図面
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
図面(ずめん)とは、何かの機能や構造、配置を描いた図。多くは、電気・電子機器、機械や土木建築物の設計結果を記したものを指す。設計図ともいう。
設計技術者と発注者、あるいは製造部門とのインターフェースを取るための技術文書でもあり、設計成果物のひとつでもある。
最終的な出力として出来上がる紙の図面の値打ちは、そこに書かれるものにあり、紙そのものにあるわけではない。建築物や製品の引渡し時に製本し添付されることも多い。かつては、青図であったものが、普通紙コピーやプロッタで書かれたものになり、さらに電子納品されるようになっても図面は必要である。
[編集] 各種の図面の例
- 機械設計分野
- 製作図: 素材から加工して部品を作るための指示を行う。
- 組立図: 部品を組み合わせて機械装置をまとめるための指示を行う。
- 日本工業規格で機械製図法として規定・標準化されている。
- 電気設計分野
- 建築分野
- 設計図:事前の見積もり積算、許認可の取得のために、あらかたの大きさや、外観などを書く図面
- 施工図:実際に施工することになったときに、詳細の収まりを考え平面図、立面図、展開図、天井伏図などとして書く図面
- 竣工図:建物が完成し、将来の補修などのため完成状態を表す図。施工図と大きく違うことがあっても仕方がない。