財布
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
皮革が主流であるが、布やポリ塩化ビニル、紙が素材として使われる。また、紙幣や硬貨以外にも、クレジットカードや運転免許証、定期券、名刺等を入れることができるようになっているものが多い。また紙幣を入れず小銭専用の小銭入れもある。
欧米では17世紀に紙幣が登場するのと時を合わせて登場した。それ以前は紐付きの小さな袋が硬貨をいれて財布として使われていた。これらの初期の財布は牛革や馬革をなめしたものが使われていた。日本では江戸時代に、藩紙が使われるようになって広まり、懐紙入れの技術を応用して作られた。紙幣が流通する以前は、中央に穴があけられた硬貨が使われており、穴に紐を通して持ち運ばれていた。
現在広く使われている、複数のカード用のポケットつきの二つ折りの財布は、1951年にクレジットカードが発明されて以後広まり、1950年代初期にほぼ現在のものと変わらないデザインのものが完成した。1970年代にマジックテープを使用した財布が広まったことを除けば20世紀中、財布のデザインは変化しなかった。ビジネス用のシンプルなデザインから、アニメなどのキャラクターが印刷されたもの、また変わりものとしては、透明なプラスチック製で中身が見えるものなどもある。
男性の被服には、財布を入れるポケットに、紛失・盗難防止用にボタンが付いていることもある。背広上衣の左内ポケットやズボンの左ポケットである。右利きの人は左のポケットに財布を入れることが多いからである。