タカサゴ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
タカサゴ | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||
Pterocaesio digramma | ||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||
タカサゴ | ||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||
Double-lined fusilier |
タカサゴとは、スズキ目 フエダイ科に属する魚。学名は Pterocaesio diagramma (Bleeker, 1865)。沖縄県の県魚とされ、沖縄方言ではグルクンという。沖縄や奄美では食用の重要魚である。
太平洋西部に広く分布し、北は沖縄や奄美地方、南はインドネシア、オーストラリア西岸からニューカレドニアまでの珊瑚礁に群れをなして生息する。台湾でも沿岸で一般的に見られ、「烏尾冬仔」の名で磯釣りの対象魚となっている。体色は青味がかっており、背に黄色の縦線が2本ある。成長すると 30 cm 程になる。刺身、塩焼き、唐揚げなどにして食べる。
[編集] 関連項目
カテゴリ: スズキ目 | 白身魚 | 沖縄の食文化 | 生物学関連のスタブ項目 | 魚類関連のスタブ項目