小川宏ショー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小川宏ショーは、フジテレビ系列で1965年5月1日から1982年3月31日までの17年間にかけて放送された総合ワイドショーである。
司会に、元・NHKアナウンサーの小川宏を起用、1965年5月1日に放送開始。芸能情報や事件ネタ、内外の著名人との対談企画などが中心。先発のNET(日本教育テレビ、現・テレビ朝日)の『木島則夫のモーニングショー』同様、まさに奥様向けワイドショー番組の先駆け的存在でもあった。1970年代までは殺人事件、政治関連を中心に扱う「ニュースショー」的色彩と有名人とのトーク企画が中心的内容であったが、1970年代後半に入った頃からは徐々に芸能ニュースショーの色が強くなった。コーナーとしては「初恋談義」、「シーソー対談」等があった。
1982年3月31日まで17年、通算4451回。最終回には歴代のアシスタントや女優の京塚昌子や王貞治、美輪明宏など著名人が数々スタジオに駆けつけ、盛大に小川の労をねぎらった。 後番組はおはようナイスデイ。
目次 |
[編集] 番組タイトル
[編集] タイトル
- 1965.05~1981.03 - 奥さまスタジオ 小川宏ショー
- 1981.04~1982.03 - フレッシュワイド 小川宏ショー
[編集] テーマ
- 奥様スタジオ・小川宏ショー 作曲・平岡精二
- 小川宏ショーのテーマ "flying people"
[編集] 放送時間
- 1965.05~1980.03 - 9:00~10:30(1965.05~1966.11までは月~土、1966.12以降月~金。)
- 1980.04~1982.03 - 8:30~10:00
[編集] 主な出演者
[編集] 司会者
[編集] メイン司会者
- 小川宏(1965,5,1~1982,3,31)
[編集] 男性サブ司会者
- 露木茂アナウンサー(当時)(1965,5,1~1981,3、一時期はリポーター専任だった時期あり<1970年頃>)
- 本間正彦アナウンサー(当時)(1979,7,30~1981,3)
- 陣内誠アナウンサー(1981,4~1982,3,31)
[編集] 女性サブ司会者
- 初代:木元教子(1965,5,1~1966,11)
- 2代:芳村真理(1966,12~1968,3)
- 3代:田代美代子(1968,4~1969,7)
- 4代:松村満美子(1969,7~1973,7)
- 5代:藤田弓子(1973,7~1975,3)
- 6代:浜美枝(1975,4~1977,3)
- 7代:三上彩子(1977,4~1978,3)
- 8代:加賀富美子(1978,4~1979,3)
- 9代:芦川よしみ(1979,4~1980,3)
- 10代:新井春美(現・新井晴み)(1980,4~1981,3)
- 11代:頼近美津子(1981,4~1982,3,31)
[編集] 出演者
[編集] エピソードなど
[編集] 番組内容関連
- 当時小川宏ショーと同じ枠で土曜日に放送していたハイ!土曜日ですのスポンサーは一緒だった。(当時のスポンサーは東芝、ヱスビー食品、ポッカなどがあった)元々、「ハイ!土曜日です」は小川ショーの土曜版として製作された(同番組放送開始の前は土曜日にも小川宏ショーが放送されていた)という経緯から同一スポンサーが提供を担当することとなった。
- 番組終了直前には、小川ショーに触発される形でスタートした「3時のあなた」初代司会者の高峰三枝子、そして石原裕次郎・長嶋茂雄という大物スターの特別対談企画や、「シーソー対談」に演劇界の大御所・杉村春子が登場するなど平日朝の時間帯ではまず考えられない豪華なゲストが登場し、司会者・小川宏の長年の労を労った。
- 最晩期には主婦をあつめてひとつのテーマについて小川らが講義をするという名目のコーナーもあったが、その際に取り扱われた内容は「夫を早く死なせる方法について」など、規制の厳しくなった現在の放送界からみれば過激といえるものも幾つかあった。
- 同局の看板音楽番組「夜のヒットスタジオ」の人気が上昇した頃、この人気に便乗して「朝のヒットスタジオ」なるコーナーが設けられたことがある。
- 同番組の晩期まで続いた長寿看板コーナー「初恋談義」はその後、番組終了から10年のときを経て、1992年より逸見政孝→板東英二司会で特番・レギュラー番組として、2004年には森光子と笑福亭鶴瓶の司会で復活している。
- 2006年に公開されたアメリカ映画「めぐみ 引き裂かれた家族の30年」には当番組の映像が使われている。
[編集] 司会者関連
