ジョージ・バーナード・ショー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
ジョージ・バーナード・ショー(George Bernard Shaw, 1856年7月26日 - 1950年11月2日)は、アイルランドの劇作家、小説家、批評家。イギリス近代演劇の確立者として有名である。
目次 |
[編集] 生い立ち
1856年ダブリンに生まれる。ヘンリック・イプセンの研究から出発し、独学で文学や音楽に親しむ。
ロンドンに移って演劇や音楽の評論に携わる。1892年「やもめの家」で劇作家としてデビュー。
戯曲、書評、音楽評論、美術批評、社会批評、劇評など、多岐に渡って活躍。『人と超人』『ピグマリオン』など、社会評論の精神に貫かれた演劇作品や、戯曲『メトセラへ還れ』、『ウォレン夫人の職業』、『シーザーとクレオパトラ』などで一時代を代表する世界的な作家・戯曲家となった。なお『ピグマリオン』は後にミュージカル『マイ・フェア・レディ』の原作となった。
1925年ノーベル文学賞を受賞。1938年映画『ピグマリオン』で、アカデミー脚本賞(原案部門)受賞。
フェビアン協会に属する社会主義者であり、社会主義運動にも深く関わる。文学者の枠を超えた、反骨の知識人として、積極的に発言、(皮肉な警世家としても知られる)長い生涯にわたって尊敬を集める。しかし、1930年代に大恐慌を受け資本主義国が軒並み不況に苦しむ中、ソビエト連邦はその影響を受けずに高い経済成長を達成したことを知り、「失業も階級もない理想の国家」と評したが、実はその経済成長は政治犯や思想犯を中心とした強制労働に支えられ、その富は共産党の上層部に集中して配分されていたことがその後明らかになり大きな非難を受けた。
またショーは菜食主義者であった。「私は現在85歳だが、これまでと同じように元気に仕事をしている。もうかなり長く生きたので、そろそろ死のうかと思っているのだが、なかなか死ねない。ビーフステーキを食べれば、ひと思いに死ねると思うのだが、私には動物の死体を食べるような趣味はない。私は自分が永遠に生きるのではないかと思うと、空恐ろしい気分になる。これが菜食主義の唯一の欠点である」と言った。
1950年エイオット・セント・ロレンスで死去した。
ショーの父親はあまりうだつのあがらない商人だったが、母が音楽好きで、後に声楽を教えるようになった人物。この人からショーは大きな影響を受けた。 またショーの家にはこの母と親しい音楽教師が同居していたこともあり、少年時代のショーの周辺には常に音楽があった。ショーの戯曲の台詞がもつ音の響きのよさ、それを支えているショーの耳のよさは、こういう経験と関係があるといわれている。
[編集] 作品
[編集] 代表作品
第一次世界大戦以前に書かれた戯曲 『ピグマリオン』(pygmalion)(1913年オーストリアにて初演)、哲学的命題を扱った長編戯曲『メトセラへ還れ』(1921年)がある。
[編集] その他
戯曲
- 『やもめの家』 (Widowers' Houses) 1892年
- 『ウォレン夫人の職業』(Mrs Warren's Profession) 1893年
- 『武器と人』(Arms and the Man) 1894年
- 『キャンディダ』(Candida)1895年
- 『運命の人』(The Man of Destiny) 1895年
- 『分からぬものですよ』(You Never Can Tell) 1897年
- 『悪魔の弟子』(The Devil's Disciple) 1897年
- 『シーザーとクレオパトラ』(Caesar and Cleopatra) 1898年
- 『ブラスバウンド船長の改宗』(Captain Brassbound’s Conversion) 1899年
- 『人と超人』 (Man and superman) 1903年
- 『バーバラ少佐』 (Major Barbara) 1905年
- 『アンドロクリーズとライオン』 (Androcles and the Lion) 1912年
- 『傷心の家』 (または『悲しみの家』) (Heartbreak House) 1916年
- 『聖女ジョウン』(または『聖女ジャンヌ・ダルク』) (Saint Joan) 1923年
- 『ジュネーヴ』 (Geneva) 1938年
評論
- 『イプセン主義の真髄』(The Quintessence of Ibsenism) 1891年
- 『完全なワーグナー主義者』 (The Perfect Wagnerite) 1898年
- 『知的女性のための社会主義と資本主義の手引き』 (The Intelligent Women's Guide to Socialism and Capitalism) 1928年
[編集] 関連項目
- 花登筺(同氏の芸名=ペンネームはバーナード・ショーからもじって採用したという)
[編集] 外部リンク
日本バーナード・ショー協会 (1971年設立)
カテゴリ: ノーベル文学賞受賞者 | アイルランドの劇作家 | アイルランドの小説家 | 評論家 | 1856年生 | 1950年没