ノート:静岡県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ノート:静岡県/編集用資料に編集用の資料を用意してあります。
目次 |
[編集] 新御前崎市について
新御前崎市は西部なんでしょうか?旧御前崎町は中部、旧浜岡町は西部で、微妙な位置ではありますが。 Keyaki1225 14:46 2004年3月9日 (UTC)
- 私が修正しました。どちらだか旧町忘れたのですが旧町のサイトに公開されていた
- 管轄地域に関する資料において、県機関は西部管轄になっていましたので。
- 静岡県のサイトによると行政センター等の
- 県の管轄が中遠・中東遠に変更されています。--匿名
- 土木事務所だけは榛南3町と一緒に御前崎土木事務所です--Shinya 12:08 2004年6月4日 (UTC)
[編集] 静岡新聞について
「県中部でシェアが高く、東西にいくほどシェアは下がる。」という記述がありますが、これ、ソースはありますか?マスコミのシェアという営業上非常に微妙な問題に踏み込んでいますので、明白な論拠がない場合、最悪、静岡新聞社の営業局から猛烈な抗議を受ける可能性があります。客観的な論拠がないのであれば削除するのが適切と考えます。--Shinya 2004年7月23日 (金) 13:46 (UTC)
- 感覚で書いてしまいました。ソースがないので削除します。--Mochi 2004年7月23日 (金) 18:19 (UTC)
-
- 了解しました。{{正確性}}については削除しておきました。--Shinya 2004年7月24日 (土) 00:17 (UTC)
[編集] テレビ局
テレビ局のチャンネルは関東広域圏のようにだいたいの地域で同じで、宣伝にも使うようなエリアでは意味があるでしょうが、静岡県のように町ごとに異なっている地域で記載するのにあまり意味があるとは思えないので削除しました。参考リンク(NHK)Mochi 2004年8月23日 (月) 07:09 (UTC)
テレビ局の順番ですが、三大都市圏ではチャンネル順が常識で、それ以外の地域でも地上デジタル放送の開始によってリモコンキーIDというテレビ局固有のリモコン番号が付くので、リモコンキーIDの順番の方がいいと思います。今からやっておいた方が後々楽ですし。210.153.220.245 2004年11月23日 (火) 08:28 (UTC)
[編集] 重複部分の削除
私は登録していない者ですが、重複部分がありましたので、その部分だけ無断で削除してしまいました。 その場合はあらかじめ通知しておくべきだと思いました。申し訳ありませんでした。 (2005年1月29日 (火) 16:24 (UTC))
[編集] 静岡県を舞台にした作品
静岡県を舞台にした作品として、ドラマのロケ地情報が増えています。県内の多くの町がフィルムコミッションに積極的になっており、今後もますます増えるものと予想されます。「ロケ地」なのか「舞台」なのかを明確にしたほうがいいのではないかと思います。--mochi 2005年5月28日 (土) 08:23 (UTC)
[編集] 戻しました
こちらの編集において大規模な改変が行われていたのですが、首を傾げざるを得ない点が見受けられるため、戻しました。
具体的には
- これだと、伊豆地区と浜松県が同時に合併したように読めますが、現実には違います。
- 本来、「静岡」とは、幕末まで「駿府」と呼ばれた静岡市(~2003年3月)を指す地名であり、郡では安倍郡に属している。これに則れば「安倍県」となるはずだが、明治政府によって都市名を県名にされ、「静岡県」となっている。
- 静清合併前の静岡市=駿府というのは間違いで、旧静岡市のごく一部が駿府にあたります。
それから、他にも書いたのですが、中部を駿河地方、東部の駿河部分を岳南地方と呼ぶのは一般的ではないと思います。--mochi 2006年8月20日 (日) 02:51 (UTC)
[編集] 道州制のセクション
怪しげな説が披露されています。
- 静岡(旧駿河国)は東京の父に当たるが、静岡を本拠地にした武将の多くは、今川氏真が甲相駿三国同盟の一角となったり、徳川家康が江戸幕府を開いたように、東側との繋がりを深めていた。又、旧伊豆国の都市(三島、韮山など)も、鎌倉幕府に関連する人物と縁を持っている。これらに対して、掛川(旧遠江国)は高知の父に当たるが、血縁関係の都市は掛川以西に集中している。
都市について父とか血縁関係とか一般的な表現だとは思えません。一度消したのにもかかわらず復活されています。皆さんの意見をお聞かせください。--mochi 2006年12月15日 (金) 13:25 (UTC)