TeX文(強制PNG画像) |
結果 |
HTML文 |
結果 |
<math>\alpha\,\!</math> |
|
{{Lang|en|α}} |
α |
<math>\sqrt{2}</math> |
|
{{Lang|en|√2}} |
√2 |
<math>\sqrt{1-e^2}</math> |
|
{{Lang|en|√(1−''e''²)}} |
√(1−e²) |
TeXの代わりにHTMLを使用することについては議論中です。以下にその議論の主張をまとめます。
[編集] HTMLの優位性
- 文中のHTML数式は、他のHTMLの文章との位置調整が常に正確に行われます。
- 数式の背景(色)やフォントの大きさや種類が、他のHTMLの文章と一致し、CSSやブラウザの設定が反映されます。
- HTMLは高速に表示されます。
[編集] TeXの優位性
- TeXはHTMLよりも意味論的に優れています。TeXでの"
<math>x</math> "は、数学の変数としてのx を意味しています。一方、HTMLの"x "には何の意味もなく、数学の変数であるという情報が非可逆的に失われています。
- TeXは、特に印刷用として開発されています。そのため、入力が自然で速く、出力もきれいで満足できるものとなります。
- 重要な論点の一つとして、TeXはHTMLに変換できるが逆はできないという点があります。これはすなわち、数式の複雑さ・文章内の位置・ユーザー設定・ブラウザの種類等に基づいて、サーバー上でいつでもTeXはHTMLに変換できるということを意味します。そのため、条件が整っていればTeXを利用してもHTMLの利点を保つことができます。現在のところ理想的な状態になっていないことは事実ですが、それでも情報や中身の劣る記述法を採用することへの正当化の理由とはなりません。協力して、理想的な状態にまで持っていきましょう。
- もう一つ重要な論点に、TeXはMathMLに変換できる点があります。それゆえ、意味的情報を保持しつつ、ベクトル形式でレンダリングすることができます。
- TeXで編集するときは、使いたい記号のHTML実体参照はどのブラウザのどのバージョンで正しく表示されるか、などいうことに悩む必要がありません。TeXでは全てサーバーに任せてしまえますが、HTMLの場合にはブラウザによって間違っていたり、編集者の意図とは違うレンダリングがなされることが容易に起こります。
[編集] 関数・演算子・特殊記号
[編集] アクセント記号・分音符号
|
\acute{a} \grave{a} \hat{a} \tilde{a} \breve{a} |
|
\check{a} \bar{a} \ddot{a} \dot{a} |
|
[編集] 関数
|
\sin a \cos b \tan c |
|
\sec d \csc e \cot f |
|
\arcsin h \arccos i \arctan j |
|
\sinh k \cosh l \tanh m \coth n |
|
\operatorname{sh}o \operatorname{ch}p \operatorname{th}q |
|
\operatorname{argsh}r \operatorname{argch}s \operatorname{argth}t |
|
\lim u \limsup v \liminf w \min x \max y |
|
\inf z \sup a \exp b \ln c \lg d \log e \log_{10} f \ker g |
|
\deg h \gcd i \Pr j \det k \hom l \arg m \dim n |
|
[編集] モジュラ演算
|
s_k \equiv 0 \pmod{m} a \bmod b |
|
[編集] 導関数
|
\nabla \partial x dx \dot y \ddot z |
|
[編集] 集合
|
\forall \exists \empty \emptyset \varnothing |
|
\in \ni \not \in \notin \subset \subseteq \supset \supseteq |
|
\cap \bigcap \cup \bigcup \biguplus \setminus \smallsetminus |
|
\sqsubset \sqsubseteq \sqsupset \sqsupseteq \sqcap \sqcup \bigsqcup |
|
[編集] 演算子
|
+ \oplus \bigoplus \pm \mp - |
|
\times \otimes \bigotimes \cdot \circ \bullet \bigodot |
|
\star * / \div \frac{1}{2} |
|
[編集] 論理演算子
|
\land \wedge \bigwedge \bar{q} \to p |
|
\lor \vee \bigvee \lnot \neg q \And |
|
[編集] 根号
|
\sqrt{2} \sqrt[n]{x} |
|
[編集] 関係演算子
|
\sim \approx \simeq \cong \dot= \overset{\underset{\mathrm{def}}{}}{=} |
|
\le < \ll \gg \ge > \equiv \not\equiv \ne \mbox{or} \neq \propto |
|
[編集] 幾何学記号
|
\Diamond \Box \triangle \angle \perp \mid \nmid \| 45^\circ |
