土肥原賢二
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
土肥原 賢二 | |
---|---|
1883年8月8日 - 1948年12月23日 | |
渾名 | 満蒙のロレンス(欧米側) 土匪原(中国側) |
生誕 | 岡山県 |
忠誠 | 大日本帝国陸軍 |
階級 | 陸軍大将 |
部隊 | 特務機関 |
賞罰 | 死刑 (東京裁判) |
土肥原 賢二(どいはら けんじ、明治16年(1883年)8月8日 - 昭和23年(1948年)12月23日)は大日本帝国陸軍の軍人。満州国建国立役者の一人。極東国際軍事裁判(東京裁判)でA級戦犯となり死刑判決を受ける。現在は靖国神社に合祀されている。
目次 |
[編集] 出自
岡山県出身。青山小学校、仙台陸軍幼年学校、陸軍中央幼年学校を経て、明治37年10月に陸軍士官学校、大正元年11月に陸軍大学卒業。
[編集] 活動
特務機関畑を中心に要職を歴任し、陸軍士官学校長も務めた。満州国建国に際し溥儀を隠棲先の天津から脱出させるが、このとき諸外国にその事実が露顕した際には、溥儀もろともその乗船を沈没させる予定だったとも言われる。その後華北分離工作を推進し、土肥原・秦徳純協定を締結。この結果河北省に冀東防共自治政府を成立させた。彼は、謀略をも辞さない強硬な対中政策の推進者として昇進を重ね、「満州のローレンス」と畏怖された。
[編集] 戦犯
第二次世界大戦終結後、A級戦争犯罪人としてGHQに逮捕される。極東国際軍事裁判(東京裁判)においては、特に中国が強硬に極刑を主張した。最終的には死刑の判決が下され、巣鴨プリズン内で絞首刑が執行された。辞世は「わが事もすべて了りぬいざさらばここらでいざ左様なら」。その後靖国神社に祀られた。
[編集] その他
日本や欧米諸国などでは、トーマス・エドワード・ローレンス(「アラビアのロレンス」)に喩えられ、「東洋のロレンス」、「満蒙のロレンス」の異名で呼ばれていた。土肥原に当時苦しめられた中国側からは、主に「土匪原」などで呼ばれて憎まれた。なお歌人の佐伯裕子は孫。