情報学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
情報学(じょうほうがく、英 information studies / informatics)とは、「情報」をどのように扱うかについてを考究する学問のことである。
目次 |
[編集] 概要
現代の急速な情報化社会の進展に伴って現れた分野のため、はっきりと統一尺度的な範囲は定まっていないものの、情報が対象に含まれる諸研究や知見などを総称して「情報学」呼称されている。英語では、information science(情報科学、じょうほうかがく)ともいわれるが、自然科学的な意味合いも強く、日本語の「情報学」と差違がある。
情報学はさまざまな学問が交差する学際的な分野である。日本では、情報学というと情報工学をはじめとする自然科学的な分野と見なされがちだが社会科学や人文科学も包有する。近年は、学際的な側面が強調され総合科学としても認知されている。
欧米では伝統的な図書館学に情報学の研究と教育を取り入れた学問領域である図書館情報学 (library and information science) との結びつきが深く、単に informatics(情報学)やinformation science(情報科学)というと、日本でいう図書館情報学を指すことがある。
[編集] 情報学の分野
情報学の分野には、次のものがあげられる。
[編集] 総合的な理論分野・技術分野
[編集] 応用的な理論分野・技術分野
[編集] 実務的な分野
- 法情報学
- 経営情報学
- 教育情報学
- 図書館情報学
- 博物館情報学
- 環境情報学
- 医療情報学
- マスコミュニケーション学
- 新聞学
- 広報学
[編集] 基礎概念を扱う分野
- 人間情報学
- 情報哲学
- 情報倫理学
[編集] 広域分野
- 社会情報学
- 文化情報学