|
[編集] 矢印
|
\leftarrow \gets \rightarrow \to \not\to \leftrightarrow \longleftarrow \longrightarrow |
|
\mapsto \longmapsto \hookrightarrow \hookleftarrow \nearrow \searrow \swarrow \nwarrow |
|
\uparrow \downarrow \updownarrow \rightharpoonup \rightharpoondown \leftharpoonup \leftharpoondown \upharpoonleft |
|
\upharpoonright \downharpoonleft \downharpoonright \rightleftharpoons \Leftarrow \Rightarrow \Leftrightarrow \Longleftarrow |
|
\Longrightarrow \Longleftrightarrow (or \iff) \Uparrow \Downarrow \Updownarrow \leftleftarrows \leftrightarrows \Lleftarrow \leftarrowtail \looparrowleft |
|
\leftrightharpoons \curvearrowleft \circlearrowleft \Lsh \upuparrows \rightrightarrows \rightleftarrows \Rrightarrow \rightarrowtail \looparrowright |
|
\curvearrowright \circlearrowright \Rsh \downdownarrows \multimap \leftrightsquigarrow \rightsquigarrow \nLeftarrow \nleftrightarrow \nRightarrow |
|
\nLeftrightarrow \longleftrightarrow |
|
[編集] 特殊記号
|
\eth \S \P \% \dagger \ddagger \ldots \cdots |
|
\smile \frown \wr \triangleleft \triangleright \infty \bot \top |
|
\vdash \vDash \Vdash \models \lVert \rVert \imath \hbar |
|
\ell \mho \Finv \Re \Im \wp \complement \diamondsuit |
|
\heartsuit \clubsuit \spadesuit \Game \flat \natural \sharp |
|
[編集] その他(新規追加)
|
\vartriangle \triangledown \lozenge \circledS \measuredangle \nexists \Bbbk \backprime \blacktriangle \blacktriangledown |
|
\blacksquare \blacklozenge \bigstar \sphericalangle \diagup \diagdown \dotplus \Cap \Cup \barwedge |
|
\veebar \doublebarwedge \boxminus \boxtimes \boxdot \boxplus \divideontimes \ltimes \rtimes \leftthreetimes |
|
\rightthreetimes \curlywedge \curlyvee \circleddash \circledast \circledcirc \centerdot \intercal \leqq \leqslant |
|
\eqslantless \lessapprox \approxeq \lessdot \lll \lessgtr \lesseqgtr \lesseqqgtr \doteqdot \risingdotseq |
|
\fallingdotseq \backsim \backsimeq \subseteqq \Subset \preccurlyeq \curlyeqprec \precsim \precapprox \vartriangleleft |
|
\Vvdash \bumpeq \Bumpeq \geqq \geqslant \eqslantgtr \gtrsim \gtrapprox \eqsim \gtrdot |
|
\ggg \gtrless \gtreqless \gtreqqless \eqcirc \circeq \triangleq \thicksim \thickapprox \supseteqq |
|
\Supset \succcurlyeq \curlyeqsucc \succsim \succapprox \vartriangleright \shortmid \shortparallel \between \pitchfork |
|
\varpropto \blacktriangleleft \therefore \backepsilon \blacktriangleright \because \nleqslant \nleqq \lneq \lneqq |
|
\lvertneqq \lnsim \lnapprox \nprec \npreceq \precneqq \precnsim \precnapprox \nsim \nshortmid |
