坂井市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
坂井市(さかいし)は、2006年3月20日に福井県北部、坂井郡にあった三国町・丸岡町・春江町・坂井町が合併して新設された市である。名勝東尋坊や古城丸岡城など、全国的に知られる観光地を擁している。
福井県の自治体では初めて地域自治区制度を採用、旧4町と同区域・同名の地域自治区である三国町・丸岡町・春江町・坂井町を設置している。同県における「平成の大合併」では最後の合併で、また坂井市の誕生によって坂井郡は消滅した。新聞やニュースでは、全国ニュースでは坂井市としか表示されないが、地元紙やローカルニュースでは旧町名まで表示される。
市の誕生時点で人口約92,000人、県内での人口規模では南に隣接する県庁所在地の福井市に次いで2番目となった。南部の春江町・丸岡町は福井市のベッドタウン化が進んでおり、県内で人口増加率が最も高い場所となるため、人口は発足から数年で10万人に到達する可能性がある。しかし、福井市の衛星都市との位置づけ以上のものはなく、地域の軸となりえない。また、地域自治区制度が地域の融和を阻害するという懸念があるため、郡が市にとって変わっただけとならない政策が必要である。
目次 |
[編集] 地理
ほぼ全域が日本海に注ぐ九頭竜川水系の流域。三国町の河口付近より北は東尋坊の断崖をはじめ岩場が多く、その東側は加越台地、河口付近の南は砂地の三里浜。丸岡町の東部には標高500m程度の低い山岳地があるが、その他大半の部分は福井平野で占められる。
- 山 刈安山
- 川 九頭竜川、竹田川
[編集] 隣接する市町村
[編集] 歴史
- 継体天皇が即位前に住んでいたと言われる。丸岡町内の女形谷(おながたに)の地名はこの即位により「御名が谷」と呼ばれるようになったものが変化したとされる。
- 明治30(1897)年 北陸本線・森田-小松間開業
- 明治42(1909)年12月 丸岡町内に電灯がつく。翌年11月に電話開通
- 大正2(1913)年 三国港の機船底曳網漁業始まる
- 大正8(1919)年 竹田村(丸岡町)に電灯がつく
- 昭和9(1934)年1月 丸岡城天守閣、国宝に指定
- 昭和17(1942)年4月 春江村が町制施行、春江町となる
- 昭和29(1954)年3月 旧・三国町と雄島、加戸、新保三村が合併、三国町新設
- 昭和30(1955)年3月31日 春江町、大石村および磯部村の一部が合併、春江町新設
- 同年3月 旧・丸岡町と鳴鹿、磯部、高椋、長畝、竹田五村が合併、丸岡町新設
- 昭和32(1957)年 旧木部村の一部と浜四郷村が三国町に編入
- 昭和36年4月1日 坂井村が町制施行、坂井町となる
- 昭和50(1975)年9月 北陸自動車道・福井-高岡間開通、市内に丸岡インターチェンジが設けられた
- 平成9(1997)年1月 島根県沖で座礁したロシアのタンカー・ナホトカ号から流れ出た重油が三国町内の海岸に漂着。
- 平成18(2006)年3月20日、丸岡・春江・坂井・三国四町が合併して坂井市新設
[編集] 行政
- 市長:坂本憲男(旧三国町長)
- 市長職務執行者:伊藤平一郎(旧坂井町長)
- 市役所
- 当面は旧坂井町役場を使用、今後坂井町に新市役所を建設する予定。
- 合併前の各町域を管轄する地域自治区ごとに区長(市長が任命する特別職)が総合支所(いずれも旧町役場)に配置され、区長はその長となる。
-
- 総合支所の所在地
- 三国総合支所(区長:西曻):三国町中央一丁目5番1号
- 丸岡総合支所(区長:北川貞二):丸岡町西里丸岡第12号21番地1
- 春江総合支所(区長:富田嶺生):春江町随応寺第17号10番地
- 坂井総合支所(区長:伊藤平一郎):坂井町下新庄第1号1番地(市役所本庁舎1階)
- 市議会:定数30
[編集] 経済・産業
[編集] 農業
[編集] 商業
[編集] 伝統工芸
- 三国仏壇
[編集] 地域
[編集] 健康
[編集] 教育
[編集] 高等学校
[編集] 中学校
[編集] 小学校
- 市立磯部小学校
- 市立高椋小学校
- 市立竹田小学校
- 市立鳴鹿小学校
- 市立長畝小学校
- 市立平章小学校
- 市立明章小学校
- 市立春江小学校
- 市立春江東小学校(2007年4月開校予定)
- 市立春江西小学校
- 市立大石小学校
- 市立兵庫小学校
- 市立大関小学校
- 市立木部小学校
- 市立東十郷小学校
- 市立三国北小学校
- 市立三国南小学校
- 市立三国西小学校
- 市立雄島小学校
- 市立加戸小学校
[編集] その他の学校
- 福井県立嶺北養護学校
[編集] 警察・消防
- 福井県警察
- 嶺北消防組合
- 嶺北消防署(春江町随応寺)
- 嶺北丸岡消防署(丸岡町一本田)
- 嶺北三国消防署(三国町中央1丁目)
[編集] 交通
[編集] 空港
[編集] 鉄道
- 市役所の最寄駅は丸岡駅であるが、2006年3月時点において市域の公共交通網が集中する場所は存在しない。三国町は三国駅、丸岡町は本丸岡バスターミナル、春江町は春江駅に集約されている。
- 隣接市町村への連絡
- 都道府県庁への連絡
- 丸岡駅から北陸本線普通列車約12分の福井駅(福井市)下車
- 広範囲な連絡
- 丸岡駅からは北陸本線普通列車で福井駅、または北隣(約5分)の芦原温泉駅(あわら市)にてJR西日本の特急列車に接続
[編集] バス路線
[編集] 空港連絡バス
[編集] 一般路線バス等
- 京福バス
- 坂井市福祉バス
[編集] 道路
- 高速道路
- 一般国道
- 都道府県道
- 市内を走る都道府県道:
- 福井県道・石川県道5号福井加賀線
- 福井県道7号三国東尋坊芦原線
- 福井県道9号芦原丸岡線
- 福井県道10号丸岡川西線
- 福井県道17号勝山丸岡線
- 福井県道20号三国春江線
- 福井県道29号福井金津線
- 福井県道30号福井丸岡線
- 福井県道38号丸岡インター線
- 福井県道101号三国金津線
- 福井県道102号春江川西線
- 福井県道103号福井三国線
- 福井県道106号三国丸岡停車場線
- 福井県道108号春江丸岡線
- 福井県道109号南横地芦原線
- 福井県道110号中川松岡線
- 福井県道112号栃神谷鳴鹿森田線
- 福井県道119号三国停車場線
- 福井県道151号加戸三国線
- 福井県道154号高柳谷地線
- 福井県道155号八幡横越線
- 福井県道156号佐野山岸線
- 福井県道159号長畑金津線
- 福井県道160号板倉高江線
- 福井県道163号高江針原線
- 福井県道166号北潟平山線
- 福井県道226号三国停車場桜谷線
- 福井県道234号福井空港線
- 福井県道256号福井港線
- 福井県道257号坂井金津線
- 福井県道259号龍ヶ鼻ダム公園線
- 市内を走る都道府県道:
[編集] 出身有名人
[編集] 姉妹都市
[編集] 関連項目
- 福井県外の「さかい」市 - 堺市(大阪府)
- 花咲ふくい農業協同組合(三国町・坂井町・丸岡町)
- 春江農業協同組合(春江町)
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 福井県の市町村 | 坂井市 | 日本の市町村のスタブ項目