大和町 (宮城県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
大和町(たいわちょう)は、宮城県中部、黒川郡に属する町である。
目次 |
[編集] 地理
宮城県中部、仙台市の北に位置する町である。町の中央部が狭い特徴的な形をしている。
- 山:笹倉山(大森)、七ツ森、三峰山
- 河川:吉田川、宮床川、竹林川
[編集] 歴史
- 1889年 明治22年の大合併により吉岡町、宮床村、吉田村、鶴巣村、落合村が成立。
- 1933年5月1日 鶴巣村の一部は富谷村に編入合併されている。
- 1955年4月20日 吉岡町、宮床村、吉田村、鶴巣村、落合村が合併し、大和町誕生。
[編集] 町名の由来
「大きな和の町」を願ってつけられた名前である。
[編集] 行政
- 町長:浅野 元
- 黒川地域行政事務組合(黒川郡内4町村、大和町、大郷町、富谷町、大衡村で構成する複合一部事務組合)によって、病院、消防、火葬場、し尿処理、ごみ処理の管理運営を行なっている。
[編集] 経済
[編集] 産業
構成比(平成12年国勢調査報告)
- 第一次産業 6.9%
- 第二次産業36.0%
- 第三次産業57.1%
- 仙台北部中核工業団地(地域振興整備公団と宮城県土地開発公社の共同事業により造成)を有する。
-
- 近くには同様に仙台北部中核テクノポリス構想に基づいて大規模内陸工業団地として開発された第二仙台北部中核工業団地(大衡村)や、これらの団地の機能を補完する流通業務を目的として造成された大衡工業団地(大衡村)、また、宮城県長期総合計画に基づいて県内物流機能を目的として造成された大和流通団地(大和町)がある。
[編集] 姉妹都市・提携都市
[編集] 地域
[編集] 健康
- 公立黒川病院
[編集] 教育
[編集] 大学
- 宮城大学 (仙台市との境界にあり、実質上仙台市にあるといった方が良い)
[編集] 高校
[編集] 中学校
- 大和町立吉岡中学校
- 大和町立宮床中学校
- 大和町立吉田中学校
- 大和町立鶴巣中学校
- 大和町立落合中学校
なお、大和町では中学校の再編が行われ、2007年4月より吉岡、吉田、鶴巣、落合の各中学校が大和町立大和中学校に統合される。宮床中学校については人口増が見込まれ、独立中学校として存続される。
[編集] 小学校
- 大和町立吉岡小学校
- 大和町立宮床小学校
- 難波分校
- 大和町立小野小学校
- 大和町立吉田小学校
- 大和町立鶴巣小学校
- 大和町立落合小学校
[編集] 交通
[編集] 鉄道
町内を東北新幹線が通過していて、新幹線新駅構想はあるが、今現在、駅は無い。
最寄り駅は仙台市営地下鉄南北線八乙女駅 か 泉中央駅(八乙女駅より宮城交通バスの吉岡方面行きが運行。)である。
[編集] 道路
- 高速道路
- 一般国道
- 都道府県道
- 町内を走る県道:宮城県道3号塩釜吉岡線、宮城県道9号大和松島線、宮城県道56号仙台三本木線、宮城県道57号大衡落合線、宮城県道147号桝沢吉岡線、宮城県道241号大和幡谷線
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
[編集] 施設
- まほろばホール
- 保健福祉総合センター
- 総合体育館
- 船形コロニー
- サテライト大和(競輪・場外車券売場)
- 宮床ダム
- 南川ダム
- ゴミ処理場(黒川地域行政事務組合が管理運営)
[編集] 観光
- 鳥屋八幡古墳 (宮城県指定文化財)
- 吉岡東官衙遺跡(宮城県指定文化財)
- 信楽寺跡 (大和町指定文化財)
- 八谷館跡
- 船形山神社
- 吉岡八幡神社
- 天皇寺
- 龍華院(大和町鶴巣・西村公朝作「ふれ愛観音全国47番」・早坂貞彦作「天井画」・日本でも珍しい「木造二階建の本堂」)
- 覚照寺と伊達御廟
- 七ツ森湖畔公園
- 七ツ森ふれあいの里
- 原阿佐緒記念館
- 宮床宝蔵(旧宮床伊達家住宅・大和町指定文化財)
- 百窯の里(台ヶ森焼)七ツ森陶芸体験館
- 山田の湯
- 台ヶ森温泉
- 滝ノ原温泉
- 南川温泉
[編集] 祭り
- どんと祭(吉岡八幡神社・1月14日)
- 梵天ばやい(船形山神社・5月1日)
- 薬師如来大祭(笹倉山・5月8日)
- 輪くぐり(吉岡八幡神社・7月31日)
- やぶさめ(吉岡八幡神社・9月中旬)
- 島田飴まつり(吉岡八幡神社・12月14日)
[編集] イベント
- 民謡「お立ち酒」全国大会(8月上旬)
- まほろば夏まつり(8月上旬)
- 陶器まつり(11月3日)