|
\nvdash \nVdash \ntriangleleft \ntrianglelefteq \nsubseteq \nsubseteqq \varsubsetneq \subsetneqq \varsubsetneqq \ngtr |
|
\ngeqslant \ngeqq \gneq \gneqq \gvertneqq \gnsim \gnapprox \nsucc \nsucceq \succneqq |
|
\succnsim \succnapprox \ncong \nshortparallel \nparallel \nvDash \nVDash \ntriangleright \ntrianglerighteq \nsupseteq |
|
\nsupseteqq \varsupsetneq \supsetneqq \varsupsetneqq |
|
\jmath \surd \ast \uplus \diamond \bigtriangleup \bigtriangledown \ominus |
|
\oslash \odot \bigcirc \amalg \prec \succ \preceq \succeq |
|
\dashv \asymp \doteq \parallel |
|
[編集] 上付文字・下付文字
項目 |
文法 |
表示 |
HTML |
PNG |
上付文字・冪乗 |
a^2 |
a2 |
|
a^{2+3} a^2+3 |
a2 + 3a2 + 3 |
|
下付文字・添え字 |
a_2 |
a2 |
|
a_{i,j} a_i,j |
ai,jai,j |
|
上付文字と下付文字 |
x_2^3 x^3_2 |
|
|
記号の前などに追加する
上付・下付文字 |
\sideset{_1^2}{_3^4}\prod_a^b |
|
|
{}_1^2\!\Omega_3^4 |
|
|
記号の積み重ね |
\overset{a}{z} |
|
|
\underset{a}{z} |
|
|
\overset{a}{\underset{x}{z}} |
|
|
\stackrel{a}{z} |
|
|
導関数 |
x' y'' |
x'y'' |
|
導関数
(HTMLでは斜体の f と ' が重なってしまう) |
f' f'' |
f'f'' |
|
導関数
(HTMLでは正しく表示されない) |
x^\prime y^{\prime\prime} |
|
|
導関数
(PNGでは正しく表示されない) |
x\prime y\prime\prime |
|
|
導関数 ドット |
\dot{x}, \ddot{x} |
|
|
オーバーライン |
\bar a \bar{a} |
|
|
\overline{bc} |
|
|
アンダーライン |
\underline{bc} |
|
|
ベクトル |
\vec a \vec{a} |
|
|
\overrightarrow{bc} |
|
|
ベクトル(逆向き) |
\overleftarrow{bc} |
|
|
ハット |
\hat a \hat{a} |
|
|
\widehat{bc} |
|
|
チルダ |
\tilde a \tilde{a} |
|
|
矢印 |
A \xleftarrow{n+\mu-1} B\xrightarrow[T]{n\pm i-1} C |
|
|
オーバーブレス |
\overbrace{ 1+2+\cdots+100 }^{5050} |
|
|
アンダーブレス |
\underbrace{ a+b+\cdots+z }_{26} |
|
|
総和 |
\sum_{k=1}^N k^2 |
|
|
総和 (テキストスタイル) |
\textstyle \sum_{k=1}^N k^2 |
|
|
総積 |
\prod_{i=1}^N x_i |
|
|
総積 (テキストスタイル) |
\textstyle \prod_{i=1}^N x_i |
|
|
余積 |
\coprod_{i=1}^N x_i |
|
|
余積 (テキストスタイル) |
\textstyle \coprod_{i=1}^N x_i |
|
|
極限 |
\lim_{n \to \infty}x_n |
|
|
極限 (テキストスタイル) |
\textstyle \lim_{n \to \infty}x_n |
|
|
積分 |
\int_{-N}^{N} e^x\, dx |
|
|
積分 (テキストスタイル) |
\textstyle \int_{-N}^{N} e^x\, dx |
|
|
重積分 |
\iint_{D}^{W} \, dx\,dy |
|
|
3重積分 |
\iiint_{E}^{V} \, dx\,dy\,dz |
|
|
4重積分 |
\iiiint_{F}^{U} \, dx\,dy\,dz\,dt |
|
|
経路積分 |
\oint_{C} x^3\, dx + 4y^2\, dy |
|
|
論理積 |
\bigcap_1^{n} p |
|
|
論理和 |
\bigcup_1^{k} p |
|
|
[編集] 分数・行列・複数行数式
分数と行列
項目 |
文法 |
表示 |
分数 |
\frac{2}{4}=0.5 |
|
分数(テキストスタイル) |
\tfrac{2}{4} = 0.5 |
|
分数(ディスプレイスタイル) |
\dfrac{2}{4} = 0.5 |
|
繁分数 |
\cfrac{2}{c + \cfrac{2}{d + \cfrac{2}{4}}} = a |
