豊浦町 (北海道)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
豊浦町(とようらちょう)は、北海道胆振支庁の西部に位置する町である。
目次 |
[編集] 地理
南側は内浦湾(噴火湾)に面し断崖が多く、北側は山林地帯となっている。沿岸部の気候は温暖である。
- 山: 昆布岳(1045.1m)、西昆布岳(804.1m)、金山(500.9m)、ペタヌ山(460.8m)、小花井山(418.4m)、幌扶斯山(ほろふしやま)(412.5m)、大西山(203.2m)
- 河川: ベンベ川、貫気別川、新山梨川、オロエンヌキベツ川、ポンベツ川、上泉川、ベタヌ川、ポン別川、壮滝別川、壮滝別奥川、小鉾岸川(おふけしがわ)、豊泉川、ペタヌ川、芝伏川、昆布川、新富川、一の沢川、礼文華川、峠川、目名川
- 岬: ベベシレト岬、イコリ岬、茶津崎
- その他: 礼文華海岸、ポンベツの滝
[編集] 隣接している自治体
[編集] 歴史
- 江戸期の記録には、アイヌ人が居住していた記載がみられる。
- 明治期になって、町内各地に和人が入植した。
- 町名の由来は、農水産物が豊かで内浦湾に面しているところから付けられた。
[編集] 沿革
- 1882年 弁辺村・礼文村が虻田郡各村戸長役場の管轄となる。
- 1902年 弁辺村・礼文村が合併し、二級町村制弁辺村となる。虻田村(現・洞爺湖町)と組合役場設置。
- 1909年 虻田村との組合役場を解消。
- 1932年 豊浦村に改称。
- 1947年7月1日 町制施行、豊浦町。
[編集] 行政
- 町長 工藤國夫
- 虻田町・洞爺村と合併協議会を設置し、新町名を「洞爺湖町」とするなど必要な協議は全て終了していた。しかし、2005年2月に行われた合併の是非を問う住民投票で反対が多数を占めたことを受け、合併協議会から離脱している。
[編集] 経済
[編集] 産業
農業と水産業が主である。農業ではイチゴの産地として知られており、そのほか馬鈴薯や水稲の生産もある。また、乳牛・肉牛・養豚といった畜産にも力を入れている。水産業は、ホタテの養殖が主力である。
[編集] 地域
[編集] 教育
- 中学校
- 豊浦
- 小学校
- 豊浦、大岸、大岸小鉱山分校、礼文華、大和、山梨、新山梨
[編集] 交通
[編集] 空港
[編集] 鉄道
[編集] 道路
- 高速道路
- 一般国道
- 都道府県道
- 北海道道32号豊浦ニセコ線
- 北海道道97号豊浦京極線
- 北海道道285号豊浦洞爺線
- 北海道道344号白井川豊浦線
- 北海道道608号大岸礼文停車場線
- 北海道道609号礼文停車場線
- 北海道道702号美和豊浦停車場線
- 北海道道914号新富神里線
- 広域農道
- 胆振西部広域農道
- 道の駅
- とようら
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 噴火湾展望公園(道央自動車道豊浦噴火湾PAにあり、国道37号からも入園可能)
- カムイシャチ史跡公園
- 豊浦町ヌキベツ臨海温泉
- 天然豊浦温泉しおさい
- 岩屋観音
- インディアン水車公園
- 森林公園
- 文学碑公園
[編集] 祭事・催事
- 大岸冬まつり(2月)
- いちご豚肉まつり(6月)
- べんべよいとこ祭り(7月)
- 豊浦漁港豊漁まつり(10月)
[編集] 名産品
[編集] 出身有名人
[編集] 外部リンク
このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。