- メイン司会の小川宏が、NHKを退職して同番組の司会を引き受けたのは、「NHKを辞めてこの番組の司会者になれば、ずっと東京にいられて、転勤族を卒業できると思ったから。」と語っている。NHK時代に何度か転勤を経験している小川は「あまりあちこちに引っ越すのは子供の教育に良くない。」と考えていた。
- スタート時(昭和40年5月)の時の司会者陣は小川宏・木元教子・露木茂のトリオ、41年12月に木元が産休に入ったため、女優であった芳村真理、次いで歌手の田代美代子と交替、最終的に女性アシスタントは12代交替している。尚、最も長期にわたりアシスタントを務めたのは、以前はNHKアナウンサーの松村満美子(現・医療ジャーナリスト)の4年(1969~1973)であった。ちなみに同番組の降板理由は「普通の主婦に戻るため」であったが、翌年4月、日本テレビ系「おしゃれ」の初代女性司会者として程なく復帰することとなった(ちなみにこの当時のメイン司会は三橋達也)。
- 小川宏が渋滞に巻き込まれて、同番組の生放送に数度遅刻したこともある。ある回では最後のコーナーにようやく間に合って、ゲストの永六輔に容赦ないツッコミを浴びたこともあった。
- 前田武彦がゲストで出た際、「台本どおり喋っても面白くない」(当時の前田は「フリートークの天才」という異名を取るほど、トーク技術については高い評価をうけていた)という前田の発言に触発され、小川も全編台本なしで番組進行を行うという離れ業をやってのけたことがある(前田武彦談)。
- 露木アナはスタート当初より16年近くにわたり、小川宏の名サポート役として番組を支えた。昭和44年、フジテレビと同局の労働組合の労使交渉が混迷化した際、露木アナはその労組の役員を務めており、このことが引き金となって当初は昭和45年3月いっぱいで番組を降板する予定となっていたが、同日放送終了直前になって「よど号ハイジャック事件」発生のニュースが流れ、露木はその翌日から現場レポーターとして出演を継続。同事件の報道が一段落ついた後、司会者として正式に続投となり、昭和56年3月のリニューアル時まで出演した。
- 昭和54年7月からは露木アナと新たに本間正彦アナが小川のアシスト役を務め、昭和56年4月からの1年間は当時若手の陣内誠アナ、NHKから「テレビファソラシド」で活躍していた頼近美津子をアシスタント司会者に迎え、番組内容を芸能ニュース中心の形にリニューアルして放送された。
[編集] ネット局
- 関東圏:CX フジテレビ
- 北海道:STV 札幌テレビ→UHB 北海道文化放送(1972年4月開局から)
- 岩手県:IBC IBC岩手放送(旧商号:岩手放送、TBS系、1969年12月ネット開始、1980年3月で打ち切り)
- 宮城県:OX 仙台放送
- 秋田県:AKT 秋田テレビ(1969年10月開局から)
- 山形県:YTS 山形テレビ(当時 フジテレビ系 1970年4月開局から)
- 新潟県:NST 新潟総合テレビ(1968年12月開局~1981年3月で打ち切り)
- 長野県:NBS 長野放送(1969年4月開局から)
- 静岡県:SUT テレビ静岡(1968年12月開局から)
- 富山県:T34(現略称:BBT) 富山テレビ(1969年4月開局から)
- 石川県:ITC 石川テレビ(1969年4月開局から)
- 福井県:FTB 福井テレビ(1969年10月開局から)
- 中京圏:THK 東海テレビ
- 関西圏:KTV 関西テレビ
- 島根県→鳥取県・島根県:TSK 山陰中央テレビ(旧呼称:テレビしまね、1970年4月開局から)
- 岡山県→岡山県・香川県:OHK 岡山放送(旧呼称:テレビ岡山、1969年4月開局から)
- 広島県:HTV 広島テレビ→TSS テレビ新広島(1975年10月開局から)
- 山口県:TYS テレビ山口(開局当初はTBS=JNN・FNSクロス局(1979年3月まではNET=現・テレビ朝日=も)、1970年4月開局から)
- 愛媛県:EBC テレビ愛媛(旧商号:愛媛放送、1969年12月開局から)
- 福岡県:TNC テレビ西日本
- 佐賀県:STS サガテレビ(1969年4月開局から)
- 長崎県:KTN テレビ長崎(1969年4月開局から)
- 熊本県:TKU テレビくまもと(1969年4月開局から)
- 大分県:TOS テレビ大分(1970年4月開局から)
- 宮崎県:UMK テレビ宮崎(1970年4月開局から)
- 鹿児島県:KTS 鹿児島テレビ(1969年4月開局から)
- 沖縄県:OTV 沖縄テレビ(1970年10月ネット開始)
フジテレビ 朝のワイドショー | ||
---|---|---|
前番組 | 小川宏ショー | 次番組 |
- | おはようナイスデイ |
カテゴリ: ワイドショー番組 | フジテレビ系番組 | テレビ番組に関するスタブ