|
2項係数 |
\binom{n}{k} |
|
2項係数(テキストスタイル) |
\tbinom{n}{k} |
|
2項係数(ディスプレイスタイル) |
\dbinom{n}{k} |
|
行列 |
\begin{matrix}
x & y \\
z & v
\end{matrix}
|
|
\begin{vmatrix}
x & y \\
z & v
\end{vmatrix}
|
|
\begin{Vmatrix}
x & y \\
z & v
\end{Vmatrix}
|
|
\begin{bmatrix}
0 & \cdots & 0 \\
\vdots & \ddots & \vdots \\
0 & \cdots & 0
\end{bmatrix}
|
|
\begin{Bmatrix}
x & y \\
z & v
\end{Bmatrix}
|
|
\begin{pmatrix}
x & y \\
z & v
\end{pmatrix}
|
|
\bigl(\begin{smallmatrix}
a&b\\ c&d
\end{smallmatrix} \bigr)
|
|
複数行の数式
項目 |
文法 |
表示 |
場合分け |
f(n) =
\begin{cases}
n/2, & \mbox{if }n\mbox{ is even} \\
3n+1, & \mbox{if }n\mbox{ is odd}
\end{cases}
|
|
複数行数式 |
\begin{align}
f(x) & = (a+b)^2 \\
& = a^2+2ab+b^2 \\
\end{align}
|
|
\begin{alignat}{2}
f(x) & = (a-b)^2 \\
& = a^2-2ab+b^2 \\
\end{alignat}
|
|
複数行数式
(列位置指定方法、必要ないならば使わないほうがよい) |
\begin{array}{lcl}
z & = & a \\
f(x,y,z) & = & x + y + z
\end{array}
|
|
\begin{array}{lcr}
z & = & a \\
f(x,y,z) & = & x + y + z
\end{array}
|
|
区切って入力する方法(必要なだけmathタグで囲みます) |
<math>f(x) \,\!</math>
<math>=\sum_{n=0}^\infty a_nx^n</math>
<math>=a_0+ a_1x+a_2 x^2+\cdots</math>
|
|
連立方程式 |
\begin{cases}
3x + 5y + z = 1\\
7x - 2y + 4z = 2\\
-6x + 3y + 2z = 3
\end{cases}
|
|
[編集] アルファベットと書体
ギリシア文字 |
\Alpha \Beta \Gamma \Delta \Epsilon \Zeta |
|
\Eta \Theta \Iota \Kappa \Lambda \Mu |
|
\Nu \Xi \Pi \Rho \Sigma \Tau |
|
\Upsilon \Phi \Chi \Psi \Omega |
|
\alpha \beta \gamma \delta \epsilon \zeta |
|
\eta \theta \iota \kappa \lambda \mu |
|
\nu \xi \pi \rho \sigma \tau |
|
\upsilon \phi \chi \psi \omega |
|
\varepsilon \digamma \vartheta \varkappa |
|
\varpi \varrho \varsigma \varphi |
|
太字白抜き(ブラックボード・ボルド) |
\mathbb{A} \mathbb{B} \mathbb{C} \mathbb{D} \mathbb{E} \mathbb{F} \mathbb{G} |
|
\mathbb{H} \mathbb{I} \mathbb{J} \mathbb{K} \mathbb{L} \mathbb{M} |
|
\mathbb{N} \mathbb{O} \mathbb{P} \mathbb{Q} \mathbb{R} \mathbb{S} \mathbb{T} |
|
\mathbb{U} \mathbb{V} \mathbb{W} \mathbb{X} \mathbb{Y} \mathbb{Z} |
|
太字(ベクトルなど) |
\mathbf{A} \mathbf{B} \mathbf{C} \mathbf{D} \mathbf{E} \mathbf{F} \mathbf{G} |
|
\mathbf{H} \mathbf{I} \mathbf{J} \mathbf{K} \mathbf{L} \mathbf{M} |
|
\mathbf{N} \mathbf{O} \mathbf{P} \mathbf{Q} \mathbf{R} \mathbf{S} \mathbf{T} |
|
\mathbf{U} \mathbf{V} \mathbf{W} \mathbf{X} \mathbf{Y} \mathbf{Z} |
|
\mathbf{a} \mathbf{b} \mathbf{c} \mathbf{d} \mathbf{e} \mathbf{f} \mathbf{g} |
|
\mathbf{h} \mathbf{i} \mathbf{j} \mathbf{k} \mathbf{l} \mathbf{m} |
|
