九州商船
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
九州商船(きゅうしゅうしょうせん)は、長崎県長崎市に本社を置く海運会社。フェリー及び高速船を運航している。
目次 |
[編集] 沿革
[編集] 航路
長崎市・佐世保市と五島列島を結ぶ航路と、島原湾の航路とに分かれる。前者は出港すると五島列島各地に寄港し出港地に戻る。後者は現在、グループ会社の九商フェリーにより運航されている。
[編集] 長崎・五島航路
- フェリー
- 以下各1日1本ずつ運航されている。「フェリー長崎」・「フェリー福江」の2隻体制。
- 高速船(ジェットフォイル)
- 一日3往復以上が運航されている(ドックダイヤ期間を除く)。多客期は便数が増える。「ぺがさす」・「ぺがさす2」の2隻体制。
- 長崎港 - 福江港 - 奈良尾港 - 長崎港
- 奈良尾港先回りの便や、奈良尾港に寄港しない便もある。
- また、ドックダイヤ期間を除き、福江到着後、停泊(つまりその日のうちに長崎に戻ってこない)する便がある。この場合は、翌朝福江を出港して長崎に戻ってくる。
[編集] 佐世保・上五島航路
- フェリー
- 以下一日各二本運航されている。
- なお、「フェリーなるしお」がドック入りする際には「フェリーなみじ」が以下の航路で1日1便運航する。
- 佐世保港 - 有川港 - 小値賀島 - 宇久島 - 小値賀島 - 有川港 - 佐世保港
- また、「フェリーなみじ」がドック入りする際には「フェリーなるしお」が以下の航路を各1日1便運航する。
- 宇久島 - 小値賀島 - 佐世保港
- 佐世保港 - 有川港 - 佐世保港
- 佐世保港 - 小値賀島 - 宇久島
- 高速船
- 以下各1日1本が運航されている。「えれがんと1号」の一隻体制。
- 有川港 - 小値賀島 - 宇久島 - 佐世保港
- 佐世保港 - 小値賀島 - 宇久島 - 佐世保港
- 佐世保港 - 有川港 - 佐世保港
- 佐世保港 - 宇久島 - 小値賀島 - 有川港
- ドック時は休航する。