前川春雄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
前川 春雄(まえかわ はるお、1911年2月6日-1989年9月22日)は東京都出身の第24代日本銀行総裁。実兄は建築家前川國男。
[編集] 来歴・人物
1935年、東京帝国大学法学部を卒業。日本銀行に入行し、イタリア駐在、ドイツ駐在、ニューヨーク駐在等、国際金融のスペシャリストとして歩みを進める。外国為替部門の責任者を経て、一度、輸銀へ転出。1974年、副総裁として日本銀行に復帰する。1979年、森永貞一郎の後を受け第24代日本銀行総裁に就任。副総裁には、輸銀時代の上司であった澄田智(後に第25代日銀総裁)を据え「逆転人事」として話題を呼んだ。
日銀総裁就任後、前川は早速、第2次石油危機によるインフレにどう対処するのかという難題に取り組まねばならなかった。前川はそこで絶妙な金融引締め政策を実施し、結果、他の先進諸国がインフレにもがき苦しむ中で、日本経済が最も上手にこの危機を乗り越えることが出来た。石油危機後もマネーを安定させることに成功。日本経済はインフレなき成長を達成し、前川日銀による政策運営は国際的に高い評価を得た。1984年、大蔵省出身の澄田智に総裁職を譲り、日銀を去った。
日銀退任後の前川は、折からの日米貿易摩擦への対応を取りまとめる任を負った。1985年、中曽根康弘内閣が設置した私的諮問機関である経済構造調整研究会の座長に就き、「内需拡大と市場開放」を謳った報告書(所謂「前川レポート」)を取りまとめた。前川レポートやアメリカ側の対日強硬姿勢については、小宮隆太郎等、国内外の経済学者から批判が寄せられたが、結局、この前川路線が日本のその後の規制緩和・対外開放の動きを規定することとなった。
1986年、通信の世界で後に規制緩和の雄となった国際電電の会長に就任する。1989年9月22日死去。享年78。
[編集] 経歴
- 1935年 東京帝国大学法学部卒業
- 1935年 日本銀行入行
- 1960年 外国為替局長
- 1963年 外国局長、理事
- 1970年 日本輸出入銀行副総裁
- 1974年 日本銀行副総裁
- 1979年 日本銀行総裁
- 1984年 日本銀行総裁退任
- 1985年 経済構造調整研究会座長
- 1986年 国際電信電話会長
- ※カッコ内は在任期間。