路側放送
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
路側放送(ろそくほうそう)は、国道事務所や警察、東日本高速道路株式会社・中日本高速道路株式会社・西日本高速道路株式会社(旧日本道路公団)などの道路管理者が、道路沿いに周波数1620kHz(一部で1629kHz)の電波を発信し、運転者に道路状況などの交通情報を知らせるラジオ放送。ただし、電波法上の扱いは「特別業務の局」とされている。
特にNEXCOの高速道路で行っているものは「ハイウェイラジオ」と、 首都高速で行っているものは「首都高速ラジオ」と呼ばれる。
[編集] 概要
周波数1620kHz(一部で1629kHz)で路肩または中央線上に設置してあるアンテナから一定区間で放送を行っている。名称は「警視庁交通情報ラジオ」「ハイウェイラジオ○○」「首都高速ラジオ」など。
最近のカーラジオには「交通情報」「TI」「・)))」などと書かれたボタンで、最初から路側放送(1620・1629kHz)が聴取できるようにチャンネルを選定していることもある。
内容としては各種渋滞情報や交通規制等であるが、基本的に最後のお知らせ以外は合成音声での放送である。 電波は弱く、短距離で受信できる範囲は小さいが、あくまでも通常のラジオ局と同様の仕組みであるため、受信報告書を送ると各路側放送ごとにベリカードが発行される。 (道路管理者の判断による)
[編集] ハイウェイラジオのジングル
民営化以前は一部の場所で冒頭に「♪(JH) 日本道路公団 ハイウェ~イ レィディオ」や「♪(JH) 日本道路公団 ハイウェイラ・ジオ」と歌うジングル(いろいろな種類がある)が入っておりマニアの間で人気があったが、民営化以降そのようなジングル(またはJHや日本道路公団と言う部分)などはカットされ、代わりに高速道路会社を呼称する機会が増えた。