成駒
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
成駒(なりごま)とは、将棋などのボードゲームにおいてある特定の行動をした駒が、別の動きが出来るようになったものである。
目次 |
[編集] 世界の将棋類の「成り」
[編集] 将棋
将棋では駒を裏返すことで成駒になったことを示す。駒の裏には成駒の名前が書かれており、成れない駒は裏に何も書かれていない。成駒になる前の駒を生駒、駒が成駒に変わることを成る、成れる状況ながら作戦上あえて成らないことを不成(ならず)という。不成が認められていない(成れる状況では必ず成らなければならない)将棋類も存在する。
駒により成駒は様々で成駒になって強くなるものもあるが、なかには全く動きが変わらない駒や弱くなる駒もある。駒の成り方は将棋によって二つに分けられる。
- 敵陣に侵入したとき。
- 本将棋・中将棋・大将棋・天竺大将棋・大局将棋等の多くの将棋がこれに相当する。不成を選択することができる(不成の結果、行き所がなくなる場合は成らなければならない)。
- 駒を取ったとき。
- 大大将棋・摩訶大大将棋・泰将棋の場合がこれに相当する。不成を選択することはできない。
[編集] チェス
チェスではプロモーションと呼び、ポーンだけが成ることができる。敵陣の一番奥に達したポーンは、キング以外の任意の駒、則ちクイーン、ビショップ、ナイト、ルークのいずれかの動きをするようになる。通常はクイーンに成るが、戦略的にナイトに成ることもある。
チェスでは駒を裏返せないので、取られて使われなくなった駒に置き換えることで成りを示す。取られた同種の駒がまだないとき(クイーンに成りたいが、自軍のクイーンがまだ生きているときなど)は、ルークを逆立ちさせたり、ポーンを2個積み重ねることで成り駒であることを示す。
[編集] シャンチー・チャンギ
シャンチーおよびチャンギには成って駒を裏返すことはないが、シャンチーでは河界を越えた兵(卒)はそれまでの前方1目に加え、左右にも1目動けるようになる。チャンギには成れる駒がない。
[編集] マークルック
マークルックでは、ビア(歩兵およびポーンに相当)が敵陣の3段目に到達したら、裏返してビアガーイと呼ばれる駒になる。ビアガーイの動きはメット(斜め四方に1マスずつ進める)と同じ動きになる。
[編集] シットゥイン
シットゥインでは、敵陣の対角線上のマスに到達した兵が、将に成ることができる。ただし将が盤面に残っているときは成ることはできない。また、成れる場面であっても「不成」を選択することもできる。成るときには兵と将の駒を取り替える。
[編集] シャトランジ
シャトランジでは、敵陣の一番奥に達したバイダーク(兵)がフィルツァーン(将)に成る。いくつでも成ることができる。
[編集] チャトランガ
チャトランガでは、敵陣の一番奥に達したパダチ(兵)は、初期配置で同じ列にあった種類の駒に成る。すなわち、左から3列目(ガジャ(象)のいる列)のパダチは、ガジャに成る。