老視
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
医療情報に関する注意:ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。免責事項もお読みください。 |
老視(ろうし)は、目の障害の一つ。老眼(ろうがん)とも呼ばれるが、老視が正式名称。
40代から60代にかけて発生する障害。 加齢により水晶体を調節する毛様体の筋力が衰える。 これにより水晶体の弾性が失われて調節力が弱まり、その結果ピントの合う距離範囲が小さくなる。
老視は一般的に近くにあるものが見えなくなると思われがちだが、 実際は調節できる範囲が小さくなる。そのため通常時でピントの合う範囲は普通に見えるが、 調節を必要とする範囲は見えづらくなる。
[編集] 矯正
矯正は老眼鏡(老視鏡)で行う。 老眼鏡は凸レンズでできていて、原理は遠視の眼鏡と同じ。 ただし老眼鏡使用時は遠くが見えづらくなるので、近くのものを見る際に限定的に使用される。
遠近両用眼鏡は、この不便さを解消した老眼鏡。 レンズ下方は凸レンズを使用し、近くがよく見える。 レンズ上方は凹レンズを使用し、遠くがよく見える。 このため一つの眼鏡で遠近が見えるようになるが、通常の老眼鏡と比べると目が疲れやすい、 視野が狭くなるなどの欠点がある。