこともありそれほど大きく取り上げられなかった。しかし、本作はネット環境が整備されインターネットが普及した後ということもあり、論争は拡大・長期化することとなった。
また、ビビアン・スーやT.M.Revolutionなど、声優を本職としないキャストを必要性も無く登用したことがスポンサーへの媚と受け取られ、総じて批判の中心であったシリーズ構成・脚本の両澤千晶が福田監督の妻であったことで、縁故による起用ではないかと非難が集中した。福田監督はこの指摘に対し「縁故ではない。才能に惚れ込んでいる」と弁明し(これは、非難をかわすための言い訳とされる)、そして何より福田監督自身が様々なインタビューにおいて、放映当時より視聴者への挑発に近い発言を頻繁に繰り返していたことも否定派の神経を逆撫でした。
このような監督夫妻に対する批判以外にも、プロデューサーを勤めた竹田菁滋にも多くの批判が集中した。彼は担当作品の製作会議に参加し、自身の思想を直接番組に反映させる事で知られており、その露骨な思想描写は作品を壊す大きな要因であると強く非難されている。
その他には特殊設定を担当した森田繁や設定制作の下村敬治もインターネット上で批判された事がある。
結局事態は収束することはなかったが、セールス的には良好な結果を示したため、監督及びシリーズ構成の福田夫妻の続投が決定、続編の『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』へと議論は持ち越されることとなった。
このように、本作品には実に多くの(インターネットの普及を考慮したとしても)賛否両論の意見が提出された。これには、ガンダムというブランドが持つ特異性も関係していると思われる(実際、本作品がガンダムという名前を冠していなければ、ここまで大きな論議は巻き起こらなかっただろうという意見は、支持派、批判派の双方に見られる)。
[編集] 他作品を参考にした設定や名称
プラントの行政府である最高評議会と言う名前や、閣僚を委員長、省庁を委員会と呼称する事、さらには、共和制国家でありながら、ついには、一個人を中心とした全体主義国家に変貌したという設定は、銀河英雄伝説における自由惑星同盟の設定をモチーフとしている。これが、偶然の一致でないことは、続編、機動戦士ガンダムSEED DESTINYでも、同様の事が行われていることが傍証となる。
アークエンジェル級の兵装である、ローエングリン、ゴットフリートの名称は、共に、リヒャルト・ワーグナーの歌劇ローエングリンに由来する。
また、劇中に登場する地球連合三大構成国(大西洋連邦、ユーラシア連邦、東アジア共和国)の領土は、ジョージ・オーウェルの小説『1984年』に登場する三大全体主義国家(オセアニア、ユーラシア、イースタシア)とほぼ同じ。オセアニア≒大西洋連邦、ユーラシア≒ユーラシア連邦、イースタシア≒東アジア共和国となる。
[編集] 商品展開と商業面での評価
視聴率は最低が4.6%、平均が6.2%、最高が8.0%で、同時間帯のアニメーションとしては比較的高く、また人気のバロメーターの一つであるネット上のファンサイト、関連する同人誌も多数作られた。プラモデルやオンエア後にリリースされたセルDVDを始めとする関連グッズ販売や、同時期にメディアミックスで展開された『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』やSEED MSVも人気を博した。商業面から見た場合は間違いなく成功していると言える。続編として『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』が製作されたことは、こうした成功が元となったのは間違いない。
- ソフト関連
DVDにおいて、累計140万枚以上の売り上げを達成した。これはアニメ作品としては桁違いな数字であり、当時あまり業績が好調ではなかったバンダイ・ビジュアルにとって大きなプラスとなった。放映後、総集編に新作カットを加えた『機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディション』が製作され、「虚空(こくう)の戦場」「遥かなる暁(あかつき)」「鳴動の宇宙(そら)」の3部作がDVD化されている。また、JASRACは2005年5月18日、2004年度の著作物使用料に基づく分配額のランキングを発表したが、このランキングの第3位に「機動戦士ガンダムSEED BGM(佐橋俊彦作曲)が入った。 - プラモデル
