牽制球
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
牽制球(けんせいきゅう、英:pickoff)とは、野球やソフトボールにおける守備行為の一つである。略して牽制(けんせい)とも言われる。
[編集] 概要
走者は自身が望む場合、自らの塁を離れること(リード)が許されている(ソフトボールでは投手のボールリリース前の離塁は禁止)。守備側としてはあまりに塁を離れられること、すなわち次の塁を取られることに繋がることは不利であるため、投球前の投手や捕球後の捕手が走者の動きを牽制するため、走者のいる塁に送球することが許されている。これを牽制球という。牽制球の目的は上記の通り、リードした走者を元の塁に戻させること、もしくは大きなリードをした走者に触球してアウトにしようとすることである。また、牽制球を多く行うことで、走者の盗塁をある程度防ぐこともできる。(実際に盗塁が行われた際に捕手が送球することは牽制球ではない)
牽制球は重要な戦術ではあるが、あまりに多用すると試合の遅延行為となりえるため、プロ野球ではファンからブーイングを受けることもある。一方で、マリーンズサポーターのように1度や2度の牽制球でもブーイングを行うファンも少なからずおり、これに関しては牽制球よりもマナーの問題としてブーイングに批判が向けられている(マリーンズサポーターを参照)。
[編集] 牽制球とボーク
投手が牽制球を投げるときは、一般にセットポジションから行うことが多く、投手が首を動かして直接走者を見て自分の判断で送球する場合と、捕手やベンチのサインで送球する場合とがある。投手は走者をアウトにするため、投球と見せかけて送球するなど、送球にいたるまでの動作で走者を騙すこともありうる。そのためルールに動作の制約が設けられており、投手がこれに違反すればボークが科せられ、塁上にいる全ての走者に1個の安全進塁権が与えられる(ボークの定義については、牽制球に関する動作を参照のこと)。捕手には送球動作にルール上の制約はない。