圓照寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
普門山圓照寺(ふもんざん えんしょうじ, 円照寺)は、奈良市にある尼寺。斑鳩の中宮寺、佐保の法華寺と共に大和三門跡と呼ばれる臨済宗妙心寺派に属する門跡寺院。華道の「山村御流」の家元でもある。別名、山村御殿。
三島由紀夫の小説『豊饒の海』に再三登場する「月修寺」は、圓照寺をモデルに描かれているとされる。(非公開のため拝観不可)
目次 |
[編集] 起源と歴史
寛永17年(1640年)、後水尾天皇の第1皇女であった文智内親王(幼名、梅の宮)が、22歳で仏頂国師を師として出家し、大通文智となる。
寛永18年(1641年)、大通文智が、京都の修学院の地に草庵を結んだ。
明暦2年(1656年)、天皇による修学院離宮の造営によって移転を迫られ、継母である中宮東福門院(徳川秀忠の娘)の助力により、幕府から200石(のちに300石に加増)、金1,000両の寄進を得て、大和国添上郡八嶋の地に移り、八嶋御所と称した。
[編集] 歴代門跡
- 文智 深如海院大通大師 御水尾天皇皇女
- 文喜 菩提心院大歓尼大禅師 霊元天皇皇女
- 文応 清浄院大寂尼大禅師 霊元天皇皇女
- 文亨 歓喜心院大徹尼大禅尼 桜町天皇養子(有栖川宮)
- 文乗 常応院大機尼大禅尼 光格天皇養子(有栖川宮)
- 文秀 最勝心院大知尼大禅尼 孝明天皇養子(伏見宮)
- -
- -
- 文孝 廣厳心院秀山尼大禅師 近衛忠煕(旧公爵)養女
- 文線 大慈心院靜山尼大禅師 山本実康(旧子爵)女 靜山
- 村上亮順
[編集] 伽藍
- 本堂(円通殿)-奈良県指定文化財、茅葺。
- 書院-寝殿造、唐破風の玄関あり。
- 宸殿-京都御所紫宸殿の古材で建てたとされる。
- 奧御殿
- 葉帰庵
[編集] 文化財
- 木造如意輪観音像-圓照寺本尊。
- 塑像後水尾天皇像
- 大和国帯解山村廃寺出土品-重要文化財、奈良国立博物館寄託。
[編集] 所在地
- 〒630-8434 奈良市山町1312