プラモデル(ガンプラ)もファーストガンダム以降の作品の中では健闘した。さすがに1980年頃のガンプラブームには及ばないものの、主人公キラ・ヤマトの初期の機体であるGAT-X105 ストライクガンダムは、そのバリエーションも含めれば累計100万個を売り上げており、近年では大きな成功例といえる。ホビージャパン誌のインタビューによると、株式会社バンダイでガンプラ開発のチーフである川口一巳は、平成以降のガンダムは、主人公の乗るガンダムであっても1980年当時のアッガイやゴッグにすら売り上げ個数が遠く及ばないという事実を明かしている。しかし、主人公機以外の敵側ガンダムは好調とは言えず、ザフトMSに到っては更に低調な結果となり多くの課題も残している。 - ゲーム
バンプレストのスーパーロボット大戦シリーズに参入。初参加は2005年7月28日に発売された『第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ』(PS2)。2005年夏にはアーケードにて機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオンのシリーズ第5作目である『機動戦士ガンダムSEED 連合vs.Z.A.F.T.』が稼動し同年11月にはプレイステーション2への移植版が発売された、家庭用の追加要素で機動戦士ガンダムSEED DESTINYからシン・アスカやインパルス等、一部の主要キャラクターとモビルスーツが登場した。(アーケード版ではシン・アスカとインパルス3種のみ)、続編も作られ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vs.Z.A.F.T.II』が2006年6月29日より稼動している。
[編集] 設定関連
[編集] 主要登場人物
この他の登場人物は機動戦士ガンダムSEEDの登場人物を参照のこと。
- アークエンジェルクルー
- 地球連合軍
- プラント
- オーブ連合首長国
- カガリ・ユラ・アスハ (声優:進藤尚美)
- ウズミ・ナラ・アスハ (声優:大川透)
[編集] 型式番号について
- A (Atomic)
- 意味は「核動力搭載型」となる。
- ザフトで開発されたG.U.N.D.A.M.シリーズに使用されている。
- SEED世界における、ガンダム (GUNDAM) の名前の由来となったのはOSの起動画面に表示される文字である。
- 初期GATシリーズの起動画面
- G eneral
U nilateral
N euro - link
D ispersive
A utonomic
M aneuver
___Synthesis System - ザフト製のZGMFシリーズの起動画面
- GENERATION
UNSUBDUED
NUCLEAR
DRIVE
ASSAULT
MODULE
___COMPLEX
- 意味は「無制限ネットワーク駆動世代の強襲モジュール兵装」
- CAT (Composition Armament Tactical)
- ユーラシア連邦(地球連合軍)のモビルスーツに使用されている。
- GAT (Gressorial Armament Tactical)
- 意味は「戦術装脚兵装」
- 大西洋連邦(地球連合軍)のモビルスーツに使用されている。
- MBF (Main Battle Figure)
- 意味は「主要戦闘機」
- オーブ連合首長国が自国を守るために作られたモビルスーツに使用されている。
- TS-MA (Theater Suppression Mobile Armor)
- 意味は「前線鎮圧用機動兵器」
- TMF/A
- X (experiment)
- 試作機を表す。
- 地球連合軍、ザフトを問わず使用されている。
- ZGMF (Zero - Gravity Maneuver Fighter)
- 意味は「無重力下用機動戦闘機」
- ザフトの宇宙用モビルスーツに使用されている。
[編集] スタッフ
- 企画:サンライズ
- 原作:矢立肇、富野由悠季
- シリーズ構成:両澤千晶
- 脚本:両澤千晶、吉野弘幸、面出明美、大野木寛、こぐれ今日子、野村祐一
- キャラクターデザイン:平井久司
- メカニックデザイン:大河原邦男、山根公利
- チーフメカ作画監督:重田智
- デザイン協力:いのまたむつみ、宮武一貴(スタジオぬえ)、阿久津潤一(ビークラフト)、大河広行(シンクポート)、大日本技研
- 美術監督:池田繁美(アトリエ・ムサ)
- カラーコーディネーター:歌川律子、柴田亜紀子(Wish)
- 撮影監督:葛山剛士(旭プロダクション)
- 編集:森田清次
- 音楽:佐橋俊彦
- 音響監督:浦上靖夫
- 音響効果:蔭山満(フィズサウンドクリエイション)
- 録音調整:田口信孝
- 録音助手:金子俊也
- 録音スタジオ:APU MEGURO STUDIO
- 録音制作デスク:中村友子
- 録音制作:AUDIO PLANNING U
- 音楽プロデューサー:野崎圭一(ビクターエンタテインメント)、篠原廣人(ソニー・ミュージックエンタテインメント)、真野昇(サンライズ音楽出版)
