辰韓
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
辰韓(しんかん)は、紀元前2世紀末 - 4世紀に、朝鮮半島南部にあった三韓の一つ。帯方郡の南、日本海に接し、後の新羅と重なる場所にあった地域である。その境は、南にある弁韓と接しており入り組んでいた。
馬韓の王が秦の労役から逃れてきた亡命人を東へ移し、土地を与えたとされる。その為、その地の言葉には秦語(漢語ではない)が混じり、秦韓とも書いた。秦人は王にはなれず、王族は馬韓人であった。もともと六国であったが、後に分かれて十二国になった。そのうちの斯盧が後の新羅になったと言われている。馬韓人とは言葉が異なっていたが、弁韓とは似通っていた様である。
穀物と稲を育て、養蚕を生業としていた。頭は扁平短頭であり、風俗は倭人に似ていたと言われている。
- 斯盧國(十二国中最大で後の新羅)
- 己柢國
- 不斯國
- 勤耆國
- 難彌理彌凍國
- 冉奚國
- 軍彌國
- 如湛國
- 戶路國
- 州鮮國
- 馬延國
- 優由國