\mathbf{n} \mathbf{o} \mathbf{p} \mathbf{q} \mathbf{r} \mathbf{s} \mathbf{t} |
|
\mathbf{u} \mathbf{v} \mathbf{w} \mathbf{x} \mathbf{y} \mathbf{z} |
|
\mathbf{0} \mathbf{1} \mathbf{2} \mathbf{3} \mathbf{4} |
|
\mathbf{5} \mathbf{6} \mathbf{7} \mathbf{8} \mathbf{9} |
|
ギリシア文字太字 |
\boldsymbol{\Alpha} \boldsymbol{\Beta} \boldsymbol{\Gamma} \boldsymbol{\Delta} \boldsymbol{\Epsilon} \boldsymbol{\Zeta} |
|
\boldsymbol{\Eta} \boldsymbol{\Theta} \boldsymbol{\Iota} \boldsymbol{\Kappa} \boldsymbol{\Lambda} \boldsymbol{\Mu} |
|
\boldsymbol{\Nu} \boldsymbol{\Xi} \boldsymbol{\Pi} \boldsymbol{\Rho} \boldsymbol{\Sigma} \boldsymbol{\Tau} |
|
\boldsymbol{\Upsilon} \boldsymbol{\Phi} \boldsymbol{\Chi} \boldsymbol{\Psi} \boldsymbol{\Omega} |
|
\boldsymbol{\alpha} \boldsymbol{\beta} \boldsymbol{\gamma} \boldsymbol{\delta} \boldsymbol{\epsilon} \boldsymbol{\zeta} |
|
\boldsymbol{\eta} \boldsymbol{\theta} \boldsymbol{\iota} \boldsymbol{\kappa} \boldsymbol{\lambda} \boldsymbol{\mu} |
|
\boldsymbol{\nu} \boldsymbol{\xi} \boldsymbol{\pi} \boldsymbol{\rho} \boldsymbol{\sigma} \boldsymbol{\tau} |
|
\boldsymbol{\upsilon} \boldsymbol{\phi} \boldsymbol{\chi} \boldsymbol{\psi} \boldsymbol{\omega} |
|
\boldsymbol{\varepsilon} \boldsymbol{\digamma} \boldsymbol{\vartheta} \boldsymbol{\varkappa} |
|
\boldsymbol{\varpi} \boldsymbol{\varrho} \boldsymbol{\varsigma} \boldsymbol{\varphi} |
|
イタリック体 |
\mathit{A} \mathit{B} \mathit{C} \mathit{D} \mathit{E} \mathit{F} \mathit{G} |
|
\mathit{H} \mathit{I} \mathit{J} \mathit{K} \mathit{L} \mathit{M} |
|
\mathit{N} \mathit{O} \mathit{P} \mathit{Q} \mathit{R} \mathit{S} \mathit{T} |
|
\mathit{U} \mathit{V} \mathit{W} \mathit{X} \mathit{Y} \mathit{Z} |
|
\mathit{a} \mathit{b} \mathit{c} \mathit{d} \mathit{e} \mathit{f} \mathit{g} |
|
\mathit{h} \mathit{i} \mathit{j} \mathit{k} \mathit{l} \mathit{m} |
|
\mathit{n} \mathit{o} \mathit{p} \mathit{q} \mathit{r} \mathit{s} \mathit{t} |
|
\mathit{u} \mathit{v} \mathit{w} \mathit{x} \mathit{y} \mathit{z} |
|
\mathit{0} \mathit{1} \mathit{2} \mathit{3} \mathit{4} |
|
\mathit{5} \mathit{6} \mathit{7} \mathit{8} \mathit{9} |
|
ローマン体(通常書体) |
\mathrm{A} \mathrm{B} \mathrm{C} \mathrm{D} \mathrm{E} \mathrm{F} \mathrm{G} |
|
\mathrm{H} \mathrm{I} \mathrm{J} \mathrm{K} \mathrm{L} \mathrm{M} |
|
\mathrm{N} \mathrm{O} \mathrm{P} \mathrm{Q} \mathrm{R} \mathrm{S} \mathrm{T} |
|
\mathrm{U} \mathrm{V} \mathrm{W} \mathrm{X} \mathrm{Y} \mathrm{Z} |
|
\mathrm{a} \mathrm{b} \mathrm{c} \mathrm{d} \mathrm{e} \mathrm{f} \mathrm{g} |
