早来町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
早来町(はやきたちょう)は、北海道南部、胆振支庁管内勇払郡にあった町。
目次 |
[編集] 概要
酪農や軽種馬生産などがさかん。元スピードスケート選手の橋本聖子の出身地として知られる。
町名はアイヌ語の「サク・ルベシペ」(夏に越える沢道)の前半部分をとって早来(さっくる)と名付けられたのが「はやきた」と読み替えられた、との説が有力だが、「ハイキト」(麻・カヤのある沼)に由来するとの説もある。また、JR室蘭本線が予想より早く開通したので、「はやきた」と読み替えられた、という説もある。
[編集] 地理
胆振支庁管内東部にある。南東は遠浅川で苫小牧市と限られ、北東は千歳市、北は追分町、南西は厚真町に接する。勇払平野に続く丘陵上にあるが、太平洋に近く海洋性の気候を持ち、一年を通して温暖で、雪も少ない。
町の中央を安平川が南流し、早来駅を中心とする市街地もこのそばにある。
- 山 : 熊ノ頭山(155m)
- 河川 : 安平川、支安平川、遠浅川
- 湖沼 : 瑞穂貯水池
[編集] 隣接している自治体
[編集] 歴史
1894年に早来駅が開業して以来、支安平川流域を中心に入植が行われた。周辺の人口も増え、苫小牧戸長役場の管轄では不便であることから、1900年に勇払村の一部(現在の早来町)と植苗村の一部(現在の追分町)を合わせて、安平(あびら)戸長役場を置いたのが町のはじまりである。追分が鉄道の分岐点で商工業の中心であったのに対し、早来は農業を中心に発展した。南部の遠浅地区には牧場が作られ、昭和初期に滝川からの入植者によって本格的に始められた酪農は大きく発展した。
そもそも安平村設置の時から役場の場所などを巡って対立のあった追分と早来であったが、1952年に追分高校設置案が議会で否決されたことで亀裂は決定的となり、追分村が分村した。しかし2004年4月、早来町と追分町は法定合併協議会を設置し、再合併に向け協議を続けてきた結果、両町は合併で合意し、2006年3月27日に新設合併して安平町(あびらちょう)とすることが決まった。
- 1894年 : 早来駅が開業、以降鳥取県人などの入植が相次ぐ。
- 1900年 : 安平戸長役場を設置。
- 1906年 : 二級町村制施行、安平村に。
- 1923年 : 一級町村制施行。
- 1952年 : 追分村を分村。
- 1954年 : 村名を早来村に改称。
- 1967年 : 町制施行、早来町となる。
- 2006年 : 追分町と合併して安平町になる。
[編集] 経済
[編集] 産業
農業が基幹産業。特に遠浅地区での乳牛生産は有名で、ここで改良された牛は全国へと送り出されている。また遠浅のノーザンファーム遠浅、富岡の社台早来ファームなど競走馬生産も盛ん。中央競馬で活躍し、種牡馬としても多くの産駒を送り出したマルゼンスキーや2005年の中央競馬界を震撼させた史上最強馬のディープインパクトも早来町で生産された。
- 苫小牧東部工業地域に隣接していることから工業誘致にも積極的。
- ゴルフ場が多い。
- 1986年から売り出されたふるさと小包「雪だるま小包」でも知られる。
[編集] 地域
[編集] 教育
- 高等学校
- 町内に高校はない。
- 中学校
- 1校(早来)
- 小学校
- 4校(早来、安平、遠浅、富岡)
[編集] 交通
[編集] 空港
- 新千歳空港(千歳市)から車で20分ほどの距離にある。
[編集] 鉄道
[編集] 道路
- 高速道路
- 高速道路は早来町内を通らない。
- 一般国道
- 都道府県道
- 北海道道10号千歳鵡川線、北海道道235号上幌内早来停車場線、北海道道258号早来千歳線、北海道道482号豊川遠浅停車場線、北海道道576号瑞穂安平停車場線、北海道道933号北進平取線
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 鶴の湯温泉
- せいこドーム
- 橋本聖子の活躍を記念して建設された体育施設。