- プロデューサー:竹田菁滋(毎日放送)、古澤文邦(SUNRISE)
- 監督:福田己津央
- 製作:毎日放送・SUNRISE
- 著作:(C)2002 SUNRISE INC.・MBS
[編集] 放映リスト
- TVシリーズ
|
|
|
- スペシャルエディション(総集編)
- 第一話「虚空の戦場」
- 第二話「遙かなる暁」
- 第三話「鳴動の宇宙」
[編集] 主題歌
- オープニングテーマ
- INVOKE -インヴォーク-
- moment
- Believe
- 歌:玉置成実
- Realize
- 歌:玉置成実
- エンディングテーマ
- 挿入歌
- 暁の車
- 歌:FictionJunction YUUKA
- Meteor -ミーティア-
[編集] 当時のネット局
同時ネット HBC(本作から同時ネットに戻った)、IBC、TBC、TUY、TUF、TBS、UTY、BSN、TUT、MBS(製作局)、BSS、TYS、ITV、KUTV、RKB、NBC、RKK、OBS、MRT、RBC
遅れネット(CBCのみ17:00-17:30、それ以外の局は17:30-18:00に放送) ATV、SBC、MRO、SBS、CBC、RSK、RCC、MBC
※これまで17:00~18:00台の時間帯を自社制作番組・ブロックネット番組またはクロスネット時代の名残りからCX系の遅れネット番組枠としていた関係で、この時間帯の番組をほとんどネットしていなかったTYSは(但しウルトラマンシリーズの平成三部作は、学校の長期休暇時に集中放送)、前番組「ウルトラマンコスモス」の途中からTBS同時ネットに移行し、本作品から全話完全放送となった。また、一部地区(MBS、BSSなど)では、本作がガンダムシリーズ初の同時ネットとなった。
※本作のキー局はTBSでなくMBSである(性描写についてBPOから回答要請を受けた際にも、MBSが回答した)。TBSでは、MBSから送出されたNTT西日本のCMをNTT東日本のものに差し替えて放送していたが、その際差し替えのタイミングがずれてNTT西日本のCMが一瞬だけ見えたことがあった。このような状況に慣れていないTBS(関東地方)の視聴者からは、「NTT東日本がサブリミナルCMを放送した」という指摘が相次いだ。
[編集] 関連項目
- 機動戦士ガンダムSEEDの登場人物
- ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧
- ガンダムシリーズの登場艦船及びその他の兵器一覧
- ガンダムシリーズ関連用語一覧
- サンライズ
- “X”plosion GUNDAM SEED
- 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
- 機動戦士ガンダムSEED C.E.73 -STARGAZER-
- 機動戦士ガンダムSEEDシリーズ (書籍)
[編集] 外部リンク
- GUNDAM SEED WEB
- “X”plosion GUNDAM SEED
- ALL SEED WEB SITE -SEED≠SEEK-
- 機動戦士ガンダムSEED - バンダイチャンネル
- 機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディション - バンダイチャンネル
MBS・TBS系 土曜18:00枠 (本作以降、通称“土6”) |
||
---|---|---|
前番組 | 機動戦士ガンダムSEED | 次番組 |
ウルトラマンコスモス | 鋼の錬金術師 |
ガンダムシリーズ | |
シリーズ一覧: | ガンダムシリーズ一覧 - ゲーム作品一覧 - SDガンダム |
ガンダムシリーズの映像作品 | |
テレビシリーズ: | 機動戦士ガンダム - Ζガンダム - ガンダムΖΖ - Vガンダム - Gガンダム - ガンダムW - ガンダムX - ∀ガンダム - ガンダムSEED - SEED DESTINY - SDガンダムフォース |
OVA: | 0080 - 0083 - 第08MS小隊 - Endless Waltz - MS IGLOO - SEED STARGAZER - SD外伝 ジークジオン編 |
劇場版: | 逆襲のシャア - ガンダムF91 - G-SAVIOUR - GUNDAM THE RIDE - グリーンダイバーズ - SD外伝 聖機兵物語 |
その他: | GUNDAM EVOLVE |
ガンダムシリーズの劇中項目 | |
劇中項目一覧: | 人物一覧 - 機動兵器一覧 - 艦船及びその他の兵器一覧 - 用語一覧 |
カテゴリ: アニメ作品 き | ガンダムシリーズ | ガンダムSEED | 毎日放送のテレビアニメ