葵祭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
葵祭(あおいまつり)は京都市の賀茂神社、すなわち賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)で行われる祭りである。参加者全員が平安装束を着て、女性全員と少年は舞台化粧と同様の厚化粧をする。古くは中世以前の文学などで、単に「まつり」といえば葵祭を指すことが多い。祇園祭、時代祭とともに京都三大祭りの一つ。
目次 |
[編集] 前儀
さまざまな前儀が行われるが、中でも流鏑馬神事(やぶさめしんじ)が有名である。これは下鴨神社の境内で馬を走らせながら3つの的を射抜くというものである。馬を走らせながら正確に的を射抜く高度な技術が必要とされるため、人気の行事の一つである。
また、上加茂神社では競馬会神事(くらべうまえじんじ)などが執り行われる。
[編集] 祭儀
5月15日には平安時代の衣装を身にまとった人々が牛車とともに京都御所から下鴨神社を経て上賀茂神社まで行列する路頭の儀(ろとうのぎ)がとり行われる。
[編集] 斎王代
斎王(さいおう)とは神社に巫女として仕えるために天皇家から差し出された内親王または女王のこと。
現在では一般市民から選ばれるので斎王代(さいおうだい)となる。
唐衣裳装束(からぎぬもしょうぞく)を着用、舞台化粧と同様の厚化粧をし、お歯黒も付ける。
[編集] 女人列
斎王代を中心としてその周囲に女童(めのわらわ)、騎女(うまのりのおんな)、采女(うねめ)、女官、等の華やかで可憐な行列が続く。
全員が舞台化粧と同様の厚化粧をするが、斎王代以外はお歯黒を付けない。
[編集] 関連事項
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 行事、祭礼に関するスタブ | 日本の祭り | 京都市