立花種次
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
立花 種次(たちばな たねつぐ)は、江戸時代前期の大名。筑後三池藩の初代藩主。
|
||||
時代 | 江戸時代前期 | |||
生誕 | 慶長9年(1604年)8月 | |||
死没 | 寛永7年3月29日(1630年5月11日) | |||
別名 | 弥七郎(幼名) | |||
戒名 | 金剛院殿一捜全心大居士 | |||
墓所 | 福岡県大牟田市今山の紹運寺 | |||
官位 | 従五位下、主膳正 | |||
藩 | 筑後三池藩主 | |||
氏族 | 立花氏 | |||
父母 | 父:立花直次、母:筑紫広門の娘 | |||
兄弟 | 立花種次、立花種吉、立花種俊、 立花忠茂、立花種元 |
|||
妻 | 正室:佐久間勝之の娘・青樟院 | |||
子 | 4男1女(立花種長、立花種世) |
実父は立花宗茂の弟・立花直次(高橋統増)で、種次は嫡男として慶長9年(1604年)8月に生まれた。元和3年(1617年)、父が死去したため、その後を継いで常陸国柿岡藩5000石の所領を領した。
元和7年(1621年)、幕府より5000石を加増されて筑後国三池藩1万石に加増移封され、三池藩の初代藩主となるとともに、大名となったのである。
寛永7年(1630年)3月29日に死去。享年27。後を長男の種長が継いだ。