アーネスト・フェノロサ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アーネスト・フェノロサ(Ernest Francisco Fenollosa, 1853年2月18日 - 1908年9月21日)はアメリカ合衆国の哲学者で、明治時代に来日しお雇い外国人となった。日本美術を評価し、紹介に努めたことで知られる。
マサチューセッツ州生まれ、ハーバード大学卒。1878年(明治11年)に来日し、東京大学で哲学などを講じた。日本美術に深い関心を寄せ、助手の岡倉天心とともに古寺の美術品を訪ねる。天心と東京美術学校の設立に尽力する。1890年に帰国し、ボストン美術館東洋部長として、日本美術の紹介を行った。1908年、ロンドン滞在中に逝去。生前、仏教に帰依し滋賀の園城寺(三井寺)で受戒を受けており、園城寺に葬られた。
廃仏毀釈を経て、また西洋文化崇拝の風潮の中で見捨てられていた日本美術を評価し、研究を進め、広く紹介した点は日本美術にとっての恩人ともいえ、高く評価されるものである。一方、『平治物語絵巻』、『吉備大臣入唐絵巻』(ともにボストン美術館所蔵)など超国宝級の美術品を海外に流出させたとして批判を受けることも多い。
カテゴリ: アメリカ合衆国の哲学者 | アメリカ合衆国の評論家 | アメリカ合衆国の美術家 | 美術評論家 | 美術史家 | お雇い外国人 | 1853年生 | 1908年没