城山三郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
城山 三郎(しろやま さぶろう、1927年8月18日 - )は、愛知県名古屋市生まれの小説家。作品には経済小説が多い。本名は杉浦 英一(すぎうら えいいち)。
名古屋市立名古屋商業学校(現名古屋市立名古屋商業高等学校)、県立愛知高専を経て海軍に志願入隊。海軍特別幹部候補生として終戦を迎える。
1952年に東京商科大学(現・一橋大学)卒業後、愛知学芸大学(現・愛知教育大学)助手に就任。担当は景気論と経済原論。後に講師。1963年6月に愛知学芸大を退職し、以後作家業に専念する。
実在のモデルを主人公にしたノンフィクション風の小説を数多く著している。事実と虚構を織り交ぜたリアリティ溢れる描写には定評があり、現代社会を描いた小説のジャンル全体に多大な影響を与えた。半面、城山の思想が反映された創作部分を事実と誤解し、モデルとなった人物を実際以上に美化する読者も少なくない。
[編集] 受賞歴
- 1958年: 『輸出』で第4回文學界新人賞。
- 1959年: 『総会屋錦城』で第40回直木賞。
- 『落日燃ゆ』で吉川英治文学賞、毎日出版文化賞。
- 1996年: 『もう、きみには頼まない――石坂泰三の世界』で第44回菊池寛賞。
[編集] 主な著作
- 『総会屋錦城』(新潮文庫)
- 『男子の本懐』(新潮文庫)- 金解禁政策に賭けた浜口雄幸と井上準之助を描く。
- 『冬の派閥』(新潮文庫)
- 『勇者は語らず』(新潮文庫) - 本田宗一郎をモデルとした人物を中心に自動車産業を描いた。
- ちなみに本田に関してはノンフィクション『本田宗一郎との100時間 -- 燃えるだけ燃えよ』(講談社文庫)でも取り上げている。
- 『秀吉と武吉 -- 見上げれば海』(新潮文庫)
- 『官僚たちの夏』(新潮文庫)- 高度成長期における代表的通産官僚であった佐橋滋がモデル。平松守彦や堺屋太一がモデルと思われる人物も登場する。
- 『逃亡者』(新潮文庫)
- 『わしの目は十年先が見える -- 大原孫三郎の生涯』(新潮文庫)
- 『人生の流儀』(新潮文庫)
- 『黄金の日日』(新潮文庫)
- 『指揮官たちの特攻 -- 幸福は花びらのごとく』(新潮文庫)
- 『風雲に乗る』(角川文庫)
- 『一発屋大六』(角川文庫)
- 『辛酸 田中正造と足尾鉱毒事件』(角川文庫)
- 『華麗なる疾走』(集英社文庫)
- 『外食王の飢え』(講談社文庫) - ロイヤル創業者江頭匡一がモデル。
- 『価格破壊』(角川文庫) - ダイエー創業者中内功がモデル。
- 『男たちの好日』(新潮文庫) - 森コンツェルン創業者森矗昶がモデル。
- 『ビックボーイの生涯 -- 五島昇その人』(講談社文庫)
- 『もう、きみには頼まない -- 石坂泰三の世界』(文春文庫)
- 『粗にして野だが卑ではない -- 石田禮助の生涯』(文春文庫)
- 『落日燃ゆ』(新潮文庫) - 元内閣総理大臣・広田弘毅がモデル。
- 『男の生き方 上・下』(文藝春秋)
- 『鼠 -- 鈴木商店焼き討ち事件』(文春文庫)
- 『運を天に任すなんて -- 素描・中山素平』(光文社)
- 『雄気堂々』(新潮文庫) - 明治から昭和にかけての大実業家・渋沢栄一がモデル。