|
\mathrm{h} \mathrm{i} \mathrm{j} \mathrm{k} \mathrm{l} \mathrm{m} |
|
\mathrm{n} \mathrm{o} \mathrm{p} \mathrm{q} \mathrm{r} \mathrm{s} \mathrm{t} |
|
\mathrm{u} \mathrm{v} \mathrm{w} \mathrm{x} \mathrm{y} \mathrm{z} |
|
\mathrm{0} \mathrm{1} \mathrm{2} \mathrm{3} \mathrm{4} |
|
\mathrm{5} \mathrm{6} \mathrm{7} \mathrm{8} \mathrm{9} |
|
フラクトゥール |
\mathfrak{A} \mathfrak{B} \mathfrak{C} \mathfrak{D} \mathfrak{E} \mathfrak{F} \mathfrak{G} |
|
\mathfrak{H} \mathfrak{I} \mathfrak{J} \mathfrak{K} \mathfrak{L} \mathfrak{M} |
|
\mathfrak{N} \mathfrak{O} \mathfrak{P} \mathfrak{Q} \mathfrak{R} \mathfrak{S} \mathfrak{T} |
|
\mathfrak{U} \mathfrak{V} \mathfrak{W} \mathfrak{X} \mathfrak{Y} \mathfrak{Z} |
|
\mathfrak{a} \mathfrak{b} \mathfrak{c} \mathfrak{d} \mathfrak{e} \mathfrak{f} \mathfrak{g} |
|
\mathfrak{h} \mathfrak{i} \mathfrak{j} \mathfrak{k} \mathfrak{l} \mathfrak{m} |
|
\mathfrak{n} \mathfrak{o} \mathfrak{p} \mathfrak{q} \mathfrak{r} \mathfrak{s} \mathfrak{t} |
|
\mathfrak{u} \mathfrak{v} \mathfrak{w} \mathfrak{x} \mathfrak{y} \mathfrak{z} |
|
\mathfrak{0} \mathfrak{1} \mathfrak{2} \mathfrak{3} \mathfrak{4} |
|
\mathfrak{5} \mathfrak{6} \mathfrak{7} \mathfrak{8} \mathfrak{9} |
|
カリグラフ体(スクリプト体) |
\mathcal{A} \mathcal{B} \mathcal{C} \mathcal{D} \mathcal{E} \mathcal{F} \mathcal{G} |
|
\mathcal{H} \mathcal{I} \mathcal{J} \mathcal{K} \mathcal{L} \mathcal{M} |
|
\mathcal{N} \mathcal{O} \mathcal{P} \mathcal{Q} \mathcal{R} \mathcal{S} \mathcal{T} |
|
\mathcal{U} \mathcal{V} \mathcal{W} \mathcal{X} \mathcal{Y} \mathcal{Z} |
|
ヘブライ文字 |
\aleph \beth \gimel \daleth |
|
項目 |
文法 |
表示 |
イタリック体でないラテン文字 |
\mbox{abc} |
abc |
|
イタリック体と通常書体の交ぜ書き(悪い方法) |
\mbox{if} n \mbox{is even} |
ifnis even |
|
イタリック体と通常書体の交ぜ書き(良い方法) |
\mbox{if }n\mbox{ is even} |
if n is even |
|
イタリック体と通常書体の交ぜ書き(より読みやすくするために)
- "
~ " は改行しないスペース
- "
\ " は強制的にスペースを挿入する
|
\mbox{if}~n\ \mbox{is even} |
|
|
[編集] 括弧と区切子
項目 |
文法 |
表示 |
良い例 |
\left( \frac{1}{2} \right) |
|
悪い例 |
( \frac{1}{2} ) |
|
\left と \right には様々な種類の括弧と区切子が使用できます。
項目 |
文法 |
表示 |
小括弧、パーレン、() |
\left( \frac{a}{b} \right) |
|
中括弧、ブレス、{} |
\left\{ \frac{a}{b} \right\} \quad \left\lbrace \frac{a}{b} \right\rbrace |
|
大括弧、ブラケット、[] |
\left[ \frac{a}{b} \right] \quad \left\lbrack \frac{a}{b} \right\rbrack |
|
山形括弧、山形パーレン、<> |
\left\langle \frac{a}{b} \right\rangle |
|
バーと2重バー、|と|| |
\frac{a}{b} \right\vert \left\Vert \frac{c}{d} \right\| |
|
床関数、天井関数 |
\left \lfloor \frac{a}{b} \right \rfloor \left \lceil \frac{c}{d} \right \rceil |
