お雇い外国人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
お雇い外国人(おやといがいこくじん)とは、幕末以降、明治初期に、日本の政府や各府県、民間において殖産興業のため欧米の技術や学問、制度の輸入のために、雇用した欧米人のことである。広義では在外公館で雇用されていた者や、外国人居留地の警備に当たった者なども含まれるが、本項では日本が欧米から新しい技術や知識を学ぶために雇用した人物について述べる。
国別で見ると、大部分がイギリス人であった。なお、陸軍は当初フランス人が多かったが、普仏戦争にプロシア(ドイツ)が勝利すると、軍制の転換によりドイツ人が多くなり、海軍ではイギリス人を雇用した。北海道開拓関係ではアメリカ人が多かった。土木のデ・レーケはオランダ人であるが、これはオランダの治水技術が関係者に高く評価されていたためと考えられている。
- 【参考】『資料 御雇外国人』(1975)には1868(明治1年)から1889年(明治22年)までに日本の公的機関・私的機関・個人が雇用した外国籍の者の数として2,299人の名前が挙げられている(注:家族や在外公館の雇用者も含んでいる)。内訳はイギリス人928人、アメリカ人374人、フランス人259人、中国人253人、ドイツ人175人、オランダ人87人などである。
任期中は高給で待遇され、任期を終えると大部分は帰国したが、ラフカディオ・ハーンやジョサイア・コンドル、エドウィン・ダンのように日本文化に惹かれて滞在し続け、日本で生涯を終えた人物もいる。
目次 |
[編集] 分野別
[編集] 学術・教育
- ラフカディオ・ハーン - 語学教育 『怪談』
- エドワード・S・モース(Edward S.Morse 1838-1925) - 生物学 大森貝塚の発見
- ウイリアム・スミス・クラーク - 札幌農学校(現北海道大学)初代教頭
- バジル・ホール・チェンバレン - 語学教育 『古事記』の英訳
- ラファエル・フォン・ケーベル (Raphael von Koeber 1848-1923) - 哲学 (露)
- フィクトール・ホルツ (Viktor Holtz) - 多科目教育 (独)
- エミール・ハウスクネヒト (Emil Hausknecht) - 教育学 (独)
- アリス・メイベル・ベーコン(Alice Mabel Bacon) - 女子教育 (米)
- ジョージ・アダムス・リーランド - 体操伝習所教授
[編集] 医学
- エルウィン・ベルツ - 医学 (独)
- フェルディナント・アダルベルト・ユンケル - 医師 (墺)
- テオドール・ホフマン - 軍医 (独)
- レオポルト・ミュルレル - 軍医 (独)
[編集] 法律
- グイド・フルベッキ (Verbeck, Guido Herman Fridolin 1830-1898) - 法律、旧約聖書の翻訳
- ボアソナード - 民法(仏)
- アルベルト・モッセ (Albert Mosse) (独)
- オットマール・フォン・モール (Ottmar von Mohl 1848-1922) - (独)
- ヘルマン・ロエスエル (Hermann Roesler) - 法学者 (独)
[編集] 建築・土木・交通
- ヘルマン・エンデ (Hermann Ende) - 建築 (独)
- ヴィルヘルム・ボェックマン (Wilhelm Boeckmann) - 建築 (独)
- ヨハニス・デ・レーケ - 土木(蘭)
- G.A.エッセル - 土木(蘭)
- ファン・ドールン - 安積疏水の設計や野蒜築港計画に携わる (蘭)
- トーマス・ウォートルス - 銀座煉瓦街(英)
- ジョサイア・コンドル - 鹿鳴館の設計(英)
- ホーレス・ケプロン - 道路など
- エドモンド・モレル - 鉄道建設に携わる(英)
- リチャード・フランシス・トレビシック - 官設鉄道神戸工場汽車監察方。国産第1号機関車を製作。機関車の父、リチャード・トレビシックの孫。(英)
- フランシス・ヘンリー・トレビシック - 鉄道技術を伝える。官設鉄道新橋工場汽車監督。リチャード・フランシスの弟(英)
- レオンス・ヴェルニー - 横須賀造兵廠、長崎造船所、城ヶ崎灯台など (仏)
- ベンジャミン・スミス・ライマン - 後の夕張炭鉱など北海道の地質調査 (米)
- フレデリック・ベルデル Frederic Bereder(仏)
- リチャード・ヘンリー・ブラントン - Richard Henry Brunton(米)
[編集] 各種産業技術
- エドウィン・ダン - 北海道の農業指導
- ウィリアム・ブルックス - 北海道の農業指導
- ルイ・ボーマン - 北海道の農業指導
- ホーレス・ケプロン - 北海道の農業指導
- レオンス・ヴェルニー - 海軍工廠の建設指導など
- オスカル・ケルネル - 農芸化学
- オスカル・レーフ(オスカル・レーヴ) (Oscar Loew) - 農芸化学
- ウィリアム・エアトン(William Edward Ayrton、1847-1908)
- クルト・ネットー - 鉱業の技術指導
[編集] 芸術・美術
- アーネスト・フェノロサ - 日本美術
- エドアルド・キヨッソーネ - 紙幣・切手の印刷、明治天皇・西郷隆盛などの肖像
- ルーサー・ホワイティング・メーソン - 西洋音楽の輸入 音楽取調掛教師
- フランツ・フォン・エッケルト - 現行「君が代」の編曲(一説では作曲も)
- ゴットフリード・ワグネル - 陶磁器、ガラス器などの製造指導。
[編集] 軍事
- クレメンス・メッケル - 陸軍大学校教官 (独)
- アーチボルド・ルシアス・ダグラス - 海軍兵学校教官 (英)