美馬郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
美馬郡(みまぐん)は、徳島県の北西に位置する郡。人口12,280人、面積194.80 km²。(2000年国勢調査)
当初は三好郡も美馬郡の一部だったが、890年に当時の北西部が三好郡として分割され、1950年に当時の南西部の東祖谷山村と西祖谷山村が三好郡に編入された。1972年に麻植郡の木屋平村を美馬郡に編入した。
さらに、2005年3月1日、北部の脇町と美馬町、南東部の穴吹町と木屋平村が美馬市として合併。 南西部の半田町、貞光町、一宇村がつるぎ町として合併した。これにより、郡内1町になった。
以下の1町を含む。
[編集] 沿革
- 890年 北西部を分割、三好郡となる。
- 1889年 半田村・半田口山村が合併、半田村となる。
- 1889年 太田村・貞光村が合併、貞光村となる。
- 1889年 東端山村・西端山村が合併、端山村となる。
- 1889年 一宇口山村・一宇奥山村が合併、一宇村となる。
- 1889年 祖谷山村が分離、東祖谷山村・西祖谷山村となる。
- 1889年 脇町・江原村・岩倉村・郡里村・重清村・三島村・穴吹村・口山村・半平山村・半田奥山村となる。(1町15村)
- 1907年 貞光村が町制施行、貞光町となる。(2町14村)
- 1916年 半田村が町制施行、半田町となる。(3町13村)
- 1917年 半田奥山村が名称変更、八千代村となる。
- 1924年 穴吹村が町制施行、穴吹町となる。(4町12村)
- 1927年 半平山村が名称変更、古宮村となる。
- 1928年 江原村が町制施行、江原町となる。(5町11村)
- 1940年 郡里村が町制施行、郡里町となる。(6町10村)
- 1950年 東祖谷山村・西祖谷山村が離脱、三好郡に編入される。
- 1951年 岩倉村が町制施行、岩倉町となる。(7町7村)
- 1955年 三島村・穴吹町・口山村・古宮村が合併、穴吹町となる。
- 1956年 半田町・八千代村が合併、半田町となる。
- 1956年 貞光町・端山村が合併、貞光町となる。
- 1957年 郡里町・重清村が合併、美馬町となる。
- 1958年 脇町・江原町・岩倉町が合併、脇町となる。(5町1村)
- 1972年 木屋平村を麻植郡より編入する。
- 2005年 美馬町・脇町・穴吹町・木屋平村が合併により離脱、美馬市となる。、
- 2005年 半田町・貞光町・一宇村が合併、つるぎ町となる。(1町)
年 |
町村 |
||||||||||||||||||||
~1889年 |
祖谷山村 |
- |
半田村 | 半田口山村 | 半田奥山村 | 貞光村 | 太田村 | 東端山村 | 西端山村 | 一宇口山村 | 一宇奥山村 | ||||||||||
1889年 明治22年 |
東祖谷山村 |
西祖谷山村 |
脇町 | 江原村 | 岩倉村 | 郡里村 | 重清村 | 三島村 | 穴吹村 | 口山村 | 半平山村 | - | 半田村 | 貞光村 | 端山村 | 一宇村 | |||||
1907年 明治40年 |
- |
貞光町 |
|||||||||||||||||||
1916年 大正5年 |
- |
半田町 |
|||||||||||||||||||
1917年 大正6年 |
- |
八千代村 |
|||||||||||||||||||
1924年 大正13年 |
穴吹町 |
- |
|||||||||||||||||||
1927年 昭和2年 |
古宮村 |
- |
|||||||||||||||||||
1928年 昭和3年 |
江原町 |
- |
|||||||||||||||||||
1940年 昭和15年 |
郡里町 |
- |
|||||||||||||||||||
1950年 昭和25年 |
郡
から離脱 |
郡
から離脱 |
- |
||||||||||||||||||
1951年 昭和26年 |
- | - | 岩倉町 |
- |
|||||||||||||||||
1955年 昭和30年 |
- | - | 穴吹町 |
- |
|||||||||||||||||
1956年 昭和31年 |
- | - | - |
半田町 |
貞光町 |
||||||||||||||||
1957年 昭和32年 |
- | - | 美馬町 |
- |
|||||||||||||||||
1958年 昭和33年 |
- | - | 脇町 |
- |
|||||||||||||||||
1972年 昭和47年 |
- | - | 脇町 |
木屋平村 |
|||||||||||||||||
2005年 平成17年 |
- |
- |
郡から離脱 (美馬市) |
つるぎ町 |