|
スラッシュとバックスラッシュ |
\left/ \frac{a}{b} \right\backslash |
|
矢印 |
\left \uparrow \frac{a}{b} \right \downarrow \quad \left \Uparrow \frac{a}{b} \right \Downarrow \quad \left \updownarrow \frac{a}{b} \right \Updownarrow |
|
左と右に違う括弧を使用できます |
\left[ 0,1 \right)
\left\langle \psi \right| |
|
\left. や\right. を使うと、片側だけの括弧になります。 |
\left. \frac{A}{B} \right\} \to X |
|
括弧と区切子の大きさと種類 |
\big( \Big( \bigg( \Bigg( ... \Bigg] \bigg] \Big] \big] |
|
\big\{ \Big\{ \bigg\{ \Bigg\{ ... \Bigg\rangle \bigg\rangle \Big\rangle \big\rangle |
|
\Big\| \bigg\| \Bigg\| ... \Bigg| \bigg| \Big| \big| |
|
\big\lfloor \Big\lfloor \bigg\lfloor \Bigg\lfloor ... \Bigg\rceil \bigg\rceil \Big\rceil \big\rceil |
|
\big\uparrow \Big\uparrow \bigg\uparrow \Bigg\uparrow ... \Bigg\Downarrow \bigg\Downarrow \Big\Downarrow \big\Downarrow |
|
\big\updownarrow \Big\updownarrow \bigg\updownarrow \Bigg\updownarrow ... \Bigg\Updownarrow \bigg\Updownarrow \Big\Updownarrow \big\Updownarrow |
|
\big / \Big / \bigg / \Bigg / ... \Bigg\backslash \bigg\backslash \Big\backslash \big\backslash |
|
[編集] スペース
TeXは自動的にスペースを調整しますが、時には手動の調整が必要なときもあります。
項目 |
文法 |
表示 |
説明(注) |
倍角スペース(Double quad space) |
a \qquad b |
|
\quad の2倍 |
全角スペース(Quad space) |
a \quad b |
|
|
半角スペース(Text space) |
a\ b |
|
\quad の1/2 |
PNGに変換されないスペース |
a \mbox{ } b |
a b |
|
大ペース |
a\;b |
|
\quad の5/18 |
中スペース |
a\>b |
未実装 |
\quad の4/18 |
小スペース |
a\,b |
|
\quad の3/18 |
(スペースなし) |
ab |
|
|
負の小スペース |
a\!b |
|
\quad の−3/18 |
(注)説明はTeXの仕様に従って訳者が付け加えたもので、MediaWikiでの実装は異なっている可能性があります。
手動スペースが必要な例
項目 |
文法(スペースあり) |
表示 |
文法(スペースなし) |
表示 |
積分記号の後 |
\int \!\! \int t \, dx \, dy |
|
\int \int t dx dy |
|
(注)二重積分には \iint を使用した方がより良い結果が得られます。
[編集] 本文との位置揃え
標準で以下のCSS設定がなされているため、のような形で本文中に表れる数式は(行の中央に合わせて)本文と揃って表示されるはずです。
img.tex { vertical-align: middle; }
これとは異なる位置揃えをしたい場合は、 <font style="vertical-align:-100%;"><math>...</math></font> と書き、求める表示となるよう vertical-align の値を調整してください。ただし、この方法による調整は、ブラウザや設定により異なって見える可能性があることにご注意ください。
また、この小技の使用は控えめにとどめ、これに頼り過ぎないようにしてください。もしサーバー側でのレンダリング方法が変更された場合、この手動調整の結果、突然大きく数式がずれることになるかもしれません。
[編集] 強制PNG画像レンダリング
数式を強制的にPNG画像としてレンダリングさせるためには、\, (小スペース)を数式の最後に付け加えてください。最後のスペースはレンダリングされません。こうすると、利用者オプションの数式タブで「シンプルな数式はHTML、それ以外はPNG」に設定されている場合、強制的にPNG画像として式を表示します。一方で「できる限りHTML、さもなければPNG」に設定されている場合はPNG画像とはなりません。
あるいは、数式中の任意の場所に \,\! を挿入する手もあります。これは「小スペース」と「負の小スペース」であり、お互いに打ち消し合って表示には影響しません。これは \, のみと異なり、「できる限りHTML、さもなければPNG」の場合でもPNG画像による表示を強制します。
これは、例えば1つの証明の中での数式の表示を一定に保ちたい時や、正しく表示されない数式があるとき(一時期、 a^{2+2} で余分なアンダースコアが出力されていたときがあった)、あるいは、上の表にあったように通常HTMLとして表示されるものはPNGレンダリングではどう表示されるかを示したい時などに有用でしょう。
例:
TeX文 |
表示例 |
a^{c+2} |
ac + 2 |
a^{c+2} \, |
|
a^{\,\!c+2} |
|
a^{b^{c+2}} |
(「できる限りHTML、さもなければPNG」のときには正しく表示されない) |
a^{b^{c+2}} \, |
(「できる限りHTML、さもなければPNG」のときには正しく表示されない) |
a^{b^{c+2}}\approx 5 |
(""が正しく表示されるため、 "\,\! " は必要なし) |
a^{b^{\,\!c+2}} |
|
\int_{-N}^{N} e^x\, dx |
|
この方法はこのページにあるほとんどの数式で正しく動作することが確認されています。
他の利用者が「余分」なスペースを除去しないよう、数式の近くに以下のようなHTMLコメントを書いておくとよいかもしれません。
- <!-- スペース \,\! は、数式をHTMLでなくPNGとして出力させるために必要です。取り除かないでください。 -->
TeXでは式中で文字色を使うこともできます。
{\color{Blue}x^2}+{\color{Brown}2x}-{\color{OliveGreen}1}
x_{1,2}=\frac{-b\pm\sqrt{\color{Red}b^2-4ac}}{2a}
LaTeXで実装されている色については、次の外部リンクを参考にしてください。 all named colours(注意!PDFファイルです。)
何かを識別するための唯一の方法として色を使うべきではありません。なぜなら、色の違いを認識できない人もいるからです。en:Wikipedia:Manual of Style#Formatting issuesも参照してください。(訳注:前述のリンクは英語版の議論です。日本語でも議論があります。)
[編集] 使用例
[編集] 二次の多項式
- ax2 + bx + c = 0
<math>ax^2 + bx + c = 0</math>
[編集] 二次の多項式 (強制PNG)
<math>ax^2 + bx + c = 0\,\!</math>
[編集] 二次方程式の解
<math>x=\frac{-b\pm\sqrt{b^2-4ac}}{2a}</math>
[編集] 大きな括弧と分数
<math>2 = \left(
\frac{\left(3-x\right) \times 2}{3-x}
\right)</math>
<math>S_{new} = S_{old}
+ \frac{\left( 5-T \right) ^2}{2}</math>
[編集] 積分
<math>\int_a^x \int_a^s f(y)\,dy\,ds
= \int_a^x f(y)(x-y)\,dy</math>
[編集] 総和
<math>\sum_{m=1}^\infty\sum_{n=1}^\infty\frac{m^2\,n}
{3^m\left(m\,3^n+n\,3^m\right)}</math>
[編集] 微分方程式
<math>u'' + p(x)u' + q(x)u=f(x),\quad x>a</math>
[編集] 複素数
<math>|\bar{z}| = |z|,
|(\bar{z})^n| = |z|^n,
\arg(z^n) = n \arg(z)</math>
[編集] 極限
<math>\lim_{z\rightarrow z_0} f(z)=f(z_0)\,</math>
[編集] 積分方程式
<math>\phi_n(\kappa)
= \frac{1}{4\pi^2\kappa^2} \int_0^\infty
\frac{\sin(\kappa R)}{\kappa R}
\frac{\partial}{\partial R}
\left[R^2\frac{\partial D_n(R)}{\partial R}\right]\,dR</math>
<math>\phi_n(\kappa)
= 0.033C_n^2\kappa^{-11/3},\quad
\frac{1}{L_0}\ll\kappa\ll\frac{1}{l_0}</math>
[編集] 連続や場合分け
<math>
f(x) =
\begin{cases}
1 & -1 \le x < 0 \\
\frac{1}{2} & x = 0 \\
1 - x^2 & 0 < x\le 1
\end{cases}
</math>
[編集] 下付文字の前置
<math>{}_pF_q(a_1,...,a_p;c_1,...,c_q;z)
= \sum_{n=0}^\infty
\frac{(a_1)_n\cdot\cdot\cdot(a_p)_n}{(c_1)_n\cdot\cdot\cdot(c_q)_n}
\frac{z^n}{n!}</math>
[編集] バグ報告
議論・バグ報告・機能の要望はWikitech-l mailing listまでお願いします(英語)。あるいは、Mediazilla の MediaWiki extensions に登録していただいても構いません。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
[編集] 英語資料
[編集] 日本語資料